goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

長岡グルメっち2日目

2015-08-18 21:21:00 | にゃんこ的グルメ
だいぶ時間があいてしまいましたが、長岡2日目。朝起きて、お宿でお団子の朝食(えっ?!)を食べた後、お散歩に出ました。

       
        長岡空襲で大ぜいの犠牲者が出た平潟神社へお参りします。

       
神社の裏には慰霊塔があり、たくさんのお花が供えられていました。空の青さが目に沁みて悲しかった…。

       
お宿を後にして向かったのは、山崎まゆみさんお勧めの「江口だんご」。ここで、昨日は売り切れだったため予約しておいたアレを受け取りました。

       
果物屋さんのフルーツキャンディも気になるものの、今からアレを食べねばなりませぬ。横目で見て、近くのお酒屋さんで越乃景虎の大辛口をダーさまへのお土産に買いこみ、目的地に向かいます。

       
         午前11時前だというのに、この行列…すご過ぎ!!!

       
      1時間近く並んでありついたのが、美松(ミマツ)のレーメン。

       
ここ、喫茶店というかケーキ屋さんなんですよね~。でも、みんなオーダーはレーメンばかり。めっちゃ不思議な光景です(^^;ケーキもコーヒーも美味しそうだけど、今回は時間が無いのでレーメンだけでガマン!

       
横からの方がインパクトありですね。レーメンは、とってもまろやかな冷やし中華といった感じで、サッパリとして美味しかったです。何でもここでしか食べられないそうで…。教えてくれたまゆみさん、暑い中お付き合いいただいた地元のOさん、ありがとうございました。

       
名残惜しいものの、ご用もあってランチ後にとんぼ帰り。この日の夕食は、江口だんごで買い込んだ「長岡赤飯」(醤油味のおこわ)でありました。これ好き♪ 

新潟は米どころだけに、どこで何を食べても美味しいですね。次回訪ねた時には、また違うジモティグルメを堪能したいと思っています。今は、長岡で見た白菊を思い出し、山本五十六の本を読んでいる最中です。

美松のレーメン→http://gateausenka.jp/15/
江口だんご坂之上店→
http://www.suzuran-st.com/shop/gourmet/eguchi-dango.html

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ


長岡グルメっち1日目

2015-08-10 21:06:00 | にゃんこ的グルメ
       
30年ほど前に家族でチョロッと立ち寄ったのが初めてで、今回ほぼ初めて歩く長岡のまち。当然、食べ歩きはするわけで =^^= まずは、洋食の「ナカタ」へ。

       
お目当ては「洋風カツ丼」。ご飯の上に柔らかいカツがドーン!その上に、ケチャップベースのまろやかな特製ソースがドップリかかっております。しつこいかと思いきや、ちょうどいいバランスがさすが!お座敷があることや、添えられている正統派サラダ&ポテトサラダも美味しくてポイント高しです。カレーも有名らしいので、次回はダーさまと行って両方食べたいにゃ~。

       
長岡でのお宿は、町なかにある「三幸旅館」。激烈昭和で落ち着くったらありません(^^v 1泊素泊まり3800円也。いいんですか?そのお値段で…。

       
山崎まゆみさんの「白菊」のトークライブに参加する前に、このお部屋で腹ごしらえ。ヨーカドーで100円でゲッチュしたプチお好み焼きみたいなの。

       
そして、まゆみさんがら聞いていた「醤油おこわ」。300円也。これ、長岡の郷土料理だそうで、おいちかったです。実はごま団子も食べたけど、画像撮り忘れた…。

       
「白菊」のトークライブでは、山崎まゆみさんは可憐なピンクの絽の着物にしっかりとお太鼓を締めた出で立ち。暑いのにさすがだわ~、主役って大変。にゃんこは、しじらの浴衣にiwasakiさんの半幅帯のお祭り仕様(^^ゞ

       
トークライブ終了後、表に出たら民謡流しの真っ最中。すっごい参加者の数でビックリ!「長岡甚句」や、さぶちゃんの歌う「大花火音頭」で一体となって踊ります。途中に大きなうちわで仰いでくれる団扇隊なんかもいて、これが涼しくて気持ちいいのです♪

       
ほぼ2年ぶりの盆踊り。飛び入りで参加しちゃいました。まゆみさんと一緒に「大花火音頭」の1ポーズでパチリ!

       
この後、いよいよ「白菊」を見に向かいます。その前に、ちょっぴり腹ごしらえ←また食べるのかい?! 地元のOさんのご案内で、粋な日本料理屋さん(店名は失念…スミマセン)へ。冷たくてシャキシャキのお通しと、とろろがかかり、何と中にウニがひそんでいる冷たい茶わん蒸しが絶品でした!Oさん、ご馳走さまでしたm(..)m (2日目に続く)

レストレラン ナカタ の食べログ→
http://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15001026/
長岡甚句→https://www.youtube.com/watch?v=ucHP15iWGNI
大花火音頭→http://tabelog.com/niigata/A1502/A150201/15001026/

白菊-shiragiku- 山崎まゆみ 著→
http://books.rakuten.co.jp/rb/12835378/
山崎まゆみさんオフィシャルサイト→http://ingsnet.com/mayumi/
長岡まつり大花火大会webサイト→http://nagaokamatsuri.com/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ


猫の平蔵展へ☆

2015-07-20 13:30:00 | にゃんこ的グルメ
まぁ、相変わらず怒涛の日々を過ごしているわけですが…この暑さで川越に住む義母が心配になって、様子を見に行ってきました。おかげさまで元気バリバリで、ランチでは大きな鰈の煮付け定食を完食し、一緒に重たい食料品も買いこんできたのでひと安心。ああ、ありがたや。おっ!次のお仕事まで少~し時間があるじゃん。

       
というわけで、オープンの朗報を聞いてからずーっと行ってみたかった川越にあるギャラリー&カフェ「平蔵」さんへ。昔の面影を残しながらもスタイリッシュな店構えが、真夏の青空のもと映えております。実はここ、お知り合いの建築家さんの手によるもの。さすが、センスが素晴らしい!

       
店内では「猫の平蔵展」を開催中。どーしてもこれが見てみたかったのよ!タイムリーに初訪問できて嬉しい♪ 店名の平蔵は、猫ちゃんの名前からだそうで、今回のモデルはこの平蔵ちゃん。池波正太郎の鬼平犯科帳の大ファン(中村吉右衛門さんのファンでもある)の身には、とても好印象な名前です。

       
 ほっこりとした笑顔で迎えてくれるのが女将の綾子さん。癒し系の秋田美人☆

       
綾子さんとちょこっとお話したくて陣取ったカウンター席。ふと見上げれば、そこにはこんなステキな書が。ああ、カッコいいなぁ~。

       
と、見とれているとほどなくオーダーしたレアチーズケーキが出てきました。ジャージーミルクを使っているので濃厚です!私のアレルギーにも対応して下さって、そんな心遣いも嬉しい限り。お飲み物を一緒に頼むと、デザートセットとして600円でいただけます。ケーキは数種類が日替わりで登場するとか。丁寧に淹れたアイスコーヒーもとても美味しかったです。

       
         振り返れば、午後の夏の日差しが別世界のようです。

       
目の前では、綾子さんが優しくおむすびをつくっている姿が。時間がゆったりと流れている空間です。ほんの30分ほどでしたが、とても豊かな気持ちにさせてもらいました。

おむすびはテイクアウトも可能。家に帰って、私は象潟の筋子おむすび、母には新潟の鮭の味噌漬けおむすび、玉子焼きと秋田名物いぶりがっこを分け合って食べました。お米が甘くて、滋味深~いお味で幸せです(*^^*)

「猫の平蔵展」は7月25日(土)まで(月・火は定休日ですのでご注意を!)その後は「オーロラ写真展」が始まるとのこと。次回は、オーロラを見ながら稲庭うどんを食べたいにゃ~と、ひそかにたくらんでいる、秋田大好きなにゃんこであります。

*カウンターには、がん患者さん支援の募金箱も設置されています。病院勤務の身としては、こういった面でも好感が持てました。協力していきたいです!

☆Gallery & Cafe 平蔵のwebサイト→http://www.heizocafe.com/
☆平蔵さんを取り上げた記事(KAWAGOE〼MEDIAより)→
http://koedo.info/150520heizo/


にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ


思い出の小松屋へ3

2015-07-19 22:13:00 | にゃんこ的グルメ
       
     2階は、かつて小松屋の住居になっていた場所です。メチャクチャ昭和!
  
       
懐かしい雰囲気のベランダからは、マンションが林立し、様変わりした浦和駅東口の風景が垣間見られます。

       
この日の試食会でいただいたのは、ちょっと濃い目のお味がご飯にピッタリのきんぴら、おだしがいきている筑前煮、手づくり感満載のポテトサラダ、女子大生考案の米粉を使ったカップ蒸しケーキ。どれも美味し~い♪ 特に、筑前煮ときんぴらは絶品でした。この味を、今の子供たちにもわかって欲しいなぁ…。

       
まだ改装が始まっていない、急ごしらえの試食会場には、小松屋に愛情を持っている支援者の方が続々と。みな、いろんな思いを持っているので、そこここで話が弾みました。

       
正式なオープンには、まだ時間がかかりそうですが、みんなが集えるアットホームな場所になることを願ってやみません。スタッフの方の熱い思いや、ご苦労もうかがうことができました。おばあちゃんとの思い出の小松屋がどうなっていくのか、これからも応援&見守りたいと思っています。(おしまい)

小松屋再生プロジェクト→http://urawa.keizai.biz/headline/21/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ


思い出の小松屋へ2

2015-07-07 20:00:00 | にゃんこ的グルメ
       
      この日は、支援者限定の試食会でした。あっ、懐かしい筑前煮だ。

       
         新メニューの蒸しパン。さつまいもと枝豆、かわゆす♪

       
川越の小松屋さんの契約農家さんの直売コーナーも。支援者の名前が書かれた巨大おしゃもじを持ってパチリッ!私とダーさま&にゃんこ母とおばあちゃんのふみちゃんの名前も書かれています。

       
試食はお二階へどうぞ~と言われ、かつて経営者の自宅だったお部屋に向かいます。急な階段が、時代を感じさせますね。

       
     壁には、創業当時の小松屋さんの写真が掲示されていました。(つづく)

小松屋再生プロジェクト→http://urawa.keizai.biz/headline/21/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ