goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

春画展

2016年03月27日 20時43分38秒 | アートな世界
細見美術館で開催中の「春画展」に行ってきました。


話題になってるだけありますね。
開館30分前に行ったら、すでに長蛇の列。

ほどなくして、こんな看板が掲げられました。


あまりにも列が長くなってきたので、15分早めて、
9時45分に開館となりました。

っで、ですね。。。

想像を超える展示内容に、正直、驚きました。


描かれている内容がリアル過ぎ。。。
そりゃ、18歳未満入場禁止になるわさ。


喜多川歌麿、葛飾北斎といった一流の絵師たちが、
美人画や役者絵、風景画と同じように、
春画のジャンルでも才能を発揮していたのね。。。


この時代にもオモチャはあったのね~。。。
などなど、時代背景なんかもうかがえます。

とにかく、見る価値アリ!

会期が残り少なくなっているけど、時間がある方はぜひ!

「細見美術館」
http://www.emuseum.or.jp/


奇々怪々 お化け浮世絵 展

2015年08月01日 21時28分12秒 | アートな世界
美術館「えき」KYOTOで開催中の『奇々怪々 お化け浮世絵 展』に
行ってきました。
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html


江戸時代の終わりごろに巻き起こったオカルトブーム。

その頃に描かれた“お化け”にまつわる浮世絵作品が、
100点ほど展示されています。

歌舞伎の1シーンを切り取った浮世絵が多かったけど、骸骨画や、
世の中に1点しかない幽霊の肉筆画など、興味深い作品もいっぱいありました。


会場の外に展示されていた“お化け”の浴衣。。。

ちょっと、ほしいかも。。。


海洋堂50周年記念 海洋堂フィギュアワールド

2014年08月31日 21時37分15秒 | アートな世界
美術館「えき」KYOTOで開催されている『海洋堂フィギュアワールド』へ
行ってきました。

宣伝用だと思うのですが、京都駅周辺でもいろいろとフィギュアの展示が
行われていました。

京都駅で展示されていたフィギュアです。


写真で見ると、なかなかリアルだったりするんですね。


これって全部、お菓子や飲料などに付いていた
おまけのフィギュアなんでしょうね。


っで、会場に行ってみると、入口でおっきなケンシロウが出迎えてくれます。


だけど、会場で写真撮影ができるのは、この入口のケンシロウのみ。

会場外であれだけいっぱい展示していて写真撮り放題なのに、
なんで、館内の撮影はNGなんでしょ?

館内は、海洋堂50年の歴史を
フィギュアを通して振り返るみたいな感じだったかな?

フィギュアの展示数は多かったけど、
正直言って、すぐに飽きちゃった。。。(^^;)

フィギュア好きなら、めちゃくちゃ楽しめるのかな?

個人的には、会場外の展示だけで充分だな。


「美術館「えき」KYOTO」
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/floorevent/index_7f.html


宇宙兄弟展

2014年08月24日 20時50分36秒 | アートな世界
ガンダム展にゴルゴ13展、藤子・F・不二雄展にキャプテン翼展など。。。

関西では今、いろんなマンガに関する展覧会が花盛りですが、
そのなかのひとつ、京都文化博物館で開催されている「宇宙兄弟展」へ
行ってきました。
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_special.html


京都って、原作者の小山宙哉氏の地元なんですってね。

館内では、原画展示をはじめ、


JAXAから借用した宇宙関連の資料なども展示されていました。


これは、JAXAと宇宙兄弟のコラボ。


これは、宇宙飛行士の若田さんが着用した宇宙服。


名札には、若田さんらしい、おちゃめな一面が。。。


この展覧会では、一部を除いて、原画などの撮影がOKなんです。
よく、著作権云々とかで撮影禁止のところが多いんですけどね。

そして、展覧会の後は、博物館1Fのろうじ店舗にある
「京美山」でティータイム。
http://www.bunpaku.or.jp/info_kyomiyama.html

六太のもじゃもじゃ頭をイメージした、
期間限定のケーキセットをいただきました。

甘さ控え目で、なかなかのお味でしたよ。


「宇宙兄弟展」
http://space-bros.com/

脱皮しました

2014年06月09日 22時45分53秒 | アートな世界
「大山崎山荘美術館」で、イトトンボがたくさん脱皮していました。

脱皮してすぐのイトトンボと、脱皮した後のヤゴの殻のコラボ。

こうやって見てみると、全然大きさが違いますね。

雨予報だったのにすっきりとした青空で、空には入道雲。

今年の梅雨は、週末に晴れるパターンのようですね。

やっぱり、お休みの日は晴れてお出かけしたいですもんね。


「大山崎山荘美術館」
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/


ありがとう45周年!みんなのサザエさん展

2014年02月24日 22時12分33秒 | アートな世界
大丸心斎橋店で開催中の「ありがとう45周年!みんなのサザエさん展」に
行ってきました。
http://www.daimaru.co.jp/museum/shinsaibashi/sazae.html



けっこうな混雑ぶりだったけど、第1回目のアニメ放送が見られたり、
原作とアニメとの違いとかを知ることができたり、
それなりに楽しめました。

あと、先日お亡くなりになられた波平さん役の
永井一郎さんの声も聞くことができたし。。。

そういえば。。。

昨日、新しい波平さんの声をテレビで初めて聞きましたが、
そんなに違和感なく聞けましたね。

波平さんの「ばかもん!」の決めセリフには、
ちょっぴり、ぎこちなさを感じましたが。。。(^^;)

カツオくんやワカメちゃんのときは、相当な違和感を感じたけど、
波平さんの場合は、茶風林さんでよかったのではないでしょうか。


「ありがとう45周年!みんなのサザエさん展」
http://www.sazaesan45.com/


ひと足早く

2013年12月15日 22時21分44秒 | アートな世界
昨日、用事があって中之島へ行ったら。。。

アヒルちゃんを発見!


もう、すっかり大阪のイベントには欠かせない存在になっちゃいましたね。

そういえば、けっこうアヒルちゃんの追っかけをしてましたね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20121022
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20121016
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111109
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111108
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20101224
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20091228
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20090928
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20090923

今日から、「中之島ウエスト冬ものがたり2013」っていう
イルミネーションイベントが始まったのですが、
http://nakanoshima-west.jp/fuyumonogatari2013.html

そのプレな感じで、昨日から浮かび始めたんだと。

さすがに、イベント開催前だからか、アヒルちゃんの周りは、
偶然、居合わせた人たちが集まっているくらいで、のんびりした雰囲気。

きっと、今日からはものすごい人で、人まみれになってるんだろうね。。。


けど、プレな日だというのに、
あひるちゃんファンたちはさっそく出没してました。

さすがですね~

かわいらしいアヒルサンタさんがいっぱいでした。


親子のアヒルサンタさんもいましたよ!


夜はライトアップもされるみたいだし、
夜のアヒルちゃんコラボも楽しみです~♪


「ラバー・ダック プロジェクト」
http://www.hetgallery.com/rubber-duck-project.html


片桐仁 感涙の大秘宝展~粘土と締切と14年~

2013年12月02日 21時32分05秒 | アートな世界
お笑いコンビ『ラーメンズ』の片桐仁さんが、
日常で使用されているあれやこれやに粘土を盛って作った作品展が
開催されているというので、ちょこっと行ってきました。
http://www.e-ma-katagirijin.jp/


想像していた以上に素晴らしく、ついついのめり込んでしまいました。

一部、写真撮影OKだった作品をご紹介!

眼鏡ケースで作られた「メガネゴン」。

最初は顔だけのつもりが、どうしても身体も作りたくなって、
こんな姿になったらしいです。

けど、ちゃんと立ってるってスゴくね!?

しかも、よくよく見ると、なんとなく愛嬌があってかわいらしい。。。


これがヘアドライヤーで作られた「ドライヤサウルス」。

骨モノを作っていなかったからという理由で作成されたらしい。
骨っぽい質感を出すのに苦労したみたいです。


でもって、これがメトロノームを使った「シャチーン」。

金の鯱がモデルらしいのですが、なんかちょっと獅子舞の顔にも似てるよね?


ほかにもいろいろ、笑えるものやら感心するものやら、
彼の粘土作品、いや、粘土道を堪能することができました。

しかし、こんな凝ったアート作品を、月1ペースで14年もの間、
よく作り続けられたと思います。

それだけで尊敬します。


「ラーメンズ」
http://www.rahmens.net/


幽霊・妖怪画大全集

2013年06月07日 21時50分02秒 | アートな世界
「大阪歴史博物館」で開催中の『幽霊・妖怪画大全集』に行ってきました。
http://yurei-yokai-osaka.com/


玄関を入ってすぐのところに、こんなにおっきな看板が!

なんだか、わくわくしますね~(^^)

しかも、こんなものまで開催していたんですね!

妖怪48総選挙ですって!

選挙結果は、会場内にて発表されていましたよん♪
気になる方は、会場へ急げ!!


この特別展、けっこうな人気のようでした。

そりゃそうだよね。

有名な日本画家が描いた、幽霊や妖怪、鬼に天狗に河童などなど。
たくさんの幽霊画や妖怪画が展示されているんだもん!


ただ怖いだけじゃなく、美しい幽霊とか、愛嬌のある妖怪とか、
ユニークな妖怪とかの画も多くて、
それぞれの解説にも工夫が凝らされていたりして、
ニヤニヤしながら鑑賞しました。


2時間くらいかけて、じっくりと楽しませてもらいました。

あと数日で終わっちゃうけど、興味のある方、駆け込みでいかがでしょうか?


「大阪歴史博物館」
http://www.mus-his.city.osaka.jp/