goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

秋の味覚

2011年09月15日 22時07分25秒 | ご当地もの
残暑厳し過ぎる日々が続いておりますが、
季節は着実に秋になってきているんですよねぇ。。。

っというわけで、実家から届きました!

「マスカット・オブ・アレキサンドリア」です♪

今年は天候不良で、全体的に出荷量が激減しているようです。

さっそく味見がてら、ちょこっといただいてみました。

あま~~~いいい!!!
瑞々しくてジューシーで、後味もさっぱり!!!
なかなかの上物です!!!

最近は「桃太郎」とか、「瀬戸ジャイアンツ」とか、
マスカットもどきなぶどうが出回っているのですが、
やっぱり、ぶどうの王様は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」だな~~

今ならお裾分けできます。
ただし、早いもの勝ち!(笑)

元気バッチリII

2011年09月08日 20時49分50秒 | ご当地もの
『かがみはら航空宇宙科学博物館』で買ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110821

自衛隊限定の栄養ドリンク「元気バッチリII」。

現役の自衛隊員も愛飲しているらしい。。。(←ホンマか?)

この「元気バッチリII」を発売している会社が『中国化薬株式会社』ってとこ。
http://www.chugokukayaku.co.jp/
この会社、どんな会社かというと。。。

広島県呉市に本社を置く化学薬品製造、武器製造のメーカーで、
火薬類・火工品の製造をしているそうな。。。

これまた自衛隊らしいというか、なんというか。。。(^^;)

けど、製造元は『大同薬品工業株式会社』なんだけどね。

『大同薬品工業株式会社』といえば。。。

そう!
ときおり、怪しげ飲料を発売している、あの『ダイドードリンコ』です。
http://www.dydo.co.jp/index.html

↓なドリンクを発売させたら、ピカイチな会社です。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110222

“元気バッチリ!”になりたいときに飲もうと、
冷蔵庫でずっと冷やしていたのですが、
いよいよ出番が迫ってきているようです。。。

はたして、うまいことドーピングが成功しますでしょうか?

楽しみです!

琉球cola

2011年09月06日 20時42分06秒 | ご当地もの
100円自販機で見つけました。



『沖縄ボトラーズ』の「琉球cola」です。

ネーミングからして沖縄のコーラだと思うのですが、
なぜか大阪の自販機で売っていました。

缶の下の方に書かれている英文。

A stimulating flavor that quenches your thirst

~ 喉の渇きを癒す刺激的な味 ~

っちゅう英訳で合ってますか?(^^;)

いったい、どんなお味なんでしょう。。。

HardでSparkな、パンチのあるお味なのでしょうか?

So cool!
So refreshing!
みたいな、さわやかな気分になれるお味なのでしょうか??

コカコーラやペプシと比較してみたいと思いつつ、
また、喉の渇きを癒したいときにでも試してみたいと思います。


しかし。。。
家の冷蔵庫に、ワケわからん飲料水がどんどん増えていってるんだけど、
どうしたもんかのぉ~~(汗)

じゅれみっくす

2011年08月26日 21時45分22秒 | ご当地もの
先日、岡山へ帰省した際、駅で山積みになっていました。


なんじゃこりゃ???

しかも、めちゃくちゃ目立ってるし。。。



『岡山のきらめく果実とゼリーのキュートなコラボ じゅれみっくす』って。。。

萌えキャラパッケージのおみやげものらしいんだけど。。。

箱の中身も、萌え系全開!!


瀬戸農産物加工企業組合とイラストレーター「refeia」さんによる
特産品活性化プロジェクト商品で、岡山の特産品の
“桃太郎トマト”“梅”“太秋柿”“ピオーネ”“清水白桃”を
ゼリーにしたものなんだって。

しかも、着ボイスCD「じゅれボイス」のおまけ付き。。。

こんなの売れるの???

って思ったら、なんと、これが第2弾商品で、
この秋には第3弾商品が発売されるみたい。

ってことは、そこそこ売れてるってこと?


「じゅれみっくす」
http://www.geleemix.com/

都島のさくRaムネ

2011年08月12日 21時09分58秒 | ご当地もの
家の近所のコンビニで、と~ってもキュ~トなラムネを発見!

その名も「都島のさくRaムネ」。

『大阪市立東都島小学校』の児童が発案した、サクランボ風味のラムネだそう。
都島区の花が桜であることから、サクランボ風味にしたんだって。

コンビニに入ってすぐ目の前にある陳列棚には、これでもか!ってくらいに、
ラムネがずらり。


めちゃくちゃ目立つ上に、なんじゃこりゃ?ってなカンジで、
おもいっきり人目をひきますよね~~!!

しかも、コンビニ奥のジュースコーナーには、こんなポスターまで!


そして、もちろん冷蔵庫にも。。。

「都島のさくRaムネ」のオンパレード!!!

当時、小学6年生だった生徒4人が、
ラムネの生産メーカーで有名な『ハタ鉱泉』に
http://www.hata-kosen.co.jp/
「一緒に作ってくれませんか」とアイデアを持ち込んだのが、昨年の11月。
その話を知ったコンビニのオーナーが、「うちで売らせてほしい」と
小学校に申し入れをし、9ヶ月かけて商品化したそうな。。。

しかも、この「都島のさくRaムネ」。
このコンビニだけの1000本限定発売だって!

ご当地ラムネみたいでおもろいやん!
って思って、2本買って帰ったんだけど、そんな激レア商品だったとは!!!

こりゃ、もう1回コンビニに行って、買いだめしてこなアカンなぁ~!!


「都島のさくRaムネ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110806-OYT8T00047.htm

三次ピオーネ

2011年08月04日 22時03分25秒 | ご当地もの
マンションの大家さんから、ワインをいただきました。

広島県三次市で作られているワインだそうです。

たぶん、ロゼだと思うんだけどね。

いろんな方から、ちょいちょいお酒類をいただくことがあるのですが、
いかんせん“外飲み”専門なので、お家ではめったに飲まないんです。

なので、せっかくいただいたワインですが、
たぶん、タンスの肥やしになると思います。

おいしいかどうかはわかんないけど、欲しい方がいたら、差し上げますよ~~

ただし、取りに来られる方限定!!


「広島三次ワイナリー」
http://www.miyoshi-wine.co.jp/

いちじくドリンク

2011年07月15日 23時03分22秒 | ご当地もの
先月、若狭方面へ行ってきたときに買ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/e/6dc5011ee1b6ec27d1feea5c3ee0dd7b

若狭産のいちじくを使用した「いちじくドリンク」。
『JA若狭』が販売してるみたいだけど。

若狭っていちじくが特産なんだってね。
知らなんだ。。。

ずっと冷蔵庫に入れっぱなしにしてたんだけど、ついに飲んでしまいました!

なんかね。。。
ちょこっとだけ、いちじくの甘みとは違うような。。。
なんとなく、安物の桃のような風味がしたりして。。。

っちゅっか、もともといちじくの味って、あんまり知らないんだな~

でも、これだったら、昔、香川県で買った「いちじくドリンク」の方が
おいしかったような気がする。



「いちじくドリンク」
http://www.ja-town.com/shop/g/g50011440000090

ロトの紋章クッキー

2011年07月13日 21時28分20秒 | ご当地もの
ゴールデンウィークに東京へ行った際、「ルイーダの酒場」で買ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110515

「ロトの紋章クッキー」です。

『ドラクエ』はあまり詳しくないのですが、『ロトの紋章』って、
“ロトの血をひくまことの勇者を証すしるし”なんだってね。

箱の中を開けると、豪華にパッケージされた『ロトの紋章』のクッキーが
8個入っています。


「モーモンサブレ」と迷ったんだけど、見た目のカッコよさに惹かれて、
この「ロトの紋章クッキー」をチョイスしました。

賞味期限が近づいてきたため、ただいま喫茶るーむ「都落ち」にて、
おやつタイムに堪能中。。。

なかなかのおいしさでございますよ。


「ルイーダの酒場」
http://www.paselabo.tv/luidas_bar/index.html

土曜日の朝は。。。

2011年07月09日 23時53分26秒 | ご当地もの
朝ご飯の定番は、お茶漬け。

いつもは『永谷園』とか『大森屋』とかのお茶漬海苔で
さらさらっといただくんですが、今日はちょっと趣向を変えて、
いただきものの「あなご茶漬」でいただくことに。。。


焼あなごの専門店らしく、お茶漬の中にも、あなごがゴロゴロ。

梅干しを添えてさらさらっ!

なかなかの美味!

おいしゅうございました。


「下村商店」
http://www.anago.co.jp/