goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

どえりゃあ名古屋3

2016-01-03 18:17:00 | 旅のあれこれ
       
一番の繁華街の栄を見なくては!ということで、まずはテレビ塔へ。イルミネーションがきれいです。終戦後間もなく作られたこの塔は、登録有形文化財なんですね~。すごっ!

       
お隣には、宇宙船のような…。でも人影はほとんど地上には見えず。名古屋は地下街がすごいので、みんな寒い時期は地下街を歩いているんですね。その地下街も広大なので、今回はちょびっとしか探検できず。

       
本当は、矢場とんの味噌カツでも食べたかったのですが、いかんせんお腹がいっぱい(--; でも、名古屋飯にこだわりたくてデパ地下で買った天むすをホテルのお部屋で食べることにしました。このフォルム、美しいです。

       
  天むすのお供は、眼下に広がる夜景。44階からの眺めは圧巻ですわ♪

       
翌朝は、マリオットブレックファストをがっつりと(^^v ハイクラスホテルなのに、ちゃんと名古屋飯が並べられているのが嬉しい。小倉トーストと八丁味噌オムレツ♪ 他にも、きしめんやうなぎまぶしも食べちゃいました。しかし、パンの種類が多くてビックリ!さすが名古屋です。ああ、朝から幸せ~☆ 当然食べ過ぎて、チェックアウトぎりぎりの12時前まで部屋で朝寝(0^;

       
      大満足の初名古屋を後にし、素晴らしき富士山を眺めて帰宅。

       
夕飯は、レトロなパッケージに惹かれて買った豊川稲荷のお稲荷さん。これまた甘~くて、名古屋な味でございました。

いや、名古屋は1度では到底太刀打ちできない地でありました。また行こう名古屋、待っててね名古屋!次は、有松や熱田神宮にも行きたいな。あと、味噌カツやひつまぶしも食べてみないとね。(おしまい)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

どえりゃあ名古屋2

2016-01-02 20:16:00 | 旅のあれこれ
       
名古屋城の後は、大須観音に移動。なんか、混とんとしたエネルギッシュな街です。こんなところがあったのね。

       
ちょうど古刹の行事「スジャータ祭り」に遭遇しました。着ぐるみの仏陀くんやジモティアイドルが「スジャータ姫」として登場しています。

       
浅草のようでもありますが、若者の多さやひしめき合うお店はそれ以上かも?

       
レトロなパン屋さんのおじいちゃんに聞いたお店で、きしめんを食す。塩っぽいおだしかと思いきや、予想に反したお醤油味。これもまたまいう~♪

       
この日のお宿は、奮発して「マリオットアソシア」。44階のデラックスツインからのパノラマ。おお!今までで泊まったホテルのお部屋の中で、一番の高層階!名古屋って大きな街だと実感です。

       
いっぱい歩いたダーさま、広~いベッドでくつろいでおります。でもね、まだあそこを見に行かなくちゃね!(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

どえりゃあ名古屋1

2015-12-12 10:45:00 | 旅のあれこれ
毎年恒例の年末お疲れさま夫婦旅行、今年は無理かな~?と思いつつ取りあえずふるさと割を駆使して、計画だけ立てておりました。まぁ何とかなるもので、隙間をぬって名古屋行き決行へ!

       
  晴れ女を証明するかのようなバカッ晴れ。富士山もくっきりと(^^v

       
     初めて歩く名古屋の町は、突っ込みどころ満載でありまして。

       
どうしても行きたかったトヨタミュージアムで、感激の半日を。トヨタの綺麗なおねーさんにいろいろ質問している、実はペーパードライバーのダーさま(--; おいっ!

       
夜はもちろん名古屋飯のオンパレード♪ 手羽先、エビフリャ~、みそカツ、どてめし! こってりし過ぎて、胃がニカニカです。

       
            リアル金のシャチホコさまとご対面し

       
          まばゆいばかりの金の虎さまのいるお部屋に入り

       
名古屋城おもてなし武将隊のイケてる演舞。見物客もいっぱいで、きものコスプレをした追っかけのお嬢たちもたくさんいました。(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

アウシュヴィッツと象山地下壕

2015-11-15 10:21:00 | 旅のあれこれ
ここ数年、なぜか第二次世界大戦時代のことが気になって仕方が無い。特に、硫黄島と特攻の本をよく読んでいる。2年ぶりに行った夫婦旅行では、硫黄島の総司令官であった栗林中将の故郷である松代を選んでいた。

       
この旅でどうしても行きたかった場所のひとつが、象山地下壕。終戦の日まで、極秘に堀り進められた大本営移転予定地だ。いよいよ本土決戦となった時には、ここに天皇をむかえるために、わずか9ヶ月という短い期間で掘られた広大な地下壕。入場は無料で、ヘルメットを借りて公開されている一部に入ることができる。

       
終戦間近という物資の枯渇している時期に、よくこれだけのものを作れたと思う。当時の採掘跡など生々しく、戦時中にタイムスリップしたような錯覚に襲われた。あまり知られてはいないのは、当時の資料がほとんど処分されてしまったため。今は保存団体が管理して、見学者を受け入れている。

       
公開されているのはほんの一部だが、実際に歩いてみるとかなりの距離があった。しかも地下と言う息苦しさ。突貫工事だったため、多くの犠牲者が出たらしい。背をかがめていたわけでもないのに、地下壕を出てから背中の痛みがしばらく続いた。亡くなった方の痛みだったのだろうか。

硫黄島でも、地下壕を使ってのゲリラ戦が展開され米軍を苦しめた。しかも硫黄島では、地熱のため地下壕の中は蒸し風呂状態で、水も食料もほとんど無かったという…。戦闘では無く、硫黄分を含んだ水で体調を崩して亡くなった兵がたくさん出た。

       
今、ポーランドを旅している主人が、アウシュヴィッツを訪ねていた。ここも、生々しい歴史を感じさせる場所で、数時間いただけで疲労感がすさまじかったらしい。

普段は主人の海外行きにはほとんど興味が無いのだが、今回のポーランド行きの様子を見ているととても興味深いことが多い。戦争の犠牲者が何かを訴えているからだろうか。

象山地下壕について→
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kankou/22100.html

主人がアウシュヴィッツを訪れた時のブログ→
https://aguamizunogotoku.wordpress.com/2015/11/12/%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%84/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ



夫婦de欧米へ…んっ?!

2015-11-08 09:48:00 | 旅のあれこれ
半月前のある日、ダーさまが神妙な顔つきで相談があるんですが…と言いよった。
ダーさま「あの~、ポーランドひとり旅してきてもいいでしょうか?」
にゃんこ「ポーランドってどこね?カステラだっけ?」
ダーさま「カステラはポルトガルじゃ!」

       
と言うわけで、ダーさまは久しぶりのひとり海外旅へ。大ミッションをいろいろサポートしてもらったおかげで、いい結末を迎えられたので、もちろん
にゃんこ「はい、楽しんできて下され。で、行くのはイルクーツクだっけ?」
ダーさま「イルクーツク行かねーよ!ポーランド。首都はワルシャワ!!!」

       
丸1日かけて到着したポーランド、カフェにはすっごい美人の店員さん。どうも、ポーランドは美人大国らしい。な~るほどね!しかし、素敵なドレスじゃありませんか♪

          
800個近い柿取りと親の介護が原因で、肩、腰、膝が痛くなっちゃった妻は、自宅のお布団にぬくぬくと引きこもって療養中。寝ながら、図書館で借りてきた「愛蔵版ベルサイユのばら」をむさぼり読んでおります。ああ、心はパリ、オーストリア、ベルサイユ(*^^*)オスカルさま~☆ああ幸せ♪ 

というわけで、夫婦ともども(?)欧米を楽しんでおります。さて、第2巻を読み始めましょうかね(^^ゞ そうそう、楽天市場で、オスカルさまのコスプレ衣装とか売ってるのを発見してしまいました…ビックリですわ。大丈夫、買いませんから~!

ダーさまのポーランド日記はこちら→https://aguamizunogotoku.wordpress.com/

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ