







































今日は県立高校の前期入試。これを役所は「特色選抜、推薦入試」と呼ぶからめんどくさいなあ。わかりやすく前期入試、2月入試と呼べばいいのに。何か役所の人々にしかわからない事情かタテマエがあるのかな。減点!
生徒たちは、初めて県立高校に行っています。緊張していると思います。
「全然わからんかったー」
「1問も解けなかったし、もうアカンわ」
と言うはず。青春のハードルです。
今夜は美味しい晩御飯を食べよう。そうなると、カレーですよね。
先生たちは手分けして入試応援へ。地味に静かに声援。
職業がら朝が苦手な人が多いから、目覚まし時計が大活躍だったことでしょう。目覚まし時計の活躍もむなしく…というケースもありうるのです。
その後は新年度用の教材の社内展示会。
出版社の人に新しいテキストや最近の傾向、それぞれの出版社の得意ワザ、セールスポイントなどを説明していただきました。
ベテランの先生にはそれぞれ慣れ親しんだテキストがあります。そこへ新しいタイプのものが続々と登場して、新旧交代を迫る。しかし、ここは譲れない。そういう状況ですね。
写真は
「あれっ?立たされてますか???」
いいえ。出版社の人の説明を聞いているのです。指導のヒント多数。
そしてテキストを比較して、色々と感想を言い合う先生たち。
なお、この後で青年部は…一部は元・青年部…ゾロゾロと本社の近くの丸亀製麺へ。いやまあ、みなさん食欲旺盛で、ものすごい分量のうどんをツルツル、ズルリズルリと食べたのでした。うどんパワーで、いざ授業へ。
ここで一句。
「春のゴールへ、よーい、うどん!」
名作だったと思います。
後段は『atama+』のタブレット端末に画面防護シールを貼って準備する事務センターのスタッフ。ありがとうございます。色々なコツがあるらしく、気泡やシワができないように細心の注意を払っているのですよ。さぁ、生徒たちよ、ハイテク機材の準備はOKだ。