goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私的ヒーリング音楽

2015-06-21 21:15:00 | 音楽の話
疲れているので、ヒーリング音楽でも聴こうかと思うも、どれも何かしっくり来ず…。結局好きなのは、激しく色っぽい系だったりすることに気付きました。特に好きなのは、綺麗な女性が奏でるハードなヴァイオリン。

昔は諏訪内晶子さんが大好きでした。彼女の奏でるツィゴイネルワイゼンは、クールで熱く何と魅力的なことでしょう。
          
☆諏訪内晶子「ツィゴイネルワイゼン」→
https://www.youtube.com/watch?v=ezh2CjowtkU

が、川井郁子さまを知ってからは、こちらに心奪われてしまいました。何と言っても、彼女の弾くピアソラは天下一品です!血が騒ぐと言いましょうか。一番好きなピアソラの曲「鮫」を弾く彼女が探せなかったのが残念…。コンサートで聴くとゾクゾクします。
          
☆川井郁子「夕顔」by能楽堂(音は良くないです、ビジュアルを!)→
https://www.youtube.com/watch?v=TCDQ766oOgY
☆川井郁子「リベルタンゴ」(ピアソラ)→
https://www.youtube.com/watch?v=DD-MuhMyxiY

今までそんな余裕も無かったので、音楽を聴くということも忘れておりました。でもね、静かな癒し系じゃなくて、何でこんなに激しいのに惹かれるのでしょう。自分の中の隠れた血なのか、それともこうなれないゆえの憧れなのか?

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ


カラオケデトックス?

2015-02-04 19:52:00 | 音楽の話
今日は他の人の都合でお仕事を交代したので、ゆっくりお休みのはずが…私用で相変わらずあっちこっちへ飛び回ることに…。まったく、アタシに休みは無いんかよ!とヤサグレていたところ、ふとお昼にシダックスの横を通りかかった。アッ、水曜は確かレディースデーだったはずと、初めての探検に。

       
人生2度目のひとりカラオケ。尊敬するお友達(レディ・ソルジャーのお蝶夫人と呼んでいる)が、仕事の隙間時間に行くカラオケは、すごく心のデトックスになると言っていたので、真似することにしてみた。

シダックスのレディスデーは、お決まりのメニューの中から1品選ぶと2時間室料が無料な上に、いつもは480円のスウィーツが180円で食べられるとのこと。カキフライ定食620円+チョコレートサンデー180円=800円で歌いまくってきました。

中森明菜→華原朋美→徳永英明→石川さゆり→ベルばら(アニメ)→エリザベート(宝塚)と、カロリー消費しそうなハードな曲ばかり。初めて採点なんか選んじゃったりして(^^;

高得点だったのは、中森明菜の「難破船」と石川さゆりの「飢餓海峡」(ドロドロやね)、ベルばらのエンディングの「愛の光と影」が97点!ストレス大発散できたけど、体力的には大ハードな2時間でありました(0^;「デイザイアー」を歌っていた最中に、見たことも無い電話番号からコールが…気味悪くて出なかったら、海外でお仕事中のダーさまからの着信でした。スマンm(..)m

☆ちなみに「飢餓海峡」はこんな曲(大好きな川井郁子さまとのコラボ映像。原作はこれまた大好きな水上勉先生の小説。映画の三國連太郎さんもよかったなぁ…)
https://www.youtube.com/watch?v=AmJ4Y2247iY

遊んじゃったので、これからまた、その分お仕事しないとね~。シダックスのレディスデー、お勧めです!

シダックス・レディスデー→http://www.shidax.co.jp/sc/otoku/ladies/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

心に響くうた

2014-10-02 22:58:00 | 音楽の話
         

ダーさまが使わなくなったipodtouchをくれました。その中に、今とてもお気に入りの曲を入れてもらって、寝る前や起きがけに聴いています。

小田和正さんの『ダイジョウブ』と、つるの剛士さんのアルバム「つるのおと」の中で、ドリカムをカバーした『未来予想図Ⅱ』。とても心が柔らかくなるうたです。実は「未来予想図Ⅱ」は、ダーさまがカラオケで歌っている時に、号泣してしまったほど…。

あとは、一青窈さんの『ハナミズキ』。これは私たちの結婚式の時に使った曲で、今でも聴くとジーンとします。歌の力って、スゴイですね。

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

さいたま市文化祭おわた

2013-11-24 19:53:00 | 音楽の話
       
 今年最後の踊りの舞台は、清元の「柏の若葉」。鶯色のお着物で揃えてみました。

       
     今日はさいたま市の文化祭。日本舞踊の出演はほとんどが藤間会です。

       
        面白いので、楽屋風景もこっそり撮っちゃいました(^^;

       
          舞台では、藤勢会の皆さまが熱演中!かっこいい!

       
本日の髪型は左右両側から巻き込んだ夜会巻き。ひと晩寝てもへいっちゃらでした。

       
        藤十会の皆さまの俄獅子、黒紋付に赤が映えててステキ♪

       
無事にすべて終わってから、大師匠の藤間芳子先生と記念撮影パチリ!ああ、私、顔まん丸だぁ(--; 踊りの会に出る前は、心配性が炸裂して大変なんですが、終わった後の解放感はサイコーです。17年ほど前から、好きで始めた日本舞踊。状況が許す限り、細く長く続けていくつもりです☆(残念ながら、今回はカメラマン役のダーさまが居なかったため、踊っている時の画像はありません)


にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ