goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おめでとう☆Tansy

2019-01-15 20:31:00 | にゃんこ的グルメ
日高を満喫した後は、もう1ヵ所どうしても行きたかった場所を目指して、一路北上して毛呂山へ。


グーグルマップと野生の勘を駆使して、「Smoke Factory Tansy」に到着。高台に、スタイリッシュな建物が♪ 青空に映えてますね~!

ここは、NPO川越きもの散歩でかつて扱っていた「埼玉県産いろどり繭の糸」がご縁でお知り合いになった、染織作家&染織教室主催の丹治好一先生が、息子さんの匠さんと一緒にオープンさせたスモーク工房。平成30年12月末にオープンしてから、すごく行きたかった場所です。


お店に入ると、イケメン息子の匠さんとメチャクチャ美人の奥さまが出迎えて下さいました。さっそくベーコンと黒胡椒ベーコンを試食させていただきます。素材にこだわりぬき、試行錯誤を重ねて作り上げた作品の数々。やさしいのに噛むほどに旨味がギュっと出てくる逸品ばかりです。


店内には、たくさんのお祝いの胡蝶蘭が飾られています。いろどりの糸で織った織物を使って作った印鑑入れなどの小物も並んでいて、うれしくなりました。美人奥さまも、手織りをなさるそうです。

この日は、ベーコン、焼き豚、ハムをいただきました。まずはベーコンオムレツで、そしてイケメン息子さんおすすめのミネストローネスープを作ってみましたが、少量でもベーコンの旨味が主張されていて、ものすごく美味しくなりました。

今春には、車で10分ほどの宮沢湖にムーミンをモチーフにしたテーマパークもできるそうなので、今度は宮沢湖の温泉とテーマパークを抱き合わせで訪問しようかと画策中。でも、とっても美味しいので、その前にまた再訪しちゃうかもね♪

☆Smoke Factory Tansy→https://smoke-factory-tansy.com/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ


明けまして☆日高へ

2019-01-13 19:35:00 | にゃんこ的グルメ
もろもろ力尽きておりまして、ブログも打ち捨て状態でありました(--;

新年に当たり、ちょっとだけ動いてみようかな~と思い立ち、本日うららかな陽気に誘われて久~しぶりにドライブへ。目的地は、数年ぶりの日高方面。

      
なにゆえ日高かと言いますと、この「たかはしたまご」を買いに行ったというわけで。お正月にテレ玉を見ていた父が、黄身がオレンジ色のたまごのCMを見たらしく、すご~く食べたそうな話をしていたので、ちょっと調べて買いに行きました。

20個入りで1500円と普通の卵の数倍のお値段ですが、こじゃれたランチをするとそれくらいいっちゃうので、ものは考えようです。この上には、10個1600円という特別な卵も売られていました。あとからあとから車が来て、みんな山のように買っていくのが壮観です。

明日はこの卵でTKGをしてあげましょう。ただ、私は生卵が苦手なので、どうしようかな(^^; 道すがらに、弓削田醤油もあったので、お醤油も買って来れば良かったかも…。

      
次の目的地は「フードギャラリー具縛」へ。20数年前に1度来て、お野菜中心のビュフェの美味しさに感動しながらも、遠くてなかなか行けなかったお店です。

      
自家栽培のお野菜を使ったおばんざいを少しずつ取っていただきます。五穀米や玄米も、ふっくら炊きあがっています。

      
リニューアルされた、可愛い店内。時間が遅かったため、静かにいただけました。本来は、予約して12時のスタート時点から入店するのがおすすめです。


      
揚げ餅の入った、赤いお雑煮が美味しかった♪ どれも丁寧な仕事がされていて、優しくて綺麗なお味です。


      
箸置きは、お正月らしく富士山でした。帰りに、そばサラダのドレッシングや黒豆を買って、充実の休日ランチで幸福感に満たされました(*^^*)

☆たかはしたまご→http://takatama.com/
☆フードギャラリー具縛→https://foodsgubaku.blogspot.com/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

静岡おでん物語2

2016-11-28 20:51:00 | にゃんこ的グルメ
       
静岡市内の繁華街にはおでん横町なるものもありまして、なかなか趣があります。こちらは居酒屋で食べるおでんで、子供だった私には無関係。

       
2日目は雨の予報に迷いつつも、レンタサイクルで一路以前住んでいた場所に向かいます。1日500円で借りられて、とっても便利!

       
大浜海岸に到着!懐かし過ぎて涙が出そうです。大浜海岸は潮の流れが速いので遊泳禁止。その代わりに市営の無料プールがありまして、お友達と遊びにきたものでした。

       
ドーン!と開けた太平洋に感動するダーさま。いつも山方面だから、海を見るなんて久しぶりだもんね。

       
この旅の一番の目的だった、大浜海岸にある「いわらや」さん。ここのおでんが、小学生だった私のソウルフードだったのですが…閉まってる(TT)

       
超ガッカリしてたら、お隣におでん鍋を発見!私がいたころは無かったお店ですが、すかさず寄りこみます。ちゃーんと駄菓子が置いてあるのが嬉しいです。

       
お店の方にお話をうかがったところ、いわらやさんは後継者の関係で4年位前にお店をやめちゃったそうです。そうか~、残念!駅前のおでんとは違って、ここのおでんは味濃い系でおつゆも真っ黒。私が食べたかったのは、このおでんなのよーーー!

プールで冷えた体を塩分多めのおでんであっためてから、アイスかかき氷を食べるのが当時の小学生のテッパンでして、そんな話をしたらお店のおねーさんも、
「そうそう!だからおでんは夏場が一番売れるのよ!」
と昔話で盛り上がってしまいました。なんか嬉しい(*^^*)じゃがいもも黒はんぺんも、めっちゃ味が濃くておいちかった♪

       
大浜海岸からすぐの、元住んでいたおうちに行ってみました。わぁ~!まだあったよ!もう人は住んでおらず、室内はガラーンとしていました。もしかしたら、もうすぐ取り壊しちゃうのかも?無くなる前に来られてよかったな。私の部屋からは、富士山が良く見えたっけ…。

       
ついでに、通っていた中島小学校にも行ってみたところ…ほぼ変わってないじゃん!50mプールで竿で突っつかれたり、冬も半袖短パンで通学させられたりと、なかなかハードな体験もしましたが、今となってはいい思い出です。親友のわっこちゃんやしげちゃんと、よく遊んだなぁ~。

というわけで、静岡おでんには様々な思い出が刻まれているのです。最近は「しぞ~かおでん」と銘打って、B級グルメとして有名になりましたが、私はあくまでも「静岡おでん」と呼びたいのです。思い出をたどる旅でしたが、静岡初体験のダーさまは新鮮だったようです。この後ダーさまは、ひとり久能山東照宮を目指して走って行きましたとさ(0^; (おしまい)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

静岡おでん物語1

2016-11-03 20:37:00 | にゃんこ的グルメ
埼玉土着民ではありますが、小学校5年生から中学1年生までの3年間だけ静岡市内に住んでおりました。その頃はまだ会社勤めだった父の転勤について行かされたわけですが、まぁいろんな経験をした時期でしたね。つらいことも多々ありましたが、今となっては懐かしい思い出です。

静岡に行ってまず驚いたのが、駄菓子屋さんやスーパーに必ずあるおでん鍋でした。子供のかっこうのおやつでして、クセになるお味で大好きでした。先日、30年ぶりにダーさまを連れて静岡旅行へ。まず向かったのがおでん屋さんでありました。

      
目星をつけておいた、静岡駅南口からすぐの「おにぎりのまるしま」へ。いい店構えです。

      
この昭和なたたずまい…たまらんです!創業は昭和38年だとか。

      
ますは黒はんぺんにじゃがいも、懐かしのなるとを。かつお節粉をかけていただきま~す♪ うう、懐かしいぃぃぃぃぃ!!

      
リアル静岡おでん初体験のダーさま。システムがわからず、こわごわ(0^;

      
関東では見ない、黒はんぺんや肉、じゃがいもが入って、おつゆはつぎ足しの真っ黒系。全部串に刺さっていて、ここでは1本60円均一というリーズナブルさ。お会計は、串の数を数えるだけでOKです。おにぎりも90円でおっきくて、つくり立てのホカホカ。そう言えば、コンビニおにぎりができる前から、静岡にはおにぎりメインの「テンジンヤ」というお惣菜ショップがありましたっけ。(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

わが青春の伊勢屋2

2016-07-18 15:57:00 | にゃんこ的グルメ
       
数年前におじちゃんが亡くなり、おばちゃんと息子さんとふたりで切り盛りしている伊勢屋さん。今はお昼のみの営業だそうです。かつてはあった和菓子やいなりずしも今はお休み。

       
「息子はもういいって言うんだけど、できるうちはもう少しやるよ」
と言うおばちゃん。お客さんがいない時には、端切れでポーチを縫っています。根っからの働き者なんですねぇ。ポーチは希望者にはわけてくれます。大きさによって400円~800円。かわゆす♪

       
陸上部の合宿所は綺麗になったよ~とか、テニス部は良く来てたよね~とか…本当にあの頃と変わらなくて泣いちゃいそうです。おばちゃん、やめないでいてくれてありがと(T^T)

       
しかし、400円の焼きそばはおいちかった!次もこれにするか、真ん中に玉子が埋まっている思い出の中華丼にするか…悩む!

       
カレーも400円。他にも、チキンライス480円やタンメン450円なんていう懐かしいメニューもあります。こちらも気になるよぉ~。

       
おばちゃん、また来ます(^^) 表のサンプルはそのままにしておいてね~。お持ち帰りの氷は100円って書いてありました。ん~、ダーさまも連れて来てあげたいわ。(おしまい)

伊勢屋(鶴ヶ島)→http://tabelog.com/saitama/A1103/A110304/11015846/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ