goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

城北菖蒲園

2011年06月12日 15時56分29秒 | お花めぐり
雨に菖蒲の花って似合いますよねぇ~
ほぼ毎年の恒例行事になっている『城北菖蒲園』に、今年も行ってきました。
昨日の朝日新聞に『城北菖蒲園』の記事が出ていましたが、
私が行ったのは先週の日曜日、6月5日です。

なんとなく予想はしていたけど、全体的に咲き始め程度でした。
やっぱり、春先の寒さの影響でしょうかねぇ。。。

昨年の様子と比較しても、今年はかなり遅れているみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100607

それでも綺麗に咲いている菖蒲の花もありましてね。

こちらは「江戸系」の菖蒲の花だと思います。
紫色の花が鮮やかで綺麗ですよねぇ~


こちらは「肥後系」かな?
豪華さがハンパないです。


「伊勢系」だと思います。
淡い色合いで、清楚な雰囲気が感じられますね。

ただ、はっきりとした自信がないので、間違ってたらゴメンナサイ。


朝からずっと曇り空で、やや蒸し暑い。

それでも、こんなに華麗で美しい菖蒲の花々を眺めていたら、
自然と優雅な気持ちになりますね。

開園時間に間に合うように行ったので、訪れる人はまばら。

おかげで、比較的ゆっくりと見ることができました。

菖蒲の花には、それぞれに風流な名前がついているのですが、
今回、私が印象に残った名前は“宝の山”。
な~んか、縁起の良さそうな名前ですよね~~

ちなみに、この菖蒲の花は“宝の山”ではありません。

たまたま見つけました。
「イトトンボ」です。

いくら近づいても、何枚シャッターを切っても微動だにしないんですよ。
ある意味、大物かもしれませんね。。。

たぶん、この週末から来週にかけてが、見ごろの時期になるんでしょうね。

菖蒲の花を愛でるには、やっぱり雨に濡れてしっとりとした雨上がりの朝が、
風情があっていいですね。




「城北公園」
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/07shirokita/index.html

Cherry Blossom

2011年04月07日 21時14分06秒 | お花めぐり
4月に入ってから気温も上がってきて、ようやく桜の花が咲き始めましたね。


収容所の近くにある桜並木チックなところも、こんなカンジ。

土手には菜の花も。。。

ちゅっか、どんな田舎やねん!


満開間近なんだけど、どうもイマイチ美しくないのよねぇ~~
収容所に収監されているせいで、感動することすら忘れてしまったのかしらん?

いえいえ、そうではなく。。。

ただ、家の近所の桜が、めっちゃキレイなだけですわ。。。

木蓮

2011年03月19日 12時31分02秒 | お花めぐり
家の近所で木蓮が咲き始めました。

真っ白でキレイ♪

木蓮は私が住んでいる区の花に制定されています。

そのせいか、最寄駅前には、木蓮並木とまではいかないけど、
道路をはさんでたくさんの木蓮の木が植えられているんです。

木蓮の花言葉は「自然への愛と恩恵」。

天気予報だと、明日は雨。
なので、キレイなうちにと思い、写真を撮ってきました。

紅葉狩り in 万博公園

2010年12月14日 21時10分02秒 | お花めぐり
万博公園に『池田フォーン』の演奏を聴きに行った日、11月23日(火・祝)。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20101208
ついでに、紅葉狩りなんかもしてきました。


前日に大雨が降ったせいで、空気は澄んでいて空はキレイだったけど、
紅葉はどうかなぁ。。。


楓の葉っぱは、こんな感じ。


けど、やっぱり、散り気味でした。
風が強かったので、風に舞ってはらはらと落ちていく葉っぱも。。。


今年は、ホントに赤系の葉っぱの色づきがいいですね。
ツツジの葉も真っ赤に色づいていました。


敷き詰められた落葉の絨毯。
色鮮やかです。


こちらも、やや落葉気味。
日射しが照ると、キラキラ輝いて綺麗。


日本庭園内の「州浜」あたり。
青い楓の葉っぱが目立ちました。
あまり陽が当たらないのかも。。。


肉眼で見たときは、もっと綺麗だったんだけどなぁ。。。
やっぱり、赤いモノの撮影はムツカシイ。。。


赤い葉っぱの木がいっぱいなんだけど、木の名前がわかんなくて。。。
ツノが4つある葉っぱって、何の木?
楓のようで楓じゃない!(ベンベン♪)


日本庭園内の「泉」のあたり。


そろそろケツカッチン(←ふるっ!)になってきたので、
足早になってきたところ。
でも、ツツジの色づきが綺麗だったので、思わずパチリ。


ホントは「もみじ川」~「もみじの滝」あたりまで
足を延ばしたかったんだけど、時間切れで終了。。。

モノレールで寝過ごしちゃったのが響いちゃったね。
まぁ、仕方ないわな。。。
自業自得だし。。。


「万博公園」
http://park.expo70.or.jp/

紅葉狩り in 大阪城

2010年12月09日 20時47分43秒 | お花めぐり
結局、今年は紅葉ツーリングに行けなかったなぁ。。。

11月21日(日)に撮った大阪城の紅葉風景をば。。。


今年は夏の猛暑の影響で、イチョウや桜の色づきがイマイチ。
そのぶん、ハゼや楓、ツツジなどの色づきが綺麗。


紅葉だよりでは、ちょうど見ごろの時期になってたんだけど、
ところどころ、落葉気味な木もあったりなかったり。。。


緑~黄~赤と、楓の色のコントラストがステキ♪


大阪城天守閣前広場も、紅葉狩りの人たちでいっぱい。


太陽の日射しを受けて、キラキラと輝く楓の葉。
風に吹かれて、気持ち良さそうでした。


ハゼの木です。
真っ赤な葉が、鮮やかです。


大阪城・西の丸庭園でも、やはり桜の紅葉はイマイチ。
全体的に、葉っぱが茶色くなってましたね。


夕方になって曇ってきてたせいもあって、あまり綺麗に見えないね。。。
赤い被写体をキレイに撮るのは、なかなかムツカシイデス。。。


ん~~~~
やっぱり、イチョウの色づきもぱっとしないなぁ。。。
本来なら、黄金色に輝いているハズなんだけどね。。。


今年の紅葉の色づきは、ハゼのひとり勝ちかな。
美しすぎます。


「大阪城」
http://www.osakacastle.net/

大阪城菊の祭典

2010年11月27日 21時08分06秒 | お花めぐり
今年も『大阪城菊の祭典』に行ってきました。

ちなみに、昨年の様子は↓で。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20091105

名物(?)の天守閣前広場の菊の花壇です。

開催前の10月16日(土)の様子。
下の方で一部咲いているけど、まだまだ全然って感じ。



10月30日(土)の様子。
下の方はいい感じになってきたけど、ほかはちょろちょろ。
完全な見ごろになるには、もう少しかかりそう。。。



11月3日(水・祝)の様子。
前回から4日しか経っていないのに、
ちょっとだけ色鮮やかになってきましたね。



11月21日(日)の様子。
1週間前に開催期間は終わったんだけど、
菊の花壇だけ延長して展示されています。
下の方は枯れちゃってるけど、それ以外はちょうど見ごろを迎えていました。



21日の夜の様子。
ライトアップされると、また雰囲気が変わって、いいものですね。

オータムフラワーガーデンショウ2010

2010年10月15日 20時18分46秒 | お花めぐり
菊人形展→ひらパー兄さん選挙の後は、かる~く『ひらパー』をお散歩。
とはいっても、外はジャジャ降りの雨。
ピンポイントでまわることに。。。


ちょうど「オータムフラワーガーデンショウ2010」が始まったところでした。


菊やコスモスなど、700種5万株の秋の花が園内を彩るフラワーイベントです。


ハローウィンをイメージさせる花壇もありました。


小学生の子どもが考えたオブジェ「夢の飛行船」です。
京阪電鉄100周年の“100”が描かれていますね。


「マジカルラグーン」の前には、
全長20メートル、高さ5メートルの2匹の巨大なドラゴンが泳いでいました。


ハローウィンのかかしクンも、いい感じにアクセントになっていました。


始まったところなので、まだ花が咲きそろっていなくて、
花のオブジェ“フラワートピアリー”もほとんどが緑色だったけど、
それでも、園内が華やかな雰囲気になっていましたね。

11月になると、「ローズガーデン」で秋バラが咲き始めるみたいだし、
そうなると、ますます彩り豊かになるでしょうね。


「オータムフラワーガーデンショウ2010」
http://www.hirakatapark.co.jp/schedules/showevent/26/2010/10