goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オヤノコトエキスポ2

2009-07-04 22:08:00 | 医療の話
会場内のステージでは、セミナーも開催されています。にゃんこが気になったのは、山本嘉人氏による「どうする相続!? どうなる不動産!?」。ひとりっ子は、相続から逃げられないのよね(--; エキサイティング過ぎる知らない話がわんさか出てきて、聴き終わった後にちとブルーになるネコ1匹。でも、介護とか看取り、相続問題から目をそむけてばかりではいけないと実感。こういうことって、ことが起きる前から勉強しておかないと間に合わないんだよね…。

        

相続セミナーが終わった頃、Dr米山のブース前ではフルート&オカリナ奏者の岡村美帆さんの演奏が始まりました。優しい音色に包まれていたら、ブルーな気分もなおってきて、なんかお腹すいてきちゃったな(^^ゞ

       

東京国際フォーラム内の「レバンテ」で、ステーキランチなどを…。昼間から、ビールで盛り上がっている人々多し。窓の外の緑が清々しくて、本を読みながらついつい長居になっちゃって…。

        

買ったばかりのDr米山の最新刊「そろそろ親のこと…」を一気読みした後は、会場に戻ってまたステージのセミナーを聴くのです。今度は、Dr米山による「親の脳をいつまでも若く保つ、新しい親子の関係」。年間相当数の講演をしているDr米山、さすがにお話が上手い!セミナー会場には瞬く間に人が集まってきて、多数の立ち見も出るほどの大盛況に。

        

若い頃からお母さまの介護の経験があり、先日最愛のお父さまを看取ったDr米山のお話は、とてもリアリィです。親が元気なら、自分も幸せに生きられる。その幸せな時間を少しでも長くするために、今子供は何をすればいいか?親を元気にしておくには、子供側の努力が必要である。…という話を聞いて、今からできることをしていかなければ!と強く思ったのです。子供の頃を思い起こせば、遊園地や動物園に連れていってもらった思い出がいっぱい。親がくれた楽しい時間を、今度は子供側が親に提供して、幸せな時を共有することがお互いの幸せに繋がる。そんなことに気付かせてくれた、Dr米山の講演でした。

        

最後は、美人オカリナ奏者の岡村美帆さんによる「ポニョのテーマ」や「涙そうそう」の演奏で〆に。Dr米山&岡村さん、ステキな時間をありがとうございました(*^^*)講演が聴けなかった方は、ぜひDr米山の最新刊「そろそろ親のこと…」を読んでみて下さい。高齢になった親に接する時の、いろいろなヒントやアイディアが詰まっています。そして、この「オヤノコトエキスポ」は明日7月5日もやっています。Dr米山も10時~17時までブースに詰めているそうなので、ぜひ本を買いがてら会いに行かれてはいかがでしょ?一見コワモテではありますが実際は気さくな先生なので、気軽にお話もして下さるはずです。(おしまい)

オヤノコトエキスポ→http://www.oyanokoto.net/expo/
米山公啓HP→http://yoneyone.com/
Dr米山ブログ→http://blog.goo.ne.jp/yoneyonehiro/
「そろそろ親のこと…」米山公啓 著→http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/bunko/detail.rb?o_id=3402&bk=2009-07&genre=
岡村美帆さんHP→http://www.miho-fl.com/index.html
脳がいきいき抒情歌→http://shop.mu-mo.net/mitem/HP-276?jsiteid=avexclub
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ


オヤノコトエキスポ1

2009-07-04 19:27:00 | 医療の話
有楽町国際フォーラムの広~い展示場で、7月4~5日の2日間「オヤノコトエキスポ」が開催されています。介護などのもろもろに関係する業種のブースが設けられ、いろんな情報が一度に入手できるのですよ。

        

で、まずは急ぎ足で向かったのは、大ファンのDr米山のブース。この「オヤノコトエキスポ」に合わせて出版された新刊本「そろそろ親のこと…」がドーンと積まれた横に、御代官さまのようにドーンとひかえるDr米山 (0^;

        

午前中で比較的すいていたおかげで、サインしてもらった上に、並んで本の宣伝写真などパチリ♪ これ、親のことが心配になってくる前に、絶対に読んでおくべきバイブルです。にゃんこは買った後、一気読みしてしまいました =^^=

       

で、本日の最大の目的を果たした後は、各ブースをのぞきに。富士通のブースでは、年配者向けに発売されたPCが展示されています。おお、キーボードや画面の文字がおっきい!あらゆる表記もかなになっていてわかりやすいのね。これって、らくらくフォンのPC版って感じ。これなら、にゃんこ父母にチャレンジさせてみてもいいかも…。

        

JALのブースでは、1000円足すだけでゆったりシートに座れるクラスJの展示がされていました。これ、三国連太郎さんと佐藤浩一さんがCMやってたのよね。機内の前方に位置しているため、乗り降りも楽チンらしい。お年寄りにピッタリということですな。Dr米山のブースのお隣では、Dr米山が監修したエイベックスのCD「脳がいきいき抒情歌」も並べられています。(つづく)

        

オヤノコトエキスポ→http://www.oyanokoto.net/expo/
米山公啓HP→http://yoneyone.com/
Dr米山ブログ→http://blog.goo.ne.jp/yoneyonehiro/
「そろそろ親のこと…」米山公啓 著→http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/bunko/detail.rb?o_id=3402&bk=2009-07&genre=
脳がいきいき抒情歌→http://shop.mu-mo.net/mitem/HP-276?jsiteid=avexclub
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ




ペニンシュラのちDr米山

2009-06-10 15:02:00 | 医療の話
有楽町駅16時半、待ち合わせているのは天海祐希似のカッチョイイ辣腕一級建築士のみいこさん。ふたりで向かうのは、ザ・ペニンシュラ東京。オープン当初はアフタヌーンティーを求めて3時間半待ちという状況だったが、その嵐も去って平日はすっかり落ち着いた模様。マーライオンチックなオブジェが立つフロントを行くと、ステキな微笑みのドアマンくんが回転ドアに導いてくれる。

        

ロビーには、白いオブジェ(緊張して撮れんかった…)。ひとりじゃ怖くて踏み込めないけど、今日はカッチョイイみいこさんと一緒だから大丈夫なんだもんねーーー!で、「ザ・ロビー」でアフタヌーンティーを楽しむのかと思いきや、地下の「ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ」を目指すのです。ここでパンだけ買うのかと思うでしょ?no!no!だって今日はみいこさんと一緒なんだもん(^^; ちと早いけど、夕食代わりのランチをしちゃうのだよ。

        

以前から気になっていたものの、そのグレードの高さにおののいて踏み入れていなかったこのホテル。でもね…6月限定の激安ランチプランがあるのを発見してしまったのだ。スープかミニサラダに、パスタorサンドウィッチorカレーor本日のお勧め料理から1品選んで、なんと980円(税込1078円)。このランチ、17時半までやっているのが嬉しいじゃないですか。具入りコンソメスープにパン2種、そしてにゃんこはお勧めのチキン料理を、みいこさんはパスタをチョイス。夜会巻きが美しいおねーさんがお上品に運んで来てくれる。しかしこのお値段…ここは「ペニンシュラ食堂」か?!

        

お隣のカップルは2009円のデザートビュフェを楽しんでいる模様。う~ん、探せばあるんだねリーズナブルプラン。ゆず胡椒などJapanを意識した商品も置いてあるショップで、クロワッサンとスコーン、そしてバゲットを購入して、初ペニンシュラ制覇(0^; このホテル、あまりにオサレ過ぎていろんなところがわかりにくい。お手洗いなんて、ひと目では絶対に発見できないし、入ったが最後、にゃんこ母の世代は出口がわからなくなる可能性大!こんなのが、いまどきの感じなんでしょか?そして、イメージしていたよりもホテル自体がちっこかった。最近はひとり1万円台で泊まれるプランもあるらしいが…にゃんこは歴史の重厚感がある「帝国ホテル」のが好きかなぁ~。

        

と、辛口の感想を言いつつも、初ペニンシュラは楽しかった(*^^*)たまに行ってみよ♪ 満足で丸の内ストリートを行く。歴史的建造物の入口に、こーんな緑色の牛さんが…なにゆえ?わからねぇ。

        

本日の目的は「ペニンシュラdeランチ」ではなく、「オヤノコト塾」に参加して米山公啓先生の講演を聴くこと。長年お母さまの介護をし、先日最愛のお父さまを看取った経験を持つDr米山のお話はリアリィだ。しかも米山先生は、にゃんこの大好きなイケメンだしね(^^ゞ ←おのれ、ただの追っかけか!

        

「親が元気でいてくれるうちは、子供も楽しく幸せに過ごせる。その時間を少しでも伸ばすために、今しておくべきことは…」
というお話は、にゃんことってまさにタイムリー。7月には東京国際フォーラムで大きな「オヤノコト」イベントが開催される。今、幸いにも平穏なうちに、考えられることは考えて、できることはしておかなくちゃね。それが、親の幸せため、そして自分の幸せのためでもあるのだから…。

        

帰りがけに見た、アーバンな夜景。最近ちと体調が思わしくなく、数日間家で引きこもりちゃんを続けていた身には、メッチャ新鮮に映りました。翌朝、ペニンシュラのハードなバゲットを齧りながら、ゆっくりとした朝を過ごせることに感謝したネコでありました。

ザ・ペニンシュラ東京→http://www.peninsula.com/Tokyo/jp/default.aspx#
米山公啓HP→http://yoneyone.com/
Dr米山のブログ→http://blog.goo.ne.jp/yoneyonehiro
オヤノコト.net →http://www.oyanokoto.net/
オヤノコト.エキスポ2009→http://www.oyanokoto.net/expo/index.html
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 関東情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ


救急医療グッズ

2008-10-25 18:05:55 | 医療の話
病院勤務のわりに、メッチャ丈夫なせいで滅多に診療のお世話にならないにゃんこ。が!先日、仕事から遅く帰って超特急でカツ丼を作っていたところ…アツアツお鍋に中指がジュッ!とくっついた(TT)にゃんこ家のお鍋は、三層構造で保温効果が高い優れもの。それがかえってアダになって、かなり深い火傷に…焦るとろくなことしないので、気をつけないとね(><)

        

皮膚科でもらった試供品の、ジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッドがあったのを思い出し、でかい水泡になってズキズキしている傷の部分に張ってみた。これは薬に頼らず、自分の体液を利用して自然治癒力を高める優れもの。水仕事もできるし、曲げ伸ばしもスムーズだし、使い勝手がよいのです。医療は進歩しているのね~と、実感した出来事でありました。これ、常備品としてお奨めです!

キズパワーパッド→http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html

恋愛診療所☆開設

2008-09-05 23:59:21 | 医療の話
にゃんこが10年来のファンである作家で医師の「Dr米山」こと米山公啓先生は、とってもエネルギッシュでマルチな上にイケメンなのですわ♪ 今度はこんな診療所を開設したそうで(^^ヾ 恋愛で苦しくなっている方を、脳みそ医者としてのその知識で救っておりまする。

「誕生日を忘れた彼が許せない!」という相談がありますが…実はにゃんこ、彼の誕生日をすっかり忘れたことのある前科者。しかも誕生日の当日に、用があって電話で話していたにもかかわらず、全然浮かばなかった(0^;;; Dr米山のお答えを読んでみたら…やっぱ私って、男脳だったんだわ!と納得。でも逆に、誕生日を忘れられていたとしても、別にそんなにこだわらないしってことで許してもらいましょ。

恋愛診療所はこちら→http://www.therightpolitics.com/Dr_no/category.html