goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉にゃんこのネコ散歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

弾丸☆飯坂温泉3

2016-03-22 21:00:00 | 温泉
       
そろそろなかや旅館さんに戻って、鯖湖湯源泉からのお湯につかることにします。実はこの日は、飯坂温泉内の源泉でトラブルがあって、鯖湖湯も14時過ぎまで入れない状況でした。逆に言えば、より新鮮な源泉に浸かれるということで、源泉マニアにはかえってラッキー!

       
こーんな重厚な造りの酒屋さんを見下ろす2階の角部屋をいただきました♪

       
フレッシュなお湯につかった後は、お楽しみの夕食です。手造り感満載のお料理の数々がお部屋に運ばれました、今どき、部屋食なんてめずらしいですよね。そういえば、前回泊まったほりえや旅館さんでも部屋食でした。大変なのに、すごいなぁ~!

       
仲睦まじそうな図…が、ふたりとも飯坂に来てから花粉症が祭り状態になり、目が腫れてます(0^;

       
           大好きなフキノトウの天ぷら!春の香り♪ 

       
他にも、なめたカレイの煮付けや鮪とホタルイカのわさび和えなど、ひとつひとつのお品がとても美味しく清冽な味でした。普段はお湯にしか興味が無く、お料理は二の次の温泉マニアですが、こういう心のこもったお料理には感動を覚えます。

       
でね、普通の人は夕飯後にはゆっくりお風呂に入ってくつろぐわけですが…また出かけちゃうのよね。お酒飲みに行くわけじゃありません。お向かいのお酒屋さんは、夜になるとさらに凄みを増した風貌になっております。(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

弾丸☆飯坂温泉2

2016-03-21 21:16:00 | 温泉
       
まだ日が高いので、飯坂温泉町歩きを。まずは鯖湖湯の近くにある「湯らっとさばこちゃん」に寄ってみました。

       
玉こんにゃく100円なり~。うまっ!しかもここは元々お茶屋さんなので、どうぞと言って出してくれた緑茶の美味しいこと♪

       
一服したので、飯坂に来たからには共同湯に入らないとでしょ~!と言って、観光客がいないと思われる大門湯へ。入浴料200円はメッチャ嬉しいっすね。しかし、地名通りに坂が多いです(^^;

       
見よ!このいさぎよいたたずまいを!予想通り、ジモティばかりで熱いこと熱いこと(0^; 私は地元のおばちゃんが「熱いからこれ持って入んな」と、水が出ているホースを抱っこさせてくれたので我慢せずに入れましたが、ダーさまは私の、
「よそ者が入って勝手にうめたりしたら失礼だからやっちゃいかん!」
と言う言葉を忠実に守って、必死にかけ湯をしてクソ熱いかけ流し温泉に頑張って入ったそうな…。ここ大門湯は共同湯の中でも熱いのよね~。アッパレじゃ!

       
高台にある「大門の湯」からは、飯坂の町が一望。しかも目の前には大きな桜の木が♪ あと2週間も経てば、満開の桜越しの町並みを望むことができるでしょう。湯上りに花見なんて贅沢だなぁ~。

       
ここから八幡神社に向かう道沿いにも「八幡の湯」がありますが、ここも熱いのよね~。私は前回来た時に入ったからいいけどどうする?と聞いたら、オレは温泉マニアじゃないからはしご湯はしない!とのことでパス(0^;

       
八幡神社にお参りして行きましょう。実は今、ほぼ自分の時間が無い状況でありまして…そんな中、こうやって温泉に行けるのは奇跡的。しかもキャンペーンにも当選しちゃったし(*^^*)弾丸とは言え、いろいろな条件が揃ったからこその幸せ旅。周囲の人の心遣いに感謝して、神さまに手を合わせました。

       
道すがら、白梅が綺麗に咲いて清らかな香りを漂わせていました。やはり、うちの方とは季節がちょっとずつ違うんだと実感です。(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

弾丸☆飯坂温泉1

2016-03-20 20:56:00 | 温泉
       
   今月は訳あって、弾丸旅第2弾。飯坂線に乗って大好きな飯坂温泉へ。

       
      お昼は、地元の人がよく行くという食堂へ。ん~、いい感じ!

       
かねてより食べたかった名物の円盤餃子を♪ ラーメンも美味しいとのことなので、オリジナルの「けんか祭りラーメン」を分けることにしました。チャーシュウとワンタンがのっていてオイチイです(^^v

       
        十綱橋から波来湯を臨みます。新しくなっちゃったのね~。

       
ちゃんこちゃんこの細い坂道を下って、かつて共同湯の「滝ノ湯」があった場所まで行ってみました。いい風情だなぁ~、でも再建はしないのね…残念!

       
今宵のお宿は温泉街の中心部に建つ「なかや旅館」。明治中期創業ということで、もっとひなびた感じを想像していたら、予想に反してとても綺麗なお宿でした。

       
全8室のこじんまりした木造のお宿。とっても好みです。飯坂温泉では「ほりえや旅館」が、にゃんこテイストなのですが、今回はあえて違うところに泊まります。鯖湖湯の源泉が注がれる理想的なサイズの内湯。フレッシュな源泉を堪能できます♪

実は今回「飯坂温泉いいやどキャンペーン2016」に当選しちゃったので、そそくさと出かけたわけで…。なんとひとり1泊2食付きで2016円で泊まれてしまうのです。但し2名以上での宿泊が条件で、同行者は正規料金なのですが、それでもふたりで10000円チョイで泊まれちゃうのはラッキー! というか申し訳ないのですが、そこはお言葉に甘えて飯坂が初めてのダーさまを誘っていざ福島の旅と相成ったわけです。(つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

いつ以来の温泉旅?4

2016-03-13 23:58:00 | 温泉
       
          熱海の町は、早咲きの桜に彩られていました。

       
入り組んだ路地のを行くとある民間の共同浴場の「山田湯」。前回お邪魔してとても感激したのですが、今回は時間の都合で入浴せず。が、2013年発行の「温泉達人会」に記事を書かせていただいたので、本だけお届けにうかがいました。

       
         山田湯からの帰りのネコ道で猫に遭遇 =^^=

       
これは魚を食べろということか?と、お昼は鯛のかぶと煮定食600円也を。

       
暖かい週末のプチトリップ。ささやかでしたが、リフレッシュできました♪

       
時間と体力の都合で、今回は超☆大好きな福島屋さんの立ち寄り湯もパス。ダーさまにあのお風呂を見せられなかったのが心残りです(^^;

       
        坂道をのぼり帰路へ。ここでも桜が見送ってくれました。

       
お土産は住吉屋の「とろけるでシュー」の季節限定・桜クリームを。ああ、熱海いいなぁ~。4月28日と29日に開催される「熱海をどり」が観てみたいけどねぇ~、日帰りじゃもったいないよね…。(おしまい)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ

いつ以来の温泉旅?3

2016-03-08 20:59:00 | 温泉
       
今回のプチ温泉旅の行先は、熱海でした。こちらは熱海芸妓見番。毎週土日には「華の舞」という舞台が1500円というリーズナブル価格で観られるのです。数年前に行ってから、熱海に行った時には欠かせなくなりました!今回は早く予約しておいたので一番前の席で感激です。

       
       大正14年の写真。ん~、ステキです♪ 歴史があるんですね。

       
舞台の写真は撮れませんが、終演後に芸者さんたちが客席に降りて来て、お話ししたり一緒に写真を撮ったりしてくれます。若手No.1の舞の名手・小夏さんと、男踊りが素晴らしくお上手ないろ紙さんと一緒にパチリ!

       
実は私は、かっこ良く粋なお姐さん「いろ紙」さんの大ファン(*^^*)憧れの方とお話しできて大興奮であります。

       
芸妓見番を後にして、熱海初心者のダーさまを起雲閣においてから、こ~んな道を歩いて向かった先は…  (つづく)

にほんブログ村 地属生活(都道府存)ブログ 関東情報へ