大谷田小ブログ

学校行事やPTA行事などの様子をお伝えします

大谷田小キッズぱれっと

2022年04月30日 11時06分42秒 | Web

 放課後の子どもたちの居場所づくりの施策として足立区では放課後子ども教室を実施しています。大谷田小キッズぱれっとのことです。運営は生涯学習振興公社と各校の実行委員会ですが、実際は実行委員会と現場スタッフにより運営されています。新型コロナの感染症発生後は、子どもたちと現場スタッフの安全を第一に考え、実施の可否や実施学年・規模(実施曜日、時間等)を実行委員会で話し合い、慎重に開催しています。改めて関係の皆さんに感謝申し上げます。

 このブログで、大谷田小キッズぱれっとを私が取り上げるのは昨年7月以来2度目です。たしか、あの時は大谷田小に入学後1年3ヶ月が経って初めてキッズぱれっとを利用できた2年生の様子を紹介しました。今日、紹介するのもやはり2年生です。

 4月20日、今年度のキッズぱれっとがスタートしました。記念すべき最初の対象は2年生でした。今年の2年生にとっても入学から1年以上待ち続けた初めてのキッズぱれっとです。子どもたちはもちろんのこと、スタッフの皆さんも笑顔で子どもたちを迎えたことと思います。子どもたちが楽しく遊ぶ様子を、、、、お伝えしたかったのですが、じつは4月20日は、見られませんでした。先日、近隣4校の教員の合同研究会をブログでちらりと紹介しましたが、まさに4月20日のこと。私はキッズが始まる前に12中へ向かい、帰校したのが午後6時近くだったので、全く✖️でした。と言うことで、、、

 4月27日、リベンジです。午後3時過ぎ、職員会議を終えて校庭へ出ました。2年生59人のうち37人がキッズに参加していました。広い芝の上で7、8人がボールで遊んだり走り回ったりしていました。鉄棒やうんていの固定遊具で遊ぶ子たち、キッズ専用の遊具で遊んでいる子たち、周辺の植え込みでひたすらダンゴ虫を探す子たちと、思い思いに遊んでいました。「校長先生〜!見て見て〜!」と次々に声をかけられました。連続で逆上がりを見せてくれる子や、手の平に何十匹ものダンゴ虫を見せてくる子、フラフープを上手に回す子など。一緒にやろう!一緒に探そう!とうれしいことに遊びにも誘われました。

 この日のスタッフは5人。その他、スタッフリーダーが見守ってくれていました。37人の子どもたちで広い校庭をゆったりと2時間も使え、見守る大人が6人もいる環境。とても安全安心で幸せな居場所だと思いました。

 もっともっとたくさんの子どもたちが利用できるようにしてあげたいという思いは実行委員会やスタッフの皆さんにもあります。複数学年で実施できないだろうか検討もしていただきますが、6月以降は感染症対策だけでなく熱中症予防対策のために校庭がほとんど使用できず体育館のみになってしまうことが予想されます。スタッフの人数も増やさなくてはなりません。場所と人の確保、悩みどころであります。

 最後にもう一つ。大谷田小の子どもたちがしっかりとルールを守ってキッズぱれっとを利用していることです。キッズぱれっとにも当然のことながら利用のルールがあります。登録時に保護者の皆さんにもお伝えしているとおり、遊びについては基本的には学校ルールと同じです。

 ところが、学校生活の中ではルールを守っている子どもたちが放課後になると開放感からか守れず、スタッフの注意も聞こうとしないというトラブルを他校から耳にします。実際、大谷田小に赴任する前はそうしたトラブルを何度か目にもしてきましたし、スタッフからヘルプ要請を受けたこともありました。昨年度1年間、そうしたトラブルは本校では一度もありませんでした。子どもたちがルールをしっかりと守って遊んでいるからです。

 5月からもキッズぱれっとスタッフの皆さんには引き続きお世話になります。こどもたち、スタッフの皆さんの安全を第一に、どうぞよろしくお願いします。

 【校長:菅原】


令和4年度離任式

2022年04月29日 17時01分10秒 | Web

 28日、2年生以上の子どもたち全員が校庭に集い、離任式を行いました。3年度末をもって大谷田小学校を退職・転出された8名のうち5名にお越しいただきました。皆の願いがかない、日差しの降り注ぐ晴天!悪天候の時は、子どもたちは各教室にてオンラインの予定でしたので本当に良かったです。

 正面玄関から5人が姿を見せると、再会を楽しみにしていた子どもたちからはたまらず拍手と歓声が上がりました。私も5人と並んでいましたが、なんだか舞台に登場する人気スターになったような錯覚をするくらいでした。

 まず私から5人の紹介をしました。紹介とは言っても子どもたちは名前も顔を分かっている先生方ですから、子どもたちの知らないお一人お一人の大谷田小学校への大きな貢献について紹介しました。

 ○○先生は大谷田小学校職員室の担任の先生であったこと。○○先生は大谷田小学校の1年間の予定をすべて考える仕事をしていたこと。○○先生がいてくれたおかげで、子どもたち一人一人にタブレットが行き渡り学習ができたこと。○○先生は大谷田小学校の子どもたちのために11年間も仕事をしてきたこと。○○先生のおかげで、教室の机や椅子、教材が整い、子どもたちが安心して学習に打ち込めたこと等。驚く子どもたちでした。「じゃあ、校長先生はいったい何をしているんですか?」という純粋な疑問のツッコミも聞こえてきました。

 この日のために、子どもたちは先生方へ手紙を書いて準備してきました。先生方と一緒に学習してきた思い出や成長できたこと、先生の言葉に励まされたことなどを代表児童が読み上げました。先生方への感謝の言葉だけでなく、今後の活躍や健康までも願う言葉が添えられていました。途中で感極まって言葉がつまり涙を流す子もいました。先生との関わりがいかに大きかったのか、子どもたちの純粋さに私も胸が熱くなりました。

 先生方お一人お一人からも子どもたちへ話していただきました。子どもたちは話す先生をじっと見つめて聞いていました。話が終わるとやはり盛大な拍手が起こりました。式の最後は「校歌」。先生方にとってはこれまで何度も子どもたちと一緒に歌ってきた校歌ですが、これが最後ですから胸にこみ上げるものがあったことと思います。

 放課後も校庭にいる先生方のもとへ子どもたちが集まり間近に再会を喜び、お別れを惜しんでいました。大谷田小学校の子どもたちと先生たちがどれほど深い絆を築いてきたのかを感じました。

 【校長:菅原】

 


学校探検(1・2年)

2022年04月28日 21時04分00秒 | Web

 今日28日の午前中は、1年生の学校探検を実施しました。2年生が案内しながら一緒に校内をまわりました。どちらの学年にとっても楽しみな学習です。2年生にとって上級生となってから1年生と一緒に活動するのは初めてです。わずか1年のちがいですが、そこにはものすごい意識のちがいがあります。2年生は1年生のためにと明確な目標をもって楽しく準備をして今日を迎えました。1年生にとってはまだまだ新しいことの連続でその一つ一つに目をキラキラさせています。先日の6年生からのメッセージ付きの名札のプレゼントに続き、上級生と関わる特別な学習、しかも探検ですからワクワクする活動だったことでしょう。

 グループで一緒に探検活動している様子は、少し大げさかもしれませんが、まるでどこかのテーマパークをめぐっているようでした。1年生はすでに担任と校内めぐりをしています。専科の授業も始まっています。校庭や体育館で体育の学習もしています。校内のことはある程度分かっているはず。それでも、2年生と一緒の活動ということで皆とてもうれしそうでワクワクしていました。

 2校時には1年1組と2年2組が、3校時には1年2組と2年1組が活動しました。各教室の入口には先日紹介した2年生の作った表示が貼られていました。そこにはチェック用のシールがあり、訪れた子どもたちはそのシールを手持ちの地図に貼っていきました。2年生がシールを1年生に手渡し、どこに貼るのかを優しく丁寧に教えていました。

 探検を終えて、「楽しかった。また3年生になったら、1年生を案内してあげたい。」と2年生の何人かが口にするのを聞きました。繰り返しになりますが、2年生は昨年、当時の2年生と一緒に校内を探検する活動はしていません。自分たちにはなかったけれど、今年の1年生にはしてあげられた喜びが大きかったのだと思います。一番近い1,2年生の異学年交流は、この探検をスタートに、今後も体育発表会や生活科の学習で継続、発展していくことと思います。とても楽しみです。

 最後に一つびっくりしたエピソードを紹介します。ある2年生が放課後、校長室に「先生、聞いてください。」とやって来ました。話を聞くと、担任から何度か学習規律で注意されたようなのです。2年生の教室はヤッタールームと放送室をはさんで1年生と同じ2階にあります。ですから、廊下を歩いていて1年生が2年生の教室を目にすることがあると思うのですと。その子曰く「私たちは2年生だから1年生のお手本にならなくちゃと思うんです。先生に注意されてしまうのは2年生として恥ずかしいです。」と。驚きました。そこまで2年生として自覚をもって生活しようと思っている子がいるのだと。なんとも頼もしくも思えました。

 【校長:菅原】


今週の給食2

2022年04月28日 17時58分53秒 | Web

 今週の給食を紹介します。

 4月25日(月)スパゲティミートソース、茎わかめサラダ、サイダーゼリー、牛乳

 

 4月26日(火)ご飯、イカの照り焼き、じゃこ和え、豚汁,牛乳

 

 4月27日(水)アーモンドトースト、春キャベツのクリームシチュー、えびサラダ、牛乳

 

 4月28日(木)ご飯、のりの佃煮、ちくわのいそべ揚げ、しらす和え、くず汁、牛乳

 

 【校長:菅原】


外国語活動(3年)

2022年04月27日 20時41分20秒 | Web

 私自身が足立区の小学校英語教育の担当校長でもあるため、このブログでも度々、英語の授業を紹介してきました。今年度は初めてとなります。

 まずは3年生の様子から。中学年は週1時間、年間35時間、外国語活動として英語を学習します。英語に触れ、英語に慣れ親しむことを目標にしています。実際に英語を用いて自分の気持ちや考えを伝え合う活動をしていきますが、「できるようになる」を目標にしていないので、もちろんテストなどはありませんし、3段階評定のような評価もしません。しかし、少なくとも今後、中学3年まで続いていく英語学習の大事なスタート、出合いですから、英語の学習は楽しい!英語を使って相手に自分の気持ちを伝えられた!もっと英語でいろいろなことを話したい!子どもたちがそんな喜びを味わい、英語の学習に希望・期待がふくらむようにしていかなくてはなりません。

 今日、3年1組は自分の気持ちや状態を表す表現を学習しました。「元気(調子良い)」や、「幸せ」「悲しい」「くたびれた」「お腹空いた」「眠たい」などの表現を英語でどう表現するのか。実際の英語で話す音声を聞き、聞こえたようにまねをしてみる。そんな活動でした。視覚的な手がかりは「fine」や「sad」などの文字ではありませんし、もちろん「ファイン」や「サッド」などの読み方でもありません。元気、悲しいなどを想像できる絵や写真が重要なヒントでした。何度も聞いて実際に自分でまねをして言ってみて、お隣同士でやり取りをしました。

" How are you ? "  " I am 〜 "

〜のところには、今の自分自身の気持ちを英語で伝えます。友達とのやり取りを終えた子が私にも問いかけてきました。相手の気持ちを知りたいと思ってすすんでコミュニケーションをする姿勢、もう素晴らしいことです。私ももちろん質問に答えて、その子にも聞き返しました。まだ午前10時でしたが、" I am hungry. "と答える子が多かった印象です。

 全員のやり取りが終わったところで、せっかく校長先生も来てくださっているから皆で校長先生に聞いてみようと、担任が子どもたちに呼びかけました。クラスの子どもたちが一斉に、" How are you ? " とたずねてきたので、私はうれしくなって、両手を挙げて、" I am happy. "と答えました。すると、担任は私のオーバーアクションを取り上げてくれ、子どもたちに、ジェスチャーを付けると余計に相手に気持ちが伝わることを教えました。さすが!(Good job! )と心の中で私。

 今日、私が見たのは1組の授業ですが、指導しているのは2組の担任です。3年生の外国語活動の授業はどちらのクラスも2組担任が今後も担当します。海外での生活経験があることや、授業を通して、指導力をどんどん伸ばしてほしい、学年全員の子どもたちをより理解してほしいと願って、2人の担任に私から提案をもちかけました。教員にも子どもたちにとってもwin・winとなるよう、今後も見ていきたいと思います。

 【校長:菅原】


大谷田小の校章

2022年04月25日 18時38分54秒 | Web

 今日25日はあいにく教室を回ることができませんでした。全校朝会についてのみ紹介いたします。今朝の校長講話のテーマは「校章」。次の日曜日、5月1日がちょうど開校記念日ということもあって、大谷田小の沿革に関わる話題にしたいと思って準備しました。本校の校章は次の写真のとおりです。校章はその由来を調べてみると大変おもしろいです。また、考えた当時の学校関係者の方々の思いや願いが分かると、より一層、校章を通して愛校心もふくらんできます。

 子どもたちには次のように話しました。まず①大谷田小学校の「大」。見てのとおり桜の花びらをモチーフにデザインされていますが、この校章の中に「大」という文字が隠れているのが分かりますでしょうか。私の目の前にいた3年1組の子たちからは、え〜?!という声が上がりました。次の写真をご覧ください。

 「大」という文字が全部で5つです。さてこの5つの大ですが、人の身体、5つあるので「五臓」を表しているのだそうです。五臓とは人の身体です。つまり、丈夫な身体、すくすく成長すること、みんなが健康でありますようにとの願いを表しているのです。

 次に②大谷田小学校の「谷」ですが、「や」を「矢」に読み替えてデザインされています。やはり5つあります。なぜ「矢」と読み替えたのか。それは、矢は的に向かって真っ直ぐに進んでいくからです。大谷田小の子どもたちが目標を決め、そこに向かって真っ直ぐに進んでいってほしいという願いが込められているのです。

 最後に③大谷田小学校の「田」です。もうすぐにお分かりでしょう。「田」の文字がはっきりデザインの中に見えています。先ほどの矢の羽根の部分が、田に見えます。このように大谷田小学校の校章の中には「大」「谷(矢)」「田」の3文字と、子どもたちへの願いが込められているのです。

 前回と同じ3年1組の教室でこの話をし、各教室にオンラインで繋げたのですが、3年生が目の前で反応してくれて、私としてもとても話しやすい全校朝会でした。ちなみに事後に何人かの担任から聞いた話では、校章の由来意味を知らなかった子は多く、3年1組だけでなく各教室でかなり子どもたちの反応があったようです。子どもだけでなく初めて知る教職員ももちろんいました。講話の甲斐はあったようでよかったです。

【校長:菅原】

 


1年生のために(2年)

2022年04月23日 20時32分31秒 | Web

 土曜授業の23日、2年2組の学習をのぞいてみました。生活科の授業でした。2年生は、1年生に校内を案内して回る学校探検を計画しています。コロナ後は異学年活動が制限されたために2年生自身、昨年、上級生に案内された経験をしていません。今年度は現時点で実施の予定です。実施に先立ち、校内の各部屋の表示を作成していました。正直言ってこりにこっています。すなわち時間もかけています。こんな具合です。

 大人の私からすれば、1年生を直接案内して行くのですから、そこが何の部屋か分かればいいと考えますが、2年生の子どもたちはちがうのです。文字だけでなく、1年生がよりイメージしやすいように手がかりとなる絵をふんだんに描いていました。しかも、それぞれの部屋が楽しくワクワクしてもらえるように表現していました。

 描く絵にしても本当に分かってもらえるだろうかと、1年生の立場に立っていました。「校長先生、これ、何だか分かりますか?」と何人にも聞かれました。音楽室担当の子たちは、後で音楽の先生に確認しようとも話していました。

 もう一つ感心したのが、皆で協力して作っていることです。1枚の表示を何人もの子が共同で作成していました。今日、授業に求められている、私たちが目指している授業の1つが協働学習です。私が今日、目にした2年1組の学習はまさにその協働学習でした。1年生のため。2年2組の子たちは同じ目標をめざして、一生懸命でした。

【校長:菅原】


みんなに拍手(1年生を迎える会)

2022年04月23日 16時40分29秒 | Web

 4月23日、土曜授業の1時間目、校庭に全校児童が集い、今年度初めてとなる児童集会「1年生を迎える会」を行いました。児童集会とは子どもたちが司会進行を務めて運営する会です。事前指導等はもちろん担当教員が行いますが、当日の会では子どもたちが前面に出て、教員は黒子に徹します。今朝のこの会は代表委員会の子が中心になり、6年生が準備してきました。

 校庭に2年生から6年生までが整列して見守る中、1年生が玄関付近から入場し、前1列に並びました。とても緊張している様子が分かりました。最初に私が話をしましたが、全校児童を前にして直接話しかけるのはいつ以来か思い出せないくらい前のことなので、とてもワクワクしました。1年生のために力になりたい、応援したいとみんなが思っているはずですから、直接何かしてあげるだけでなく、1年生にお手本となる行動を普段からしていきましょうと話しました。話し終えると上級生から拍手が起き、1年生もそれを見てすぐに拍手をしました。仕事柄話す機会は多いですが、拍手されるなんてなかなかありませんので、思わず「拍手ありがとう。とっても気持ちがいいです。」と口にしてしまいました。

 次に代表の1年生が上級生から児童会入会証を受け取りました。児童会の3つの約束が読み上げられると受け取った子は「日本一めざして挨拶を元気にします!」等、決意を述べました。全校の前で聞き取りやすい話し方ができ大変立派でした。

 この後、一人一人名前が呼ばれ、その場で元気にハイ!と返事をしました。一言の返事とは言え、全校みんなの前に立っている状況ですから、緊張したことでしょう。上級生から大きな拍手が起きました。この大きな拍手、1年生もホッとしたことでしょう。うれしかったことでしょう。私もつい先ほど同じ気持ちでしたので。

 最後に全校みんなで校歌を歌いました。1年生からも歌声が聞こえてきました。大谷田小の校歌はけっして簡単ではありません。しかも3番まであります。音楽の授業はまだ数えるほどですから、みんなで歌って準備してきたことを想像すると、またまた感心してしまいました。

 教室に戻る際は、6年生がつくる花のアーチを、1年生は笑顔でくぐって行きました。全校児童で温かく1年生を迎える会ができ、307人の子どもたちによる児童会スタートとなりました。

 教室に戻った1年生の様子を見たくて私はすぐに1年生の教室へ向かいました。担任からどうでしたかと聞かれて、ドキドキした。緊張した。うれしかったと応えていました。入場の時に先頭を務めた子を担任が褒めました。先頭を行くって緊張したよね。頑張りましたねと。すると子どもたちは先頭を務めた子に拍手をしました。次に入会証を受け取り決意を述べた子に声をかけました。子どもたちみんなが大役を務めたその子に拍手を送りました。気持ちのこもった、うれしい拍手の土曜授業でした。私からも全校みんなに拍手を送ります。

 【校長:菅原】


4月22日、授業の様子

2022年04月22日 19時21分37秒 | Web

 子どもに教わる、気付かされることってあります。今日はまず、そんな1つを紹介します。校庭の桜ですが、ソメイヨシノはすでに葉桜になっていますが、少し遅れて咲き始めた八重桜は今もたくさんの花を咲かせています。正面玄関すぐ右手にある2本の桜がそれです。昨日の朝、1人の子が2本の桜の前で立ち止まり「あっ!」と驚いて傘をそちらへ向けました。すぐ隣にいた私は傘の指す方を見ました。そこにはもちろん桜の木が2本並んでいますが、特別に驚くものを私は気付けませんでした。すると、その子は「手をつないでつながってるみたい!」と言うのです。

 改めて見直すと確かにその子の言うとおりそれぞれが相手の方へと枝を伸ばしてつながっていました。毎日何度も桜の木の前を通り、時には立ち止まり花を何度も見上げていましたが、全く気付きませんでした。確かに手をつないでいるようでした。

 さて、今日も出張があったため授業を1時間だけ見ました。2年1組の道徳です。私が教室へ入るとちょうど教科書をしまうところでした。黒板には「私の学校」とタイトルが書かれてあり、右側には「場所」、左側には「人」がすでにいくつか板書されていました。おそらく子どもたちから挙がったものを担任が書いていったのでしょう。それぞれの場所は何をする所であるのか。それぞれの人はどんな仕事をしているのか。子どもたちが次々と手を挙げて発表しました。発表したい子が多くて、しかもどの子も静かに手をピンと真っ直ぐに挙げていて担任は嬉し過ぎて困っていました。

 その後、主発問「これらの場所は何のためにあるのでしょう。」「これらの人は何のためにいるのでしょう。」を担任が問いかけました。「何のため」どう応えたら良いのか、やや迷う質問かな〜と私は思いましたが、要らぬ心配でした。先ほどと同じようにたくさんの子が手を挙げました。

 最初に指名された子が「みんなを笑顔にするためです。」と応えました。担任がなるほど!と感心するとさらに挙手が増えました。「子どもたちの勉強のためです。」「私たちが大きくなった時に困らないようにです。」「子どもを守るためです。」「それぞれの人が自分の仕事をするためです。」等。学校は子どもたちのためにあり、そこにいる大人たちはみんな、子どもたちのために仕事をしてくれていると、子どもたちはしっかり理解していきます。

 最後に担任からワークシートが配られました。質問は1つ。「学校の好きなところ」です。子どもたちがどんなことを書いているのか、担任と私が見て回りました。「2年1組」「自分のクラス」と場所を書いている子が何人もいました。すると担任は場所だけでなく理由も書くよう伝えました。「勉強が楽しくできる」「友達がたくさんいる」と多くの子どもたちが書いていました。

 今日のこの授業は2年生の指導内容「よりよい学校生活、集団生活の充実」でした。道徳が教科となって以降、1つの道徳的課題を子どもたちが自分事として問題に向き合い、考え、話し合うことを教員はめざしています。今日の2年1組の授業はみんなが一生懸命に考え発表し合ったことで理想に近い時間だったと思います。

 授業が終わると、子どもたちはみんなで中休みの校庭遊びに飛び出していきました。

 【校長:菅原】

 

 


今週の給食 1

2022年04月22日 13時53分05秒 | Web

 先日お知らせしましたが、今年度は給食の写真を週1くらいで紹介していきます。私が留守で写真が撮れなかった際は抜けてしまいますが、そこはご容赦ください。お子さんがどんな給食を食べたのか少しだけでもお伝えできれば幸いです。

 4月15日(金)

 おかかふりかけご飯、味噌汁、春野菜の吉野煮、牛乳

 4月18日(月)

 ミルクパン、チーズ入りオムレツ、野菜ソテー、キャロットポタージュ、牛乳

 4月19日(火)

 春風ご飯、塩肉じゃが、味噌汁、牛乳

 

 4月20日(水)

 ココアパン、マカロニグラタン、野菜スープ、牛乳

  4月21日(木)

 筍ご飯、のっぺい汁、きびなごの唐揚げ、ごま和え、牛乳

 4月22日(金)

 豚玉ねぎ丼、鶏肉とビーフンのスープ、フルーツ杏仁、牛乳

 【校長:菅原】