goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

藤野先生の黒板の絵が…。撮影、間に合わなかったなあ。

2025-07-06 08:51:27 | Weblog

ものすごく暑いのは、気温だけではなくて湿度も高いから。ナニクソッ!
鹿児島県のトカラ列島、地震が続いています。最近の地震の回数が、なんと1200回を超えたと。船で鹿児島市へ避難も。
「和牛を飼育しているから、島を離れることはできません」
という住民もいます。
田畑にする平地も少ない離島で、昔から地震も多いエリア。
されどふるさと。
人間は、強いなあ。
これ以上の災害になりませんように。

授業の後の生徒のメモに
 「今日は7月5日だから、何かおこる日だと思って、こわかった」
というのがありました。
気象庁の専門家が記者会見で
 「日本では一年間に2000回以上の地震が発生します。日を決めて、地震がおこりますと予想したら、地震がおこりますよ」
と、言い聞かせるような、ちょっとムカッと怒っているような解説をしていました。
ネット時代、こういうフェイクというか、デマというか、困るなあ。
生徒諸君。フェイクに騙されて釣られたり、デマに踊らされたりせんように、ちゃんと勉強しましょうぞ。

隣の教室で授業をしている藤野先生、黒板の説明図が漫画風でとても面白かった。さすが元美術部長。
ブログ用に写真を♪…と思ったら、黒板消しでザザッと消されて、次の説明へ。
残念。間に合いませんでした。面白い、わかりやすい絵だったのに。
ケースから大きな一眼レフを取り出して、レンズキャップをはずして、撮影モードを選んで、ズームレンズを操作して倍率を…という手間で、遅れました。
スマホで撮影すると簡単ですが、塾での授業中にはスマホで写真を撮影しないから、ここはクラシックに頑張るしかない。
私のスマホは、いきなり自分が写ったり、静止画を撮りたいのに動画が…うむ、難しいスマホです。手間がかかっても、昔ながらの一眼レフカメラのほうが使いやすい。
藤野先生、次は手際よく撮影します。また黒板の絵、名作をお願いします。
部活で疲れてしまって、欠席します。という生徒が数名ありました。
こんなに暑かったら、疲れ果てますね。
これこそ青春です。
ゆっくり休んで、ちゃんと食べて、しっかり寝て、そして明日も青春の部活へ。
がんばれー♪

写真は、またもやネジバナ。
陽射しを受けてぐんぐん育っていく水田の稲。
そして夏期講習会へと走るおうみ進学プラザです。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨が帰ってこないかなあ。... | トップ | 群馬県産こんにゃく粉使用。... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事