goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

開花

2013年03月22日 23時46分46秒 | お花めぐり
昨日、大阪で桜の開花宣言がありましたね。

東京では、すでに満開だそうで。。。

近所の神社でも、桜が咲き始めました。

今年の桜は綺麗ですね。
寒暖の差が大きかったせいでしょうか。。。

春ですね~♪


満開!

2013年03月12日 21時28分17秒 | お花めぐり
前回からおよそ1ヶ月。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20130216

そろそろいいカンジかなぁ~って思いつつ、
再び、大阪城の梅林へ行ってきました。

いいカンジでしたね~~~♪


園内は、梅の花のあま~い香りでいっぱい。
メジロも梅見に来ていましたよ。


1ヶ月前は、パラパラっとしか咲いていなかったのですが、
こんなにキレイに咲き誇っています。


そういえば、読売テレビの三浦アナウンサ-がロケに来られていました。
http://www.ytv.co.jp/blog/announcers/miura/

たぶん、「情報ライブミヤネ屋」の生中継のためだったんでしょうね。
ご覧になられた方、おられますか?

何気に、三浦アナが好きだったりするんですけどね。
このヒト、おもろいねん!

まぁ、生中継までお付き合いするほどヒマではないので、
さっさと退散しましたが。。。


っで、ついでに桃園にも行ってみました。

桃の花は、これからってカンジですね。


ごくごく一部では、花が咲いていましたけど。。。


雲ひとつないすっきりとした晴天。

気持ちよかったです。


「大阪城梅林」
http://www.tktaku.com/Bairin/
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ume.html

「大阪城桃園」
http://osaka82.com/oosaka/play/touen.html

雨上がり。。。

2013年02月16日 21時29分41秒 | お花めぐり
ちょろっとお出かけした帰りに、大阪城の梅林へ寄ってきました。

ごくごく一部では咲いているけど、全体的にはまだまだってところでした。


やっぱり、この連日の寒さで、開花が遅れてるのかな?


たまたま見つけた猫を追っかけ回して、遊んできました。


見頃は、今月末くらいかなぁ~。。。



「大阪城梅林」
http://www.tktaku.com/Bairin/
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ume.html

ほぼ満開

2012年04月10日 20時38分58秒 | お花めぐり
明日は大荒れの天気で、花散らしの雨になるかも~

天気予報でそんなことを言っていたので、散っちゃう前にパチリ!

咲いていたり、つぼみが多かったりと、木によってまばらなんだよねぇ。。。

そういえば、昨年も書いたけど、ここの桜並木。。。
言うほどキレイじゃないんだよねぇ~
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110407

なんでやろ???

開花!

2012年04月04日 21時51分29秒 | お花めぐり
やっとこさ、一昨日に大阪で、昨日は京都で桜の開花宣言がありましたね。
大阪では、平年よりも5日遅く、昨年よりも2日遅かったようです。

エイプリルフールだった、4月1日の日曜日。
近所の神社では、すでに桜が咲いていましたよ!


でもって、一昨日、梅田で見つけた桜も、花がいっぱい咲いていました。


待ちわびた春が、ようやくやってきたってカンジでしょうか。。。

天気次第だけど、今週末あたりが見ごろになるのかな?

大阪城公園梅林

2012年03月22日 21時35分38秒 | お花めぐり
「大阪府庁」の食堂で『スタミナ丼』をかっくらった後は、
てくてく歩いて「大阪城公園」の梅林へ。


遠目に見ると、満開っぽく見えるけど、
今年は寒い日が続いているせいか、梅の開花も遅れ気味。

早咲きの品種で満開に近い木があったものの、
まだまだ、蕾の枝が多く目立っていました。


そうはいっても、園内は梅の花の甘い香りに包まれ。。。

白梅はもちろん、


ほのかなピンク色の花もあれば、


濃いピンク色の花もあり。。。

ハチが蜜を吸いに来ていますね。

鮮やかな赤い梅の花もあれば、


かわいらしい八重の梅の花も咲いていました。


すこし緑がかった梅の花も咲いていたりと、品種もいっぱい。


もちろん、ピンクのしだれ梅だってありますよん!


満開の梅の花と大阪城のコラボ。


これで、晴れてたらよかったんだけどねぇ~




「大阪城公園梅林」
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/hfm_park/02osakajo/ume.html

ダイナランドゆり園

2011年08月22日 21時56分55秒 | お花めぐり
「かがみはら航空宇宙科学博物館」を後にし、次に向かうは『ひるがの高原』。
http://hirugano.net/

途中、郡上八幡の辺りで、豪雨に直撃!
けど、一瞬だったのでカッパ導入は回避。
その代わり、天然クーラーが効きすぎて、涼しいやら寒いやら。。。(^^;)

そんなこんなで到着したのは「ダイナランドゆり園」。


ここって、「びわこ箱館山ゆり園」の姉妹園みたいね。
http://www.hakodateyama.com/
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100711

ちょっぴり時期が遅いかな~って思いながら来てみたんだけど、
やっぱり、見ごろ過ぎってなカンジでしたね。


それでも、まだまだ元気に咲いているユリも多くてね。

途中、珍しいユリを発見しました。

“お化けユリ”です。
1本の茎からビックリするくらいの数の花が咲いています。
ちょっと枯れかけだけど。。。f(^_^;)

もともとはスキー場。
けっこうな斜面が続くなか、ヒョコヒョコ歩いて散策。


ユリの甘い香りが園内いっぱいに漂っていました。


高原を吹く風が心地よく、その風にゆらゆら揺れる色とりどりのユリたち。


鮮やかなピンクのユリや、


さわやかな黄色のユリに、


清楚な白いユリ。。。


同じピンク色でも、淡い色のユリも咲いていました。


ユリに囲まれて、しばしの間、ぼ~っとタイム。


空は晴れたり曇ったり。。。

ときおり、黒い雲が漂ってきたり。。。
雨が降らなきゃいいんだけどね。。。

まったりしているうちに、いいお時間になっちゃって。。。


ホントはもうひとつ行ってみたいところがあったんだけど、
時間がなくなっちゃった。

まぁ、明日行ったらいいか。。。

じゃあ、お宿まであともうひとふんばり。
がんばって走りますかねぇ。。。

「ダイナランドゆり園」
http://www.dynaland.co.jp/yuri/

真夏のさんふらわぁ~

2011年08月08日 22時14分45秒 | お花めぐり
立秋の前日、いわゆる夏の節分。
暦の上では、秋の始まり。
なのに、この暑さはナニ!?
ってな、8月7日(日)。

早朝からバイクで行ってきました。

15万本のひまわりが咲き誇る、京都府与謝野町です。

ず~~~っと前から、行ってみたかったんです。
けど、いつもお盆休みと重なってしまって、行けずじまい。。。

念願のひまわり畑だったんですよね~~!!

案内所で日傘を借りて、いざ出発!

入口からすぐのところに、ユニークな案山子たちを発見!


こんな案山子や。。。


こんな案山子も。。。

手作り感満載の、ほのぼの案山子が並んでいました。

もちろん、主役のひまわりだって負けてませんよ!

おひさまに向かって、おもいっきり背伸びするひまわりたち。


お決まりのドアップ~~~!


四方八方に花を咲かせるひまわりもいれば。。。


お顔を真上に向けて、必死でアピールしているひまわりも~~


もちろん、「ひまわり迷路」にも迷い込んできましたよ。


背丈の高いひまわりの中に、埋もれてしまいそう。。。


と~っても気持ち良さそうに咲いているひまわりが、なんとも恨めしい。


こっちは汗だくだというのに。。。


日陰で休み休み、小1時間くらい、ひまわり畑でまったり~~


しかし、さすがにうだってきたので、そろそろ退散しまひょかねぇ。。。

灼熱サバイバルツーリング [Part.1]

2011年07月21日 21時16分41秒 | お花めぐり
7月3連休の中日、7月17日(日)。
この日は早起きして、久しぶりにバイクでGO!

奈良方面を目指します。

いつもは阪奈道路経由で奈良入りするんだけど、
休日早朝の阪奈道路は二輪通行止め。
なので、ちょっと遠回りだけど、R163経由で奈良入りすることに。

途中、そこらじゅうでドキッ!っとして、急ブレーキを踏んじゃったり。。。
だって、機材を持った人たちが、道路脇のいたるところに座ってるんだもん!

ネズミ捕り!?

って、思うやん!

実は、交通量調査の人たちだったけど。。。

おかげで、サクッ~!と爽快に行くハズが、
それなりに時間がかかっちゃいました。

チッ!


まぁ、それはさておき。。。

やってきたのは「藤原宮跡」。
http://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_sekaiisan/hanadayori/kaikajyoukyou.html

ちょうど蓮が見ごろだということで、見に行ってきました。

朝7時ごろだったんだけど、すでにお陽さまがギラギラ。
なんとなく、蓮の花も暑くてしんどそう。。。

それでも、天に向かって元気に咲いていましたよ。


蓮の花でよく見かけるのが、こんなカンジの花だけど、
ここではこれ以外にも、いろんな種類の蓮の花が咲いているんです。


これは、小舞妃蓮っていう種類。

一般的によく見るカンジの蓮の花ですね。

これは、碧台蓮っていう種類。

花びらが多くて白い蓮の花です。

こっちは、唐招提寺蓮っていう種類。

この蓮も花びらが多いんですよね。

ほかにも、粉末球蓮とか即非蓮、法華寺蓮、大賀蓮など、
11種類もの蓮が咲いているみたい。

暑さのせいかどうかは分からないけど、思ってたほど人はいなかったかなと。


やっぱり、春先の不安定な天気が影響しているのか、
蓮の花の開花もちょっぴり遅れ気味。
まだまだ蕾も多かったです。


本当は、もうちょっとゆっくり写真撮ったり、
蓮の花を眺めたりしたかったんだけど、めちゃくちゃ暑くて。。。

光を遮るところがないんだもんね。

なもんで、テキトーなところで切り上げて、次なる場所へと移動!

桜つながりに続いて。。。

2011年06月17日 23時04分32秒 | お花めぐり
梅つながりで。。。

時期が時期だっただけに自粛してたんだけど。。。

3月13日(日)の『万博公園』です。

ちょうど「梅まつり」の真っ最中でしてね。
赤や白やピンクのかわいらしい花が、たくさん咲いていました。

梅林のなかは、あま~い梅の花の香りで満載。

しだれ桜は満開!

豪華ですよね~~

天気もよかったし、青い空にピンクの花が映えますよね~


この日は『万博公園』の無料デー。

それなりに人も多かったような気がします。

せっかくなので、「梅うどん」なんぞをいただくことに。。。

大きな南高梅が入っていました。

なんとなく、もやもやした気分だったけど、
ちょこっとだけ気晴らしになったような気がします。


「万博公園」
http://park.expo70.or.jp/