goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

わが青春の伊勢屋1

2016-07-10 20:23:00 | にゃんこ的グルメ
       
東洋大学鶴ヶ島キャンパスの裏門前にある「伊勢屋」へ、卒業以来初めて行ってみました。

       
  変わらぬ店構え、変わらぬサンプル…歴史の重みを感じます(0^;

       
店内は激烈昭和レトロ!ひぇ~、あの頃からな~んも変わってないわ~♪

       
この日は義母と一緒でした。焼きそば(並)を頼んだ義母。「昔のフツーっぽい味で口に合うわ~」とご満悦。なるとが切って入っているのが泣かせます。やさしいソース味に、キャベツやもやし、豚肉がタップリ!しかも盛りがいいったら!

       
私は懐かしのラーメン。ああ、何にも変わってないよ(T^T)嬉しいにゃ~☆ どちらにも、キュウリもみがついてきました。

       
なななんと、20数年前とお値段が一緒です。焼きそばもラーメンも400円也。しかも税込み。大丈夫なんでしょうか?

学生時代、体育会の硬式庭球部だった私。メインのテニスコートが鶴ヶ島校舎のグランドにあったので、しょっちゅう通っていました。1日練習の日のお昼は、学食か伊勢屋さん。当時は、大盛り中華丼にスプライト500ml、のり巻き2本にお団子2本とか食べてたっけなぁ…。それでもハードな練習を8時間くらいしていたから、全然太らなかったのよね←遠い目。一番イヤだったのが、練習後のランニング。1周3Kmくらいあるキャンパスの外周を2周するチーフがいて、ふてくされながら走ってましたっけ。(つづく)

伊勢屋(鶴ヶ島)→http://tabelog.com/saitama/A1103/A110304/11015846/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

つかの間の…

2016-06-04 21:14:00 | にゃんこ的グルメ
ここ数年というもの、ずーっと時間が無い。自由時間が取れるのは、いいとこほんの2時間くらい。そんな隙間の時間をぬっても行きたい場所。なんだか落ち着けるお店、なれど落ち着いている時間はナシ…。

       
「コーヒーとタイヤキの店 カラク」さんは、今どきめずらしいタイヤキの型で、注文を受けてから1匹1匹焼くスタイルのお店。こだわりのタイヤキは、自家製の粒あんとカスタードクリームの2種。他に、パンやシフォンケーキも手造り。これまた注文があってから豆を挽いて淹れ始めるコーヒーも絶品!ご夫婦で切り盛りしているが、おふたりの距離感も絶妙で心地いいことこの上なし。たまに顔を出すお子ちゃまもいい感じでご挨拶してくれる。ああ、正しいなぁ~。

       
念願の厚切りレーズントーストと、濃い味で美味しいカフェラテ(ビスコッティ付き)を。ラテアートも美しい☆ 本棚に「ペコロスの母に会いに行く」と「ペコロスの母の玉手箱」を発見し、マッハのスピードで読みながら、しっかりしたお味のトーストを味わう。映画でも観て目が腫れるほど泣けたけど、漫画で見てもくるなぁ(T^T)目頭が熱くなり本がゆがむ…が、もう時間が無い。ほんの15分ほどの贅沢な時間。

介護をしていない人にはわからないだろうが、本当に自分の時間は無いに等しい。いろいろ意見を言う人もあるが、それぞれ個別の事情があるのだからかまわないで欲しい。2日後、どうしてももう一度レーズントーストが食べたくて朝一で再訪した。この日も隙間時間でのサバイバル訪問。今度は「ペコロスの母の玉手箱」を飛ばし読み。またまた涙チョチョギレ状態に。ちょうどこの日から発売の自家製スコーンを買って、これまた20分ほどの逃避行。スコーンは素晴らしく美味しく、テイクアウトして大切にいただいている。

こんな生活がいつまで続くかわからない。でも終わりは確実に来る。それまでは1日1日やっていくしかない。ほんの少しの自分のための貴重な時間ゆえ、緊急避難できる心地いい場所を持っていようと思う。先につぶれるわけにはいかないのだから。

コーヒーとタイヤキの店 カラク→http://karaku.net/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

うまうまキムチde菌活

2016-05-09 23:38:00 | にゃんこ的グルメ
GWはお掃除と菌活に励んでいたネコでございます。お部屋も体も、スッキリしたいもんだねぇ…。そんなわけで、おすすめのものをご紹介♪

       
行きつけのキムチ屋さん「キムチショップあげお」のうまうまキムチ(甘口)は、名前通りうまうま♪ 今回は自宅の庭に勝手に生えているフキを持っていったら、おまけをいただいちゃいました。いつもスミマセン(^^;

       
   で、豚キムチが激烈に食べたくなり…まずは豚バラをカリカリに焼いて

       
発酵が進んだ、ちょっとすっぱめのうまうまキムチを投入!もやしを入れてサッと炒めて出来上がり。

       
キムチのたれも入れたから、香ばしくておいちい(*^^*) 週末しかオープンしない知る人ぞ知るお店ですが、こだわりがあるキムチはひと味もふた味も違います。機会がありましたら、ぜひ味わってみてくださいませ。

お店オープンまでのストーリーはこちら→
http://mrs.living.jp/saitama/tokuhain_blog/reporter/415032
ネットショップはこちら→http://store.shopping.yahoo.co.jp/kimuti-ageo/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

閲覧注意 (@_@;)

2016-02-20 21:12:00 | にゃんこ的グルメ
         ダーさまがしばらくメキシコに行っていたため、

         その隙を狙ってこんなものを育てていました。

         なんとなく、たま~に育てたくなるんですよね。

       芽が出てくるところがメチャクチャ気持ち悪いんですが…

           クセになるといいますか (;^ω^)

         本当に団体さんで出現するので気持ち悪いんですよ。

           見たいですか? 本当に? 大丈夫?

     これはかなり育ってからなので、気味悪さは半減していますが

         よろしければ、心の準備をしてからご覧下さい。






       
      気味悪さを軽減させるため、シクラメンを背後に入れてみました

       
            下から見ると、こんな感じで生えてます

       
     収穫~♪ 今のところ、25個あまりとりました。まだまだあるよ~!

       
      今宵はきのこ煮込みうどんにして食べさせてあげましたとさっ!

きのこ栽培キット(森産業)→
http://item.rakuten.co.jp/drmori1/c/0000000213/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ