大谷田小ブログ

学校行事やPTA行事などの様子をお伝えします

図工(4年)

2021年04月30日 18時07分23秒 | Web

 今日は図工室に行って子どもたちの学習の様子を見ました。4年2組でした。白い画用紙に描く際に絵筆を用いることがすぐに思い浮かぶと思いますが、今日は絵筆は使いません。

 

新しい技と言って、先生が大型ディスプレイに映しながらスタンピングを実演して見せました。スタンプ、つまり判子です。判子は判子ですが、それがスポンジや段ボール紙でした。スポンジに絵の具を付けてペタペタしたり、段ボールを好きな形に切ってペタペタしたり、段ボールをはがした波波に絵の具を付けてペタペタしたりコロコロ転がしたりしていくのです。

 

子どもたちはすぐに今日の課題を理解し、想像をめぐらせ活動していました。幾何学的な模様や描きたい具体物を、このスタンピングの技だけで表現していきました。絵筆とはまったく違う作品が次々に仕上がり、表現することの楽しさを味わえた様子でした。【学校長:菅原】


国語(3年)

2021年04月28日 19時02分23秒 | Web

 今日は3年生の学習の様子を紹介します。国語の「白い花びら」です。物語文の学習は叙述をもとに登場人物の心情を想像していくことが読み取りの主な活動です。今日は、主人公がまた女の子に会えるのかどうかを考えました。教科書の本文にはない物語の続きを想像する学習でした。会えるのか、会えないのか、どうしてそう思うのか、自分の考えをノートに書き、たくさんの子が発表していきました。

 

 感心することがいくつもありますが、まず一人一人がノートに自分の考えを書けていること。そして、進んでそれを発表していることでした。すでに40人のうちの半数以上が発表していましたが、驚くことに教室に聞こえる声は常に一人だけなのです。誰一人おしゃべりせず、発表を静かに聞いているのです。担任から前もって指導がありましたが、友達の発表を聞いて、なるほどと思ったことを子どもたちはノートに書き足していきました。子どもたちの反応から2年生まではあまりなかった学習活動のようですが、友達の発表を聞くことで考えを広げたり深めたりする高め合いへステップアップしているのだと思いました。教室でみんなで学習することのよさを感じる授業でした。【学校長:菅原】

 


外国語(5年2組)

2021年04月27日 18時22分12秒 | Web

 今日は初めて5年生の外国語の学習を見ました。講師と担任の2人の先生で指導にあたっていました。ちょうど講師の問いかけにたくさんの子が手を挙げて、やり取りしているところでした。明るく開放感いっぱいの教室に私もワクワクしてしまいました。講師からの質問は、今日が何月何日か。今日は何曜日か。今日の天気は。今は何時何分かという、おそらく毎回の定番なのでしょう。でも、答えは毎回同じではありません。That's right❗️ Good job❗️ 講師の先生に英語で褒められて発表した子はうれしそうです。

 

 今日のゴールは、自分の好きなことやものを伝え合うことでした。講師から誘われて私も子どもたちの前でペアトークをすることに。好きなスポーツを聞かれ、サッカーと答えると、どこのチームが好きなのか、なぜそのチームなのかと次々に質問されました。私も講師にたずね返しました。ソフトボールが好きで中学からプレーしていたことや、サードを守っていたことが分かりました。必死に英語でやり取りする私は、学習者である子どもたちのモデルです。講師の英語は子どもたちの目指すネイティブのモデルです。私の好きなチームが浦和レッズであることや、その理由が埼玉に住んでいるからということを子どもたちは聞き取って発表しました。

 その後、いよいよ、子どもたち同士のペアトーク。好きなスポーツや色、食べ物などを伝え合いました。小学校英語では自分のことを実際に伝え合うことを大切にしています。英語で相手に伝えられた。相手のことが分かった。その喜びが学びに向かうさらなる意欲につながっていきます。

 

 英語講師が来るのは月曜日と火曜日。ゴールデンウィーク明けになりますが、他の学級の様子も見たいと思います。【学校長:菅原】


令和3年度PTA総会

2021年04月25日 08時49分24秒 | PTA

4月24日(土)体育館にて、令和3年度PTA総会が開催されました。

総会では、前年度決算報告と今年度予算が承認され、今年度の新役員体制がスタートしました。
私は本年度、引続きPTA会長を務めさせて頂きます三枝と申します。
コロナ禍の中、子供達の為のPTA活動は、どうしても「物理的」な活動量は落ちてしまいますが、「気持ち」の活動量には制限や上限はありません。
所謂「密」は避けねばいけませんが、工夫すれば、関係者の連携の「密」を保っていくことは可能だと思います。
引続き「パッと(P)楽しく(T)明るい(A)、PTA」を目指していきたいと思いますので、保護者・地域・学校関係者の皆さま、どうぞ宜しくお願いします。
 
以下、総会の模様を写真で紹介していきます。議事の詳細は今後配布される「総会のご報告」をご確認下さい。

早朝の大谷田小体育館。本部役員が会場設営します。
 

感染防止策をとりながら体育館で開催です。


PTA会長あいさつ
 

校長先生あいさつ
 
執行部からの議案説明。
 

総会出席者61名。委任状提出207枚。


PTA会長就任あいさつ
 

前年度退任役員へ感謝状贈呈
 

前年度退任役員の挨拶


令和3年度PTA本部役員の紹介
 

総会終了後、クラス委員皆さんの専門部所属先を決めます。希望が重なる場合はじゃんけんで運頼み(?)。


成人教育部打合せ


学年学級部打合せ


広報調査部打合せ


校外生活指導部打合せ
 
 
令和3年度本部役員(欠席役員居たので、もう少し人数います)
 
 
役員全員で力をあわせて活動していきます。1年間どうぞ宜しくお願いします。
(PTA会長 三枝孝次)

1年生のために(2年生)

2021年04月24日 15時52分28秒 | Web

 先日、1年生の学校探検のために各教室の入り口に貼るポスター作りを相談している2年生の学習の様子をお伝えしました。そのポスターが出来上がり早速貼られています。私も校内を1つ1つ見て回りました。2年生が1年生のことを思い一生懸命に作っている様子が目に浮かんできます。いくつか紹介します。

 短く分かりやすい言葉で説明するのは大人でも大変なことです。子どもたちなりに何度も推敲を重ねたのだろうと思います。相談室なんて、どう説明しますか?もうびっくりです。また、2年生にとって、まだ使っていない少人数ルームや家庭科室についても、しっかりと言葉や絵で表現できていました。

 1年生への温かい心配りも分かります。例えばコンピューター室。1年生がカタカナを学習するのはまだまだ先になります。そんなことも考えたのでしょう。ひらがなでルビがふってありました。

 コロナ禍でなければ、2年生が直接1年生の手を引いて案内して回ることもできたと思います。でも、制限のある中、一番近くにいる2年生が上級生としてできることをしていく。その意識付けや活動によって、2年生は大きく成長していきます。

【学校長:菅原】 


1年生を迎える会

2021年04月24日 10時09分26秒 | Web

 今年度初めての土曜授業は朝から晴天で穏やか、おかげ様で1年生を迎える会を校庭で行うことができました。かわいい60名を全校みんなで歓迎する会ですから、感染予防対策をして直接対面で行いたいと願っていました。

 拍手で迎えられた1年生が上級生の前に整列。上級生の温かい視線に1年生はちょっぴり照れていますが、とてもうれしそうな様子でした。代表委員の子から1年生に児童会への入会証が手渡されました。大谷田小学校の子ども(児童会)としてどんなことに頑張っていくのか、チャレンジしていくのかが入会証には書かれてあります。

 次に代表委員の子が1年生一人一人の名前を紹介しました。名前を呼ばれた1年生は皆の前で元気に返事をしていました。

 最後に校歌を歌いました。昨日、音楽室で校歌を歌っている様子を見て、すでに覚えていることに感心しましたが、児童会の仲間入りとなるこの日のためにも1年生は頑張ってきたのですね。

 退場の際には6年生が花のアーチを作り、そのアーチをくぐっていきました。昨年度の代表委員が準備して司会進行も務めて、素敵な大谷田小学校児童会のスタートの日になりました。【学校長:菅原】


音楽(1年1組)

2021年04月23日 18時02分09秒 | Web

 今日は初めて音楽の授業を見ました。1年1組でした。子どもたちが45分の学習に最後まで楽しく集中して取り組めるようとても工夫されていました。短い時間で区切りながら学習課題がテンポ良く切り替わっていきます。

 「強さや速さを感じて体を動かそう」ではピアノ伴奏に合わせて左右に体の向きを変えたり足踏みしたり。次に校歌の歌唱、一番だけでしたが、皆優しい声で歌っていました。音楽室に歌詞は掲示されていませんでしたから、1年生はもうしっかり覚えているようです。校歌の次はリズム打ち。先頭の子から一拍ずつ手をたたき、隣へとつなげていきます。難しいのは列の端まで行き、後ろの列へ続くところですが、見事につながりました。よく見てよく聴いているからできることです。上手にできたので、今度は2回手をたたいてつなげることに。子どもたちはやる気満々でハイテンションでしたが、先生がうまく落ち着かせ、一度練習し、その後見事につながりました。

 その後も教科書を開き、何曲も歌いました。合間には良い姿勢の子を紹介して皆でまねをしたり、発表の大好きな人もいれば恥ずかしいと思う人もいるので友達の発表を笑ったりしないことを指導していきました。規律や人を思いやる心の教育は教科の学習の場であっても機会をとらえて行います。

 1年生の子どもたちにとって楽しいあっという間の45分だったと思いますが、見ている私にとっても一生懸命に学習する子どもたちにうれしくなり、あっという間でした。【学校長:菅原】


登校時の安全と挨拶の支え

2021年04月22日 20時16分48秒 | Web

 始業式から3週目、登校して来る子どもたちを校門で迎えました。互いにマスクをしているものの、多くの子が私を校長と分かってくれ挨拶をしてくれます。ちゃんと目が合い、あえて私から先に声をかけないようにしていますが、すると子どもたちの方から「おはようございます❗️」と元気な挨拶がきます。

 「なるなる農園」のボランティアのことに前回触れましたが、子どもたちの登校時の安全ボランティアの皆様の活動にも感謝です。子どもたちがボランティアの方にきちんと挨拶しているのはもちろんですが、通りかかる方やお子さんと一緒の保護者の皆さんが「ありがとうございます」と声をかけてくださっているのです。当たり前と言えばそのとおりですが、当たり前が当たり前にできることって、当たり前なのかもしれませんが、素敵なこと、素晴らしいことだなあとうれしくなります。

【学校長:菅原】

 


なるなる農園

2021年04月22日 12時42分42秒 | Web

 今日は着任後、初めて「なるなる農園」へ行ってみました。ご存知の方がほとんどだと思いますが、初めてお子さんが大谷田小に入学したという保護者の方もいらっしゃるので紹介の意味で少し。

 都立中川公園の中にその畑はあります。学校からこれほど近い所で農体験ができるなんて大谷田小は恵まれています。農園には3人の本校ボランティアの方が作業をしてくださっていました。3月に2年生が植えたじゃがいもの種芋もおかげ様で順調に育っていました。6月には3年の子どもたちが収穫体験です。

 今日は、敷地の半分を占めるじゃがいも畑の草取りの他に、もう半分の畑に畝を作る作業でした。5月に4年生がさつまいもの苗を植え付けるためです。

 

 見よう見まねで私もほんの少しだけ体験させていただき1時間ほどで学校へ戻りましたが、すべての畝を作り上げるのはかなり大変だろうと思いました。今日は特に気温も高かったですから。

 ボランティアの皆様に支えていただき、単に畑が近いだけではないことがよく分かりました。大谷田小は恵まれています。

【学校長:菅原】


校長先生の自己紹介(ズーム朝会)

2021年04月16日 21時25分51秒 | Web

 新学期スタートから5日目の12日ズーム朝会で、2年生以上の子どもたちに私の自己紹介をしました。新しい学級となりクラスメイトや担任の先生のことをもっとよく知って親しくなってほしい、そんなモデルになればと思いました。こんなふうに

 ①私は東京タワーのすぐ近くで生まれました。ちょうど東京でオリンピックが開かれた年でした。今年は人生2度目の東京2020が開催されるのでとても楽しみです。

 

②私は子どもの頃から絵を描くのが大好きでした。だから、こうして、絵を描いて自己紹介しています。

 ③私は歌が大好きです。聞くことも歌うことも、作ることも好きです。友達5人で20年間コンサート活動を続けていました。(7年前に休止)

 

6年生の教室では担任の先生が私の自己紹介を例に挙げて、友達からの質問に答える際にどうしたら話題が広がっていくか子どもたちに考えさせていました。思わぬ連携プレイに、担任にナイス、ファインプレイと静かに叫んでしまいました。

 下校途中の5年生の子に「歌を歌わせてくれてありがとうございます。」とお礼を言われました。歌が大好きなのでしょう。音楽専科とどうしたら感染予防をして歌唱ができるのか着任初日から相談してきました。音楽の先生が子どもたちにそのことを伝えたのでしょう。マスクをしている状態ですが歌えることがうれしくてたまらなかったのでしょう。3年生だけは1クラス40人と多いので音楽室でなく体育館で歌唱を行っていきます。

 1年生が今日、図工室で学習していました。「好きなこといっぱい」という題材で絵を描いていました。好きな動物や食べ物、遊びなど、一生懸命に夢中になって描いていました。私より50歳も年下の子どもたちですが、自分のことを伸び伸び自己表現できている子どもたちに感動でした。

【学校長:菅原】