goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

イカのジェット飛行を確認!

2013年02月08日 22時02分01秒 | よもやま話
ニュースソースより

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/439884.html

イカは空を飛んでいた 北大院生ら解析


「イカは本当に空を飛ぶ」。
北大大学院水産科学研究院(函館)の村松康太さん(24)=修士2年=らの
研究グループが、イカが海中から飛び出し空中を滑空する様子の連続撮影に
成功した。
イカの飛行の詳細な仕組みを解析したのは世界で初めてといい、
高度に発達した「飛行行動」であると結論付け、
5日付のドイツの国際学術誌マリンバイオロジー電子版に論文を発表した。

村松さんは2011年7月、同大練習船で東京の東約600キロ沖を航海中に偶然、
100匹近いイカの群れが水面から飛び出す場面に遭遇。
その様子を撮影した。



着水までの一連の動きを映像から分析した結果、海中から飛び出たイカは、
外とう膜に吸い込んだ海水を漏斗(ろうと)と呼ばれる部位から噴出。
推進力を発生させて速度を上げ、
さらにヒレと腕の保護膜を翼のように広げて、
滑空する揚力を生み出していることが分かった。

イカは全長約20センチのアカイカまたはトビイカとみられ、
「飛行時間」は少なくとも3秒以上。
毎秒8~11メートルの速さで海面から約2~3メートルの高さを滑空、
移動距離は30メートルほどに達したという。


まるで、ダンスをしているかのようにも見える、イカの飛行風景。
壮観ですね。


ケンタッキーチキンライス

2013年01月31日 21時53分12秒 | よもやま話
ニュースソースより
http://www.narinari.com/Nd/20130120381.html

肉と肉でライス挟んだサンド、ケンタッキーが新発想のチキンライス。


日本ケンタッキー・フライド・チキンは2月7日から、
肉厚なチキンフィレ2枚でケチャップライスをはさむ、
新発想のチキンライス「ケンタッキーチキンライス」を発売する。
価格は450円(税込み)。



今回登場する「ケンタッキーチキンライス」は、
オリジナルチキンと全く同じ調理法により、
カーネル・サンダース秘伝の11ハーブ&スパイスで味付けする
肉厚なチキンフィレ(鶏胸肉)一枚肉2枚をバンズ代わりにした
サンド形式のメニュー。
肉と肉の間にはケチャップライスとチェダースライスチーズ、
特製トマトソース、特製マヨソースをはさみ込んだ、
ボリューム満点の一品だ。

一口食べると、ふっくらジューシーに揚げたチキンフィレの旨みに、
丁寧に仕上げたケチャップライス、
チーズと特製トマトソースのコクや酸味がハーモニーとなって広がる。

この圧巻のビジュアルを有する「ケンタッキーチキンライス」だが、
ボリューム(可食部平均256グラム)のわりにカロリーはたったの585kcalと
控えめなのも嬉しいポイントだ。


これ、ちょっと気になる。。。


「ケンタッキー・フライド・チキン」
http://www.kfc.co.jp/top.html


岡山市が「桃太郎市」に?

2013年01月29日 21時08分42秒 | よもやま話
ニュースソースより
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013012911584056/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2900Q_Z20C13A1CC0000/

岡山市が「桃太郎市」に? 市長が架空会見


鬼に取りつかれ、唐突な改名宣言!?
岡山市は29日、市ホームページ(HP)の特設サイトで、
頭に鬼の角をつけた姿の高谷茂男市長が記者会見し、
市名を「桃太郎市」に変えてキャッチフレーズを
『おしい!桃太郎市』と発表する動画を公開した。



市の魅力をPRする本編動画の配信に先立って
インターネット上で注目を集めるための予告編。
観光プロモーションで話題を呼んだ香川の「うどん県」、
http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/
自虐的なキャッチフレーズでPRした『おしい!広島県』をあえてまねている。
http://oc-h.jp/

予告編は約50秒で、掲載。
市長が架空の記者会見で改名を発表し、
動画の中の記者がどよめく様子が映っている。
最後に「2月1日、真実が明らかになる」との説明をつけ、
種明かしを予感させる内容としている。

動画は午前10時の公開から2時間でアクセスが1万5千件を突破し、
市役所には市民からの問い合わせの電話も。
市広報課は「注目されてうれしい。今後をご期待ください」としている。

特設サイトのURLは、http://den-oka.jpで、
市のホームページからもアクセスできる。


インターネット上で、早くも話題になっていますね。。。(^^;)
http://gigazine.net/news/20130129-okayama-city-momotaro/
http://hamusoku.com/archives/7707211.html

香川県や広島県のように、公式のPR大使が登場したりするのでしょうか?
次長課長は岡山市の出身だけど、イメージダウンになるだろうし、
岡山市出身外にはなるけど、今だと千鳥あたり?
http://search.yoshimoto.co.jp/talent_prf/?id=098

とにもかくにも、2月1日を待つしかなさそうです。。。


「岡山市」
http://www.city.okayama.jp/


1時間のデスクワークで寿命が22分縮む!?

2013年01月24日 21時52分59秒 | よもやま話
ニュースソースより
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/17/news012.html

1時間のデスクワークで22分縮むあなたの寿命
ジムで運動しても意味なし?
1時間「座る」ことで約22分寿命が縮むという驚きの調査結果が。


仕事での緊張感が緩む正月休みも終わり、なかなか本調子に戻らない人、
「お正月太り」で体がだるいと嘆いている人も多いのではないだろうか。

仕事でベストパフォーマンスを発揮するために健康維持は欠かせない。
関心の高さは、「糖質オフ」や「特保」「グリーンスムージー」などの
キーワードが注目されていることからも分かる。

米国では、ダイエット食品やサプリなどが長く注目されている。
健康に関するサイトもあふれるほどあり、健康を意識した菜食主義者も多い。
一方で肥満が社会問題になっており、ニューヨーク市が清涼飲料の
「特大サイズ」を禁止したことは記憶に新しい。

オバマ政権や大企業の幹部に痩せた人(というより肥満ではない人)が
多いことを見て分かるとおり、社会や企業の中で成功するには、
みずからの健康を管理できないといけない。
それゆえに米国ではジムに通う人が非常に多い。
映画やドラマでも「できるビジネスパーソン」がジムで汗を流すシーンを
よく見る。

しかし、米国のニュース番組でセンセーショナルなリポートが放映された。
ジムに通ってもあなたの寿命は縮む一方だというのだ。


●1日1時間座ると寿命が22分縮まる

リポートによれば、ジムワークが体にいいことは間違いない。
だが、日常のある行為が、ジムでの運動を帳消しにしてしまうほど
健康に悪いというのだ。

それは「座る」ことだ。

世界的にも近代化が進み、都市部では特にデスクワークが増えている。
ビジネスでPCの利用が欠かせなくなったいま、
人々が座る時間はますます長くなっている。
ミネソタ州にある大手非営利医療機関メイヨ・クリニックの
ジェームス・レビーン医師は、座る時間が長ければ、
せっかくジムで体を動かしても長生きできないという。

いま、「座る行為がいかに健康に悪いか」が世界的に話題になり始めている。
数年前から危険性がささやかれていたが、さまざまな機関での研究により、
その危険性に対して説得力をもった警鐘が鳴らされている。

英スポーツ医療ジャーナルは、「テレビを見る時間と平均寿命低下」という
報告を紹介した。
http://bjsm.bmj.com/content/early/2011/08/01/bjsm.2011.085662.abstract

オーストラリアの国民調査によるデータを分析したところ、
テレビを1日6時間見る人とまったく見ない人を比べると、
まったくテレビを見ない人のほうが4年 8カ月長生きすることが分かった。
じっと座って1時間座ってテレビを見ることで、
寿命が約22分縮んでいることになるという。

注意してほしいのは、テレビそのものが悪いといっているのではない。
「座ってテレビを見る」行為を続けることが体に良くないのだ。
つまりテレビに限らず、オフィスでじっと1時間座っていても、
寿命が22分間縮むことになる。
ちなみにタバコ1本吸うごとに寿命が11分縮むといわれていることを考えれば、
1日座って仕事をするほうが、タバコを1本吸うよりも寿命が縮む。

また欧州糖尿病協会が発行する月刊の医学誌でも、
現代社会の座って行うデスクワーク、つまり「座る」行為が、
糖尿病や循環器疾患のリスク、さらに死亡率の増加に関わっていると
報告している。
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00125-012-2677-z
糖尿病でいえば、長時間座る行為を続けるとリスクが112%高まる。

英フォーブス誌は、「どれだけ運動をしようが、何時間も座る行為は、
死を早める可能性がある。
デスクの前で座っている時間を減らせば最大で3年寿命が
延びるかもしれない」と指摘している。

米ビジネスウィーク誌も、「ルイジアナ州のペニントン・バイオメディカル・
リサーチセンターの調査で、12年間にわたり1万7000人を調べた結果、
1日のほとんどを座って過ごす人はそうでない人よりも54%も多く
心臓発作で死ぬ可能性が高いと分かった」と報じる。


●米国では「座り病」として認識されている

多くの専門家は口をそろえる。
「ジムで毎日30分走ったとしても、他の時間ずっと座って過ごせば、
走った効果は大きく落ちる」と。
痩せていようが太っていようが関係ない。
誰にでも同じように健康に悪い。

米国ですでに「座り病」と呼ばれる座り続ける行為は、
どう体に作用しているのか。
まず座り続けることで、体の新陳代謝機能が大幅に落ちる。
筋肉の動きや心拍数が低下する。
するとカロリー燃焼率が、動いているときの3分の1にまで落ちるのだ。
インスリン作用は低下し、脂肪とコレステロール値は増加するという。

かつてサッカー日本代表選手が飛行機での長距離移動で、
脚の血管に血栓が詰まる「エコノミー症候群」になって話題になった。
こうした症状も座り続けることで起きる。
オフィス以外でも、座り病による負の影響はあるのだ。

では、どうすればいいのか。
対策としては、当たり前のことだが、座っている時間を分割するために
なるべく立ち上がって動き回ることだ。
例えば20分おきに PCの前から離れ、数分間歩く。
最近、米国の専門家たちの中には「立ち飲み」ならぬ「立ち会議」
「立ちオフィスワーク」を提唱している人たちもいる。
また電車やバスでもなるべく座らないようにして、1日の座る時間を減らす。

米国では2013年7月に「座り病」の危険を啓蒙する会議が予定されている。
今年で第3回になる。
JustStand.orgという啓蒙サイトが主催しているのだが、
このサイトでは自分がどれほどの「座り病」かを簡単に計算できる。
http://www.juststand.org/tabid/866/Default.aspx

こんな調査結果もある。
痩せている人は、肥満の人よりも1日2.25時間多く動き回っている。
つまり、座り続けないで歩き回ることで痩せる効果もあるということだ。
とにかくできる限り席を離れて歩くことが体には優しいということだろう。

以前、ある著名な病理医師に聞いた話では、
「長生きするには、あまり神経質になりすぎないこと、
食べる量も寝る時間も、なんでも過剰にしないように注意すればいい」という。
ただ「座る」のも長すぎると体に悪い。
長時間座り続けないほうが長生きできるというのは間違いないのだろう。


1時間で22分寿命が縮むということは、
単純に、3時間座っていると、およそ1時間の寿命が縮むってことになる。

なんだかだで、1日のうちの半分くらいは座っているような。。。
だとしたら、1日で4時間の寿命が縮んでいるってことになるよね。
ってことは、1ヶ月で5日間の寿命が縮んでいるっていうことで、
1年だと2ヶ月分の寿命を縮めているって計算になるのか。。。

これまでに自分で4~5年の寿命を縮めてるってことになるのね。

ふ~~ん。。。


ひとつだけ身につけるなら、どのアクセサリーを選ぶ?

2013年01月11日 21時28分42秒 | よもやま話
女性が身につけるアクセサリーで、
その人の性格をうかがい知ることができるそうです。

心理カウンセラーの山田耕治さん曰く。。。

「女性にとってアクセサリーは、いつも一緒であり、
身につけることで親密感や安心感を感じられるアイテムだと思うのです。
きっと武装のような役割があるのかもしれませんね。
女性は、自分が見せたい・見られたいと思っている部分に
アクセサリーをつけるのではないでしょうか。
身体のどこをアクセサリーで飾っているかを見れば、
その人の性格をうかがい知ることができると思いますよ。」


複数のアクセサリーをつけている女性の場合は、
次のような観点から判断してみましょう。

「女性が自分のことを診断する場合は、
毎日必ずつけるものをひとつだけ選ぶとしたら何かを考えてみてください。
男性が女性のことを診断する場合は、
その人が必ず付けているアクセサリーや、
その人をイメージするときに一番に浮かぶアクセサリーがいいでしょう。」


気になる診断結果は、以下のとおりです。

【ネックレス】
「開放的で、すべてを受け入れてくれるような包容力と
おおらかさを持った女性です。
男性に安らぎを与えられるタイプですね。
自分ではあまり感じていないかもしれませんが、
人々をつなげ、癒すパワーの持ち主です。
怖がっていつも尻込みをしている人は、
勇気をだしてそのパワーを使ってみましょう。」

【イヤリング・ピアス】
「一見、強気に見られがちですが、
そこには自分に興味を持ってほしいという切なる願いが込められています。
振り向いてもらうための努力を惜しまない、
がんばり屋さんでもあると思います。
興味を持ってくれる人が現れると、
魅力的なところがどんどんあふれ出てくるタイプですね。」

【リング】
「純粋でまっすぐ、誠実な正統派。
白黒はっきりつけたいタイプです。
真面目な性格の下には、いつも一緒にいたいとか、
愛してもらっている安心感を感じていたいという、
ちょっと甘えん坊で寂しがり屋さんのところも。
意外にお茶目な部分も隠れています。
その純粋さには、自信を失った男性を回復させる力があります。
ただし、束縛が強くなりすぎないよう注意しましょう。」

【ブレスレット】
「人の世話をするのが好きな、母性の強い優しい人です。
気がきくタイプですが、
考えすぎておせっかい気味なところがあるかもしれません。
好意が受け入れられないと『どうせ私なんて…』と
自虐的になってしまうことも。
元々、個性的で存在感がある人です。
自分を大切にして、時にはわがままな自分になって、
誰かにそれを叶えてもらってください。
ご褒美をもらっても、もらいすぎることはありません。
すでに周りの人たちに何かを与えてきていますから。」

【アンクレット】
「個性が強くて、ひときわ目立つタイプ。
常識にとらわれない大胆な発想や行動ができ、
セクシャリティが強く、生きる力を感じます。
それは、きっと誰の目にも明らかなはず。
その魅力に引き寄せられた人々と一緒に、
思いっ切り楽しみを満喫してほしいですね。」


いかがでしたか?

ちなみに、私の場合。。。

なかなかいいところをついているなぁ~と、
ちょっぴり感心してしまいました。


「山田耕治」
http://blog.livedoor.jp/cs_koji/


大阪湾のゴミからウミガメの赤ちゃん23匹保護

2012年10月04日 21時51分59秒 | よもやま話
ニュースソースより
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120920-OYT1T00220.htm

浮遊ごみ回収中、ウミガメの赤ちゃん23匹保護


国土交通省神戸港湾事務所の海面清掃船2隻が
9月4~19日に大阪湾で浮遊するごみを回収している際、
アカウミガメの赤ちゃん計23匹を保護した。


神戸市立須磨海浜水族園(須磨区)が預かり、19日から一部を公開している。
過去にも同様のケースでウミガメが見つかったことはあるが、
短期間にまとまって見つかることは珍しいという。

保護されたカメは、船に設置されたごみ回収用コンテナの中で、
木材やペットボトルなどに紛れるなどしていた。
甲羅の長さは4.7~6.9センチで、重さ21~72グラム。
大きさから今夏に生まれたと推測される。

アカウミガメの産卵は、大阪湾近辺では淡路島南部や明石市などで見られる。
8~10月に孵化(ふか)後、黒潮に乗るため、
沿岸域にとどまることは少ないという。

同園はカメを10月14日まで展示し、同月下旬にも放流する。
担当者は「大阪湾には多くの魚介類が住んでいる。
海のごみの現状を知ってもらえたら」としている。


今日のニュースで見たので調べてみたんだけど、
ずいぶん前に保護されてたんですね。

今年、一度にこれだけ多くのウミガメの赤ちゃんが保護されたのは、
ゲリラ豪雨が多くて、海水温も高かった影響が大きいそう。

以前、沖永良部島に行ったとき、偶然、ウミガメの赤ちゃんが孵化して
海に戻っていく様子を見ました。

ちっちゃな赤ちゃんウミガメが、外敵に逃れながら、
遥か遠く、何十年もの月日をかけて世界中の海を旅するんだもんね。

今回、保護された赤ちゃんウミガメも、
おっきくなって再び大阪湾に戻ってきたらいいのにね。


マンガ皿でもうひと味

2012年10月03日 21時20分43秒 | よもやま話
朝日新聞夕刊(10月3日付)のニュースソースより
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/TKY201210030271.html

食事を目で楽しむ 京都のデザイナーが「マンガ皿」販売


食卓を一層楽しむには――。
そんな思いを込め、京都のデザイナーがユニークな皿を考えた。
マンガ独特の表現を使い、料理を目でも楽しんでもらおうという試みだ。
発売以降、売り切れ続出の人気ぶりという。

「ぎゃああああああああ」と書かれた皿に骨だけの焼き魚。


真っ二つに切られたエビフライの下には、
「シャキーン」と鋭い刃物で切ったような線が走る。


京都府京田辺市のツタイミカさん(24)がデザインしたマンガ皿。
京都工芸繊維大の卒業制作を商品化した。
「毎日の料理を魅力的に演出するために何ができるか考えた」という。


目を付けたのが、幼い頃から親しんだマンガだ。
音や状態を「ジャーン」「キラキラ」などと表現。

数多くの線で注目を引いたり、
無数の点でほんわかした雰囲気を出したり……。


「キャラクターを浮き上がらせるためにデフォルメ(変形)する
マンガの技法を使うことで、食材をより引き立てられる」

見た目の面白さに、デザイン事務所NOSIGNER(東京)の太刀川英輔代表(31)が
注目。
「分かりやすく、海外でも人気が出るのでは」と、販路開拓を支援した。

岐阜の窯元に製造を委託し、今年2月から1枚(27センチ×15センチ)2980円で
販売をスタート。
最初は月200枚だったが、売り切れが続いたため
8月から500枚に増やしたという。
取り扱い店舗は専用サイトで紹介している。


この「マンガ皿」おもろい!
欲しいよ~

関西だと、『京都国際マンガミュージアム』でしか販売してないのか。
http://www.kyotomm.jp/

ん~~~~

専用サイトでのオンラインショップが始まるのを待とうかなぁ。。。


「comicalu」
http://www.comicalu.com/

32.5万円?

2012年09月30日 21時51分30秒 | よもやま話
9月12日のニュースソースより
http://life.oricon.co.jp/2016735/full/

“理想の結婚のために払える金額”女性は32.5万円~男性は約3倍の109.1万円


恋愛・結婚マッチングサイトを運営するマッチ・ドットコムジャパンは12日、
全国の30代~50代の独身男女600名に結婚意識に関する調査
「第25回match.com 愛の調べ」の結果を発表した。
「結婚したい」と答えた男性は52.7%だったのに対し、女性は38.0%と、
男性より女性の結婚願望の方が低い結果に。
また、「理想の結婚を手に入れるために支払ってもいい金額」を聞いたところ、
女性は平均32.5万円、男性はその約3倍となる同109.1万円となった。

また、「自分の現在の生活が快適だと思うか?」という質問に対し、
そう思うと答えた男性は38.7%だったのに対し、
満足していない人は44.3%と、今の生活に不満を抱いている人が上回った。
一方女性は、「はい」と答えたのは53.7%となり、
独身女性の半数以上が「今の生活が快適」と回答した。

その他、結婚するために自分の趣味を諦められると答えた人は男性が20.3%、
女性が8.7%。
さらに、現在ペットを飼っている男女を対象に
「ペットと一緒に暮らせなくなるなら結婚は諦めますか」と聞いたところ、
「諦める」と答えた女性は58.4%、男性は20.8%に。
男性より女性のほうが現在の生活に満足しており、
“今の生活を改めてまで結婚は考えられない”と思っている人が多いようだ。


理想の結婚を手に入れるために、
女性は32.5万円も払っていいと思っているのかぁ。。。

そんな大金、何に使ってるんだろ?
合コンとか結婚相談所とかそういうのに使うお金ってことなのかな?

つっか、そもそも『理想の結婚』ってなに??

結婚って現実だからなぁ~~~
理想なんて持ってたら、後々ややこしいことになるんとちゃう?

んで、思ってた結婚生活と違ってた!
とか何とか言って、離婚になるのかな?

まぁ、婚活に32.5万円ものお金を払う気はないし、
それより先にしないといけないこともあるので。。。

人気ドーナツ15品半額セール

2012年09月27日 21時34分39秒 | よもやま話
あの『ミスタードーナツ』が、9月26日(水)~9月30日(日)の5日間限定で、
“秋の大感謝祭”と称して、人気ドーナツ15品の半額セールを開催しています。
http://www.misterdonut.jp/sale/index.html



半額になっている15品のドーナツです。

・チョコレート      105円 → 52円
・ココナツチョコレート  115円 → 57円
・ダブルチョコレート   115円 → 57円
・ゴールデンチョコレート 115円 → 57円
・ハニーディップ     115円 → 57円
・シュガーレイズド    115円 → 57円
・チョコリング      126円 → 63円
・オールドファッション  126円 → 63円
・フレンチクルーラー   126円 → 63円
・ポン・デ・リング    126円 → 63円
・ポン・デ・黒糖     126円 → 63円
・チョコファッション   136円 → 68円
・カスタークリーム    136円 → 68円
・エンゼルクリーム    136円 → 68円
・エンゼルフレンチ    147円 → 73円

ちなみに、15品全部買うと2085円 → 929円になります。

1000円札1枚でお釣りがきちゃいます!

そして、15品全部食べた場合のと総カロリー数は、
3,575calになるそうです。。。(^^;) 

噂によると、大人気で行列ができているらしいですが、
こんな機会はなかなかないので、ドーナツ好きな方はぜひ!

基本的には全国のお店でやっているみたいですが、
一部では営業時間を変更しているお店もあるみたいなので、
そのあたりはご注意を!


それと、もひとつオマケ。。。

宅配ピザでおなじみの『ドミノ・ピザ』が、
世界で1万店を達成した記念として、
Lサイズのピザが全品半額になるインターネット限定クーポンを
配布しています。
http://www.dominos.jp/topics/120926_a.html

期間は、『ミスタードーナツ』と同じ9月26日(水)~9月30日(日)の5日間限定。

秋の夜長、ドーナツ&ピザで、ジャンキーなひとときを!(笑)


今夏のゲリラ豪雨、大阪が堂々の1位!?

2012年09月07日 21時02分20秒 | よもやま話
ニュースソースより
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090701000941.html
http://www.j-cast.com/2012/09/07145603.html

「ゲリラ雷雨」大阪が最多130回、気象会社調査


気象情報会社ウェザーニューズ(東京)が、
突発的で局地的な「ゲリラ雷雨」はこの夏、
大阪府が全国で最も多い130回だったとの調査結果をまとめた。
2位が愛知県の107回、3位は長野県の92回。
データが集まった8月7~28日の集計で、全国平均は約36回。

京都府67回(全国の順位6位)、兵庫県62回(7位)と近畿で多い所が目立った。
同社は「8月後半に太平洋高気圧の中心が東・北日本に移ったため、
西日本に湿った空気が流れ込み、京阪神は風が集まって雲が発達しやすかった」
と分析した。

西日本の太平洋側は雨が多くても突発的でないケースもあり、
高知県13回(39位)、宮崎県3回(46位)など。

また、サイト会員の6381人を対象にしたアンケート調査では、
熱中症に「なった」という回答が最も多かったのが栃木県の13%。
「なりかけた」では、奈良県が52%で一番多かった。


なるほど、納得できる結果やね。

とにかく、どしゃぶりな豪雨が多かったもん。
空が暗くなったと思った瞬間、
バケツをひっくり返したような滝のような雨が一気に降ってきて、
でも、だいたい20分くらいでピタッとやむんよねぇ~

ホント、予測不能な「ゲリラ豪雨」がよく降った2012年の夏でした。。。