goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

講演会無事終了

2014-03-23 22:02:00 | ノンジャンル
NPO川越きもの散歩がたずさわっている「さいたま絹文化研究会」の発足記念講演会が行われましら。法政大学次期総長の田中優子先生をお招きして、250名という多くの皆さまにお集まりいただき、大変な盛会となりました。会の様子は、NPO川越きもの散歩のブログでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

☆NPO川越きもの散歩のブログ→
http://blog.ap.teacup.com/kimonosanpo/352.html

       

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


お雛さま遅延中

2014-03-01 10:40:00 | ノンジャンル
今日から3月弥生ですが、わが家のお雛さま、いまだ到着しておりません(--; いつもなら死ぬ気で飾るのですが、諸事情で時間が無く…無理しないことにしました。小出しに2人ずつくらおいでいただこうと思います。

             

融通が利かない性格ゆえ、くそ忙しくて疲れている時も誰に頼まれたわけでもないのに無理してアップしていたブログですが、無理するのやめました。プレッシャーかからないように、しばしお休みするか、気が向いた時にポツっと書く程度にしますね。NPOのお知らせなどは、極力アップしますので~。ではでは、早くあったかく穏やかな日がめぐってきますように。

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


2014-02-26 20:16:00 | ノンジャンル
雪が降るたびに思い出すのが、昔見たNHKドラマ『雪』。花嫁道中が途中で地吹雪に遭い、民家に一時避難。ほんのいっときのはずが地吹雪はおさまらず、春まで閉じ込められた一行は…というお話。お正月に何気なく見ていたのですが、その怖さは心の奥底まで沁みついてしまって(--; 1994年の作品ですが、一緒に見ていた母もいまだに忘れられないと言います。

昨日の大雪の日も、このドラマを思い出してしまいました。一昨年の年末に竜飛に行って地吹雪の中に身を置いた時も、よみがえる重い記憶。今回、秩父や山梨で孤立してしまった方は、どんなに心細かったことでしょう。自然の脅威には敵いません。

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ


臆病者のアナログ猫2

2014-02-23 19:22:00 | ノンジャンル
意外と言われることも多いのですが、実は臆病者&ネガティブ思考でありまして…。特に人の手ではどうにもできない自然災害がとても怖いのです。全国のさまざまな秘湯の宿で、自然の大きさをリアルに感じてきたせいかもしれません。豪雨、竜巻、豪雪、台風、地震、ぜーんぶ怖い(--; そんな私ですが、自身も自然の脅威を身にしみて感じているダーさまは笑いません。それくらいの方が、安心だと言ってくれるのに救われます。

あと怖いのが、モノが足りなくなること。ゆえに、うちにはいろんなものがストックされています。冷凍庫にはベーグルや温泉パンがギューギューに、スパゲティ、うどん、蕎麦の乾麺類もいっぱい、カップ麺や長期保存がきく野菜ジュース&スープ類、レトルトカレーや缶詰類、コーヒー豆やハチミツ、味噌や小麦粉、乾電池や電球、灯油etc…。あの大震災の時も、そのおかげでパンやコーヒーをはじめとした食料に不自由せず、おまけに石油ストーブやプロパンガスが主流のアナログ生活だったため、停電時にもストーブの上にやかんを乗せてお湯を沸かし、カップ麺やスープ、レトルトというあったかいものを食べることができました。普段聴いているラジオも役に立ちましたね!

今回の大雪でも、雪の予報が出てすぐにガソリンを満タンにして、灯油も3缶購入しておきました。無理に買い物に出る必要も無く、家に待機していても不自由が無かったです。目の前にある実家の母も同じ性格なので、周辺の人が困ったら助けられるほどだと思います。雪の時は絶対に車は出さないし、靴につける雪道スリップ留めグッズも2足分、雪かき用の軽いスコップもあります(^^; 雪に閉じ込められた数日間で、分厚い「永遠のゼロ」を読破しました。

とは言え、山梨や秩父をはじめとして、いくら自己防衛しても追い付かない事態になった場所もありました。どんなにか、怖かったことでしょう。今だ孤立した地域もあるようです。一刻も早く、日常生活が戻るように祈っています。自衛隊の活躍もすごかったですね。高速道路や碓氷バイパスの何日もの立ち往生にも心が痛みました。

NPOの活動や仕事の上でも、心配し過ぎのネガティブ発言が多い私ですが、こんな性格の周辺には肝が座った人が多く、いろいろ勉強&力になります。今さら変われないと思うので、臆病者のままで生きていきましょ =^^;=

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログへ