goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

これは、シャチョーの視察、巡回じゃなくて、新しい情報の収集ですね。ありがとうございます。

2025-03-30 17:11:51 | Weblog

河合塾マナビス石山校へ立ち寄りました。久しぶりです。
人事異動で、野田先生が守山校へ。今春からは真壁先生が来てドッシリと。
春らしく、スタッフや生徒との面談が続いていました。そのスキマに割り込み。
先ごろの大学入試の分析などを…具体的で細かいので、省略。
私は、おもに中学生の授業を担当していますが、大学受験の情報は貴重です。
医学部の受験についての分析などなどを教えてもらいました。
また新年度の生徒たちが塾での指導に慣れた頃に、じかに中学生クラスや小学生クラスで、最新の情報を伝えてもらおうと思います。
パワフルで情報満載の真壁道場の訓示。生徒諸君は椅子の上に正座して聞きなさい。
正座は冗談ですよ。でも、ちゃんと聞いて、最新の情報をもとにして頑張りましょう。

【道の駅のPRの1】
野菜が新鮮で、多くて安い。
売り場の野菜が減っていたら、すぐに農家の人が「じゃあ、とりに行って持ってくる」と。
  春菊、たっぷりで130円。
  ホウレン草 大きな束が120円。
  ワサビ菜 もっと大きな束が130円。  *ワサビ菜は、スーパーには無かろう。
  ラディッシュ(赤い小型のカブ) 大きな束で7個。これで120円。
  菜の花  一束で130円。
…また買い過ぎましたー。野菜、野菜、野菜で、顔色が緑色になるかもしれません。
【道の駅のPRの2】
滋賀県のお土産が並んでいました。
スーパーや駅の売店では見たことがないお菓子がたくさんあります。
楽しそうなので、これも買ってしまいました。
おうみ進学プラザの青年社員が修業でお世話になっている首都圏の学習塾にも、琵琶湖のお菓子を送ります。
それから、もちろん北陸方面の校舎にも届けますよ。
あ。
美味しそうなのが…ついうっかり自分用にも買いました。

社内連絡です。
春期講習会のオリジナル版のテキストに、最新版の県立高校入試のデータが収録されています。
もちろん今の時期にはスイスイと解くのは無理。
が、入試問題の構成、記述式の問題が多いという最近の特徴などを伝えましょう。
ゴール地点を見ておこう!
理科や社会、国語の書き取りなどは、チェレンジしてみたらどうでしょうか。
ここがローカル塾40周年の情報、経験、心意気です。

【世界を見ると…】
ミャンマー(旧名はビルマ)で大きな地震。遠く離れたタイでもビルが倒壊して犠牲者がでています。
あっちのほうはアルプス・ヒマラヤ造山帯か。
ミャンマーは、強圧的な軍事政権と抵抗する民主派&少数民族連合が内戦中の国で、世界から孤立している。救援活動も複雑かもしれないです。
一番乗りに駆けつけたのはロシアで、次が中国で…。
元々は親日的な国でしたね。イギリスからの独立を日本軍が後押しして、ビルマの青年たちを訓練した。その中の一人がアウンサン青年で、やがてイギリスを追い出して、独立を達成。アウンサン・スーチー女史の父上です。そして…以下、省略。
もう一つ、ビルマといえば
 「水島。一緒に日本に帰ろう」
ですが、こちらは…。あの映画は悲しかった。
どんな状態の国にせよ、国民のことを考えれば、災害の救援、復興ができればいいと思うのですが、さて日本の救援隊、ミャンマーへ行けるのかどうか。
ニュースが新しくなるたびに、報じられる被害が大きくなっていく。
日本は地震の多い国。ミャンマーの救援や復興を応援できればと思いますが、そのあたりはどうなのだろう。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「みにくいアヒルの子の日」... | トップ | 3月31日(月曜日)。 「人の... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事