3月11日(土)、PTA主催による6年親子レクリエーションイベントを行いました。

開会を待つレク用具達。

この日は雲ひとつない晴天でした。

受付の様子。親子レク参加者はビブスとはちまき、今日のプログラムを受け取ります。

本日のプログラム。イエローチームとピンクチームに分かれ、親子で7つの種目に挑戦します。

今年もPTAから参加親子の皆さんへ4つのお約束。
【開会式】

6年親子の為だけのイベントがいよいよ始まります。

PTA会長あいさつ、そして本日のプログラム説明。

校長先生から参加親子に向けて。

親子レク選手宣誓

4名の6年生が元気に今日の健闘を誓いました。

選手宣誓の代表児童と校長PTA会長の記念写真

続いて参加親子を一組づづ、紹介していきます。こんな感じで全親子と先生方を紹介しました!

念のため、みんなで準備体操。(おかげでけが人はゼロでした。)

ピンクチーム児童

イエローチーム児童



第3回戦は総力戦。保護者と児童全員参加での決戦です。

皆さんとても真剣、どんどん玉が、かごの中に吸い込まれていきます。
②親子大玉送り


続いての種目は、大玉送り。この大玉もPTAベルマーク活動でためたポイントで購入したものです。



そして大玉を運んでいきます。


大玉を運ぶのは、実はちょっと大変です。

何とか大玉を運んでいき、

そしてゴールに大玉をセットします。大接戦となり、3回戦まで勝負がもつれました。
③親子綱引き

3種目めは全員参加の総力戦、綱引きです。

それぞれの親子で並び、一緒に綱を引いていきます。

渾身の力で綱を引っ張ります。

声を掛け合い、力をあわせて。

そして、勝負の行方は。。。

続いての種目は、親子で大縄跳び。児童5人保護者2人の7人チームを作り、制限時間内でどれだけ多く跳べたかを競います。

跳ぶタイミングは重要です。

より高く、タイミングを揃えて!

縄を回す保護者も、結構消耗します。

気持ちを合わせて。

そして心を一つに。

声を合わせ応援する保護者の皆さん。

続いての種目は、親子二人三脚リレーです。

文字通り親子がペアとなり、往復100メートル近くを往復します。

リズムを合わせて。

しっかりと。

心を一つに。

一歩づつ前へ!

一生懸命走ります。

卒業前の親子の思い出の1コマになったでしょうか。

先生ペアも大活躍!

走る各親子を応援し、見守る皆さん。

最終アンカー親子の疾走。ゴールはもうすぐ!

続いてのレクは台風の目です。このレクは、親子で棒を運んで往復し、戻って来たら参加者の足元と頭上を通し、バトンタッチしていきます。

スタート!親子で棒を運んでいきます。

大事に棒を持って運びます。

コーナーリングは大事です。

心を一つに、一生懸命運びます。

さあ戻ってきました。

まずは参加者の足元を通し、

頭上も通したら、バトンタッチです。

一組一組に声援を送る校長先生、応援実況するPTA会長。


次々と紡がれていく大谷田小親子のリレー。

最終アンカーの激走。この勝負は抜きつ抜かれつの大接戦となり、ほぼ同着ゴールとなりました。
⑦児童保護者リレー
最終レク種目は、児童は全員参加、保護者は代表男女が参加するリレーです。


緊張の第一走者スタートの瞬間。

子供達は、もう最後かもしれない大谷田小の人工芝校庭を力一杯、駆け抜けていきます。

子供から大人へ繋ぐバトン。

保護者も、懸命に走ります。

少しでも速く次の走者へ。

スピードに乗って、小学校生活最後の校庭1周、全力疾走。

そしてバトンは最終アンカーへ。


各チーム、ゴールの瞬間。
【閉会式】

あっという間の2時間で閉会式です。

PTA会長より結果発表

そしてPTAから代表児童の皆さんに記念参加賞が渡されました。

レクをずっと見守って頂いた副校長先生から、講評を頂きました。

参加者全員での記念撮影

イエローチーム

ピンクチーム

校長先生、副校長先生と6年担任の先生他、参加頂いた先生方、お疲れ様でした!




参加親子は、立看板で記念撮影しないと帰れません、というお約束。どの親子、家族も、とても良い表情です。(そして後ろで看板支えているスタッフに感謝です。)
【写真について】