goo blog サービス終了のお知らせ 

チッチの里親

猫のコタロウ、ワンコのマロちゃん。
時々我が家の色々です。
拙いブログですが、よろしく。。。

孫と張り合う私?

2018年06月26日 | 家族

昨日は今年一番の暑さになりましたね。

まだ、6月だというのに各地では35度とか36度の猛暑?

いったいどうなってるのかしらね~~?

このお天気はしばらく続きそうなので、熱中症に気を付けなければ💦

 

お天気が良い日は、誰も使ってない二階の部屋の空気の入れ替えをしてます。

そんな時のコタさんは二階の部屋への出入りは禁止にしてます(*_*;

(脱走されるので)

 

そんな昨日のコタさん

じーっと瞑想中?

カメラを向けるとイカ耳をされました~~。

 

昨夜は私が寝てるにも関わらず、狭い部屋で暴れまわるコタさんでした。

時々、こうしてストレス発散したいのかも・・・

コタさ~ん、その気持ちわかるわよ~、(笑)

 

 

それから先日、孫が遊びに来た時の事になります。

2年生の孫がオオクワガタを自分で書き、それを見せてくれました。

「あら~、上手に書けてるわね~」

褒めてあげるのが、私の役目になってます(笑)

 

そして、私にも書いて~~の孫からの要望に応えて図鑑を見て書いてみたけど

 う~~ん、迫力が無い・・・そして相変わらず雑・・・💦

 なんか、笑ってるカブトムシに見えてるわよね~~。

下には、日付けと 私の名前も書いたのに、消されてしまいました。

そして、そのあとはニヤニヤ。

 

友達に自分が書いた事にして見せるつもりかも・・・(笑)

 

 

あ~~ぁ、こんな事も要求されるのですからもっと頑張らなければいけませんね。

 

孫が驚くほど上手に書きたいものだわ~~。

 


ありがとう。

2018年03月13日 | 家族

 今日は気持ちの良い晴天です。

とは言え花粉症の方は大変でしょうね。

各地で梅の花も咲き出し、そろそろ桜の開花も聞こえて来そうですね~~

 

そんな、今日は私に嬉しいプレゼントが届きました。

 ピンポ~ンのチャイムが聞こえて玄関に行くとこの箱を抱えた宅配のお兄さんの姿・・・

えっ?誰から?とまずは送り主を確認した私だったの(笑)

誰だと思う~~?

 

 

 

それはね~ぇ、長男の息子から私へ誕生日のプレゼントでした。

 

 

” 長寿梅”

四季咲きで初心者にも育てやすい品種

さらに、名前からも縁起がよいとされてる・・・

 

小さな小枝がほんの少し恥ずかしそうに赤く染まってるみたいねっ。

 

思いがけないサプライズにとっても嬉しかったです。

 

先日は、 隣に住んでる息子たちからもお菓子が届いたり、孫から元気な声でおめでとうの動画も届いてました。

そして、次男からもラインで「誕生日おめでとう」でした。

 

夫が入院した時にとても力になってくれた息子たち

今、こうして私の誕生日も覚えてくれてて

嬉しかった、ありがと~~~う。

 

 

さて

 

 どこへ置いたらいいかしら~?

 

さいきん、少し凹んでた私でしたが、今日のサプライズに元気が出たわ~~。

 

また明日から頑張るね~~。

 


コタさん猫被ってた?

2017年06月25日 | 家族

風邪が流行ってるのでしょうか?

我が家の綾ちゃん、先日は39度の高熱が出ました。

その日の孫たちは家で夕ご飯を食べたり、ジィジィと久しぶりにお風呂へ入ったり

二階で大暴れしたり(;´・ω・)

一年生の孫の下校時のお迎えは私だったり。。。でした。

 

子供が幼い時の母親の体調が優れないのは大変ですよね。

今は熱は少し下がったそうだけど、まだ本調子ではないらしい。

 

 少しでも綾ちゃんが家でゆっくり出来る時間を持てるように。。。

 

昨日は孫達をプラネタリウムを見せに未来館へ出かけて来ました。

 

 ネットからお借りしました。

 土曜日の午後って事もあり、私が思ってるより多くの子供達で賑わってました。

 

プラネタリウムを見てから、館内で色んな遊びをした後は外でアイスを食べてる二人の孫です。

兄弟でおもいっきりかけっこしたり。。。

ここで出会った子供さんとかけっこの競争をしたりして楽しそうにしてくれました。

 

この後は羽生の”道の駅キャッセ”へ移動して

自転車に乗ったり遊具で遊んだりして帰ってきましたよ。

 

子供が小さい時に母親の体調が優れないと家族も辛いですよね~~。

私も3人の息子たちを子育て中にはよく高熱を出してました。

自分が動けないって本当に辛くて大変な事です。

そんな時は姉に手伝ってもらったり、友達に手伝ってもらったり。。。

または、反対に私が元気な時は手伝ったり

これまでに色々とお世話になりました。

 

 

生前の母親の口癖ですが 

人から受けた恩は忘れてはいけないが、してあげた事は忘れる事。。。

でした。

たしかに納得です。

 

 

むか~し、むかし それを我が家の夫に話した時の事

受けた恩も、してあげた事も忘れた~~(;´・ω・) でした。。。

これってどうなのかしらね~~?

 

 

 

藤の花

 季節外れですけど、キレイですよね~~。

この庭の花を見てから家へ入ったらコタさんが下駄箱の上でニャーニャー

外の空気でも吸いたいの?

そんなコタさんを抱っこして庭へ出ました。

 

 

しばらくは私の腕の中でべったりしておとなしくしてたのに

まもなくスルリと腕から逃げられました~~(;´・ω・)

 いつもはそんな事ないのに。。。

コタさんったら今まで猫被ってたのかしら?

 

そして今年、初の家出が成功でした~~。

 でもね、すぐに帰って来たのよ~~

 5分も外に居なかったけど、それでも気分は良かったみたいでした。

 だったら毎日でも出してあげても良さそうに思うでしょう?

でもね~、事故や他のニャンコとのケンカが怖くて無理でーす。

 

 


おめでと~~う♪

2017年04月10日 | 家族

今日は4月10日。

そして、孫の小学校では午後から入学式です。

 

我が家の初孫はあの震災の年の3月5日に生まれました。

有難いことにここまで大きな怪我や病気もしないで健やかに育ってくれました。

 出産後はママは実家へ帰らず私の家で過ごしました。

 

その年の夏には隣の家へ引っ越しでしたが、それでも毎日孫は我が家へ。。。

それから数年間は有り難い事に毎日、孫のお世話もさせて貰うことが出来て嬉しかったです。

2歳の時にお兄ちゃんになった孫ですが、あの頃はマロともこんなに楽しく遊べたのにね~ぇ!

長野県の上田城で可愛い甲冑姿も可愛かった~

 

こうして、今日は孫の成長を振り返ってます。

 

 

 

そして、今年の春休みに二人で近くの公園へ遊びに行った時の事ですが。

ブランコに乗ったり

滑り台で楽しんだり、木登りを楽しんだり。。。と楽しんで来ました。

 

そこで孫が思いがけない事を話してくれました。

 

「幼稚園で嫌な事があった時はブランコに乗って吹き飛ばしてたんだよ~~」

 

そのことを後日ママに話したらママも大変驚いてました。

 

こんな何気ない話でしたが、子供だって子供なりに色々な経験をして大きくなりますね。

 

これからも、悲しかったり辛い事があったらブランコに乗ってうまく対処できたらいいわね。

頑張って~~。

私もそんな時はブランコに乗って吹き飛ばす事にしましょうかね~~。

 

今日はピカピカの一年生の入学式に相応しい青空が何よりでした。

 ユウユウ おめでと~~う

 

 

 ジィジィも、バァーバァーも 大好きなおじちゃん達もずーっと、ずーっと見守ってるからね~~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もしも、願いが叶うなら?

2017年04月06日 | 家族

 今日は近所の桜の花を見て来ました。

 私の町でも綺麗に咲いてました~~。

 

 

 お天気が良かったので綺麗だったわ~。

 

 

 

今の季節にはこの場所がお気に入りになってます。

 昨年だったでしょうか?

若いママさんと新一年生の可愛い女の子が桜の花をバックに写真を写してた事が

とても印象に残ってて

 

ならば、私の孫も。。。と この日を楽しみにしてた私でした。


入学式は4月10日です。 

 その前に桜の花の下で写真を撮ろう~~。

ピッカピカの一年生おめでと~~う。

 

はーーい、ありがと~~う。

 

 

 

これからも孫の成長は楽しみな夫と私ですが、

学校が始まると宿題やらで遊ぶ事も出来なくなるのかしら?

でも

元気で楽しく過ごしてくれたら良いですよね~。

 

 

 昨年、ランドセルを買ってあげました。

孫が自分で選んだランドセル

今は、少し大きく見えるけど6年生の時はどうなってるかしら~?

 

 

 そして、こんなにひょうきんな孫なので、私たちにもたくさんの笑顔も与えてくれてます。

これからも、健やかにそして楽しい小学生生活を過ごしてね~~。

 

これからも 孫の成長は楽しみだけど、気になるのが自分の年齢?

だから願いが叶うとしたら「時間よ止まれ~~」と叫びたくなるのですぅぅぅ。


 

 


春の陽気?

2017年01月26日 | 家族

今日は風も無く青空が眩しいほどに温かくて良いお天気。

            これは、「春?」と思えるほどに良い陽気でした~~。

 

最近の私はブログもさぼり気味になってしまって~(;´・ω・)

こうしてPCに向かう事が少なくなってしまってはいけない、いけない。。。

思いつつ

なかなか思うようにいかなくて、こまったわねっっっ!

どうしましょ~~う(笑)

 

 ボチボチだけでも良いですか~~?

 

 

 数日前にハンバーグを食べたいと言う夫と二人だけで退院祝いをして来ました。

息子たちとは機会を見てから。。。です。

 

そして、マロちゃん。

 

 夫の膝に乗ってご満悦かな?それとも何かご不満ですか~?

そのマロ

ずーっと、このままがいい。。。だそうです。

やっぱり、そうよね~~。

 

 

庭には小さな水仙の花が咲いてて、嬉しい気持ちになりました。

 

季節は春に向かってると思いますが、2月の節分の頃も寒いですからね~ぇ!

ポカポカ陽気の春になるまで頑張りましょ~~う。

雪国の方は大変な積雪でご苦労があるかと思いますが頑張って下さいね~~。

私の所は雪が降らなくて助かってます。

でも、近くの小学校では今年になってインフルエンザが流行り出してるそうです。

 

夫も私もインフルエンザにならないように気を付けますから、皆様も気を付けて下さいね~~。

 

 

 


活きてる伊勢海老は大変でした~~。

2016年12月20日 | 家族

またまたお久しぶりです。

最近の私はさぼり癖がついてしまったのかしら?

私でも、12月ですから色々と忙しいのよねっっっ!

 

今日はポカポカ陽気だったのでコタさんも珍しく廊下で日向ぼっこ?

すごーーい、マロがお気に入りのマットを借してくれたのね~~?

こんな事もあるってとっても不思議でしょう?

どちらも少し成長したのかなっ?

良い事ですね。

 

 

そして、今年も伊勢海老の季節がやって来ました。

夫の故郷、新島産です。

元気に海を渡り、私の家に届きました。

そして今年は、活きてるエビのお刺身に初挑戦の私でした~~。

最初は悩んだけど、勇気を出して動いてる海老さんにグサッ!

きゃ~~、それでも動いてる~~(;´・ω・)

でも、食べたい、食べたい、食べたーーい(;´・ω・)

 アメリカン・ブルーさんも頑張られたので私も頑張ってみたわよ~~。

それから、数分後には

ついに海老さんのお刺身が目の前に。。。。。

やったね~~、うふふ、これ全部私が食べました。

我が家の夫、あまり好きではないと言う事でラッキーです(笑)

 

味噌汁も美味しくてね~ぇ、こちらは夫も大好き。。。

 

そして、昨日は長男が帰って来ました。

連休だと言うことで3泊の予定です。

昨夜は、すき焼きでした。

今夜は新島の美味しい明日葉の天ぷらでもご馳走しましょうかね~~。

 

それと、こちらもね~~。

こうして、海老は私と息子が美味しく頂きました。

毎年、伊勢海老を食べる時は今年の1年を振り返る事にしようかしら~~っ?

言う事で今夜は息子と今年一年を振り返ってみますね~~。

 

 

 

 

 

 


イナゴを捕まえられる?

2016年11月16日 | 家族

浮野の里

4月は”ノウルシ”の鮮やかな黄色い花が咲き

春はアヤメや菖蒲の花

そして、6月の"あやめ祭り"では女船頭さんが田船を漕いで案内してくれます。

 

今は人影も少なく、あまり行きたくないのですが、昆虫採集に興味を持ってる孫にお願いされて

仕方なく、一緒に出かけてみました。

でもね~~。

この時期では昆虫が見つかるとは思えないし、探すのは大変なのに~~(;´・ω・)

静かで、小鳥のさえずりが心地よく聞こえてるだけ。。。

ここは車で数分の近い所、時々ドラマの撮影場所にもなってるらしいです。

この日は出会った人が、ほんの数人だけ

 なんか、長ーい生き物が出てきそうじゃない?

静かなのは良いけど、静か過ぎも怖い。。。

5歳の孫と私だけで行ったのが間違いだったかなっ?

でも、孫はイナゴやバッタを見つけて、大喜びするわ、するわの大興奮

 

でもねっ、少しだけ捕まえて怖くて早々に引き上げました。

何が怖いの?って思うでしょう?

なんだか変質者が出そう。。。

大声で叫んでも誰にも聞こえないかもしれないし

 

私が襲われる事はないと思うけど、もしも孫に何か起きたら大変でしょう?

そう言う事は聞いた事がないけど、普段はあまり近づきたくない。

 

 

そして、翌日は夫と一緒に~~~。。。

  相変わらず孫たちは、ルンルン気分でドンドン進んで行ってしまう。

 居たよ~、ここに居るよ~~と3歳の孫も大喜び

虫取り網の代わりに小さなネットでしたけど、これが丁度良い

最近の田んぼでも見かけなくなったイナゴが、ここで捕まえられるとは驚きですね。

 

イナゴは取り放題(笑)

この他 殿様バッタや、オンブバッタも見つけて大喜びする二人の孫でした。

まだまだ自然豊かな環境も良い事ですよね~~~~。

そして、

ここは孫と私の秘密の場所に決定で~~す。

 

 


孫の笑顔が戻るまで。。。

2016年11月11日 | 家族

先日は孫の幼稚園での恐怖の出来事に励ましの言葉を頂いてありがとうございました。

今日も続きになりますが、どうぞよろしくお付き合いをお願い致します。

 

あの日、幼稚園から連絡が入ったママは孫たちを私に預けて出かけるつもりでしたが、

孫たちも一緒に幼稚園に行くと言い出しました。

母親の様子が尋常ではない事に不安を感じたのかと思います。

それじゃー、私が園庭で孫の面倒を見てるから。。。と

一緒に幼稚園に向かったのです。

ママには 話が通じない相手なら引き下がることも大事だよ、そんな方に無理に謝罪を求めて揉めても

こちらも同じ人間、もしくはそれ以下の人間にもなるからねっっっ!

負けるが勝ちって事も。。。と伝えて

 

先生方が校舎の前に並んで待っててくれてました、私も先生方に日頃のご挨拶を

済ませたのですが、そこで一言 園長先生に

「今回の事を聞きましたが、幼稚園側の説明不足などと言う以前の問題なのではないでしょうか?」と

園長先生  「 はい、ええ、申し訳ございません 」

そして、ママは教室で待ってるその方の所へ先生方と向かいました。

私は孫たちを園庭で遊ばせてたのですが、話し合いの時間もなくその父親は教室から出て

私の前を目も合わせず通り過ぎ帰ってしまったのです。

え~~~~っ! 話し合いは~~?

今日は冷静に話が出来ないので帰ります。。。と言って帰られたそうです。

唖然としたまま、孫たちを遊ばせてたところに園長先生へその方から電話が。。。

「はい、はい、申し訳ございません、はい、はい、すみません」

私は???なぜそんなに誤ってるのか不思議でした。

 

電話を切った後に、先生から「相手の方が悪かったと話してますから」

と伝えられて、えっ!なんですかそれは?

なぜ、本人に謝れないのですか?と つい私の口から出てしまいました。

すると、「そうですよね~~、それではこちらから相手の方へ電話入れますね」

も~~う、先生、しっかりして~~と(私の心の叫び)

 そして、電話がつながり、ママが受話器を受け取りました。

はい、はい、はい、

とだけ応えて受話器を先生に渡しました。

相手の方は色々と話してたらしいけど、聞き取れなくて。。。だったとか

でも、取り敢えず謝罪は済んだ?

 

そして、家に帰り、息子へも夫へも詳しく説明出来たのですが、

この夜に息子家族は友達と外食へ、そこへ園長先生から孫の様子を心配する電話が入ったそうです。

そして、息子は「電話での謝罪では納得がいかない」と話した。

すると、園長先生は

「誰もが自分の子供が一番かわいいですからね~~」

だったそうです。

こんな言葉が先生からかえって来るとは信じられないと思うのは私だけでしょうか?

子供同士のケンカではないのに。。。

園長先生からのその言葉に息子もキレて、校長先生に電話を代わってもらったとか

 

(小学校に隣接してる幼稚園なので園長先生の上司が小学校の校長先生)です。

 

それから、校長先生の計らいで、相手の方と奥様が息子たちの食事してるお店へ

来たそうですが。

何故こんなことで大騒ぎしてるのか理解が出来ない

と何度も言うその方の考えに息子も同席してた友達もキレて

その様子を見てた息子の友達が、「あなたのしたことは間違いなく暴力なのですよっ!」

と 強い口調で

言ってくれたそうですが、分かってなさそうな態度だったそうです。

でも、孫には謝罪をしたそうなので、そこだけは良かったと思いますけどねっっっ!

 

今回の事で、私が出る立場ではないのでが、こうした事がこれから起きないためにも

知り合いの方(子育て支援の応援隊としてボランティア活動されてる会長さん)に相談して来ました。

小学校でも、幼稚園でも、今回の事について会議が開かれ、二度とこの様な事が起きない様に

対策を考えてくれるようになったそうです。

ありがとうございました。

 

それにしても、孫が大怪我をしなかった事にホッとしてます。

心に受けた傷はゆっくり消えると良いですね~~。

孫は、園庭で遊んでても突然泣き出したり、弟とケンカしても先に泣き出してるそうです。

私は何もしてあげられないけど、これからの孫を見守っていこうと思ってます。

 

今日も長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

これをもってこの件に関する事はおしまいにしたいと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


無抵抗の孫が幼稚園で恐怖を感じた日の色々。

2016年11月09日 | 家族

先日は初孫の七五三のお祝いに皆様からの温かいお言葉をありがとうございました。

これからも、孫たちの成長を楽しみに過ごしたいと思っております。

それなのに

この孫が先週の土曜日に幼稚園で、とても怖くて悲しい出来事が起きてしまいました。

 

土曜日でしたが”体験学習” なので小学生も幼稚園も登校日でした。

子供達の親御さんも見学に来られての体験学習だったそうです。

 家はパパがお仕事だったのでママと参加でした。

この日の孫達は、年長、年中、年少と一緒に色んなことを体験して楽しむ日でもありました。

 

そして、各グループ事で色んな体験を。。。

年長の孫は一人で子供達にシールを渡す役目だったそうです。

買い物ごっこだったのでしょうか?

そこへ、年中さんの女の子が近づいて来てシールが気になったのかじーっと傍から離れずにいたそうです。

それでも、孫は一人で役目を果たし続けてました。

意地悪して無視したわけでもなく。。。。。。

先生に言われた事をしてただけです。

そこへ、その女の子の父親が表れて、

「なんで、家の子にもさせないんだーーーっ」 と

家の孫を両手で高く持ち掲げて何度も何度も大きく揺さぶり

怒鳴り散らしたそうです。

もちろん孫は大泣き

そこへ先生方が集まり、その方に詳しく説明はしたそうです。

でも聞き耳持たずのその方は逆切れ

幼稚園の説明不足だとか、教育方針が悪いとか

色々と難癖をつけて大きな声で怒鳴り散らしたそうです。

その方の奥様も一緒にいたそうですが、そんな時の夫には怖くて

何も言えないらしい。

女の子二人の父親ですが自分の子供を叱る時も、同じようにして叱ってるそうです。

なので、本人は特別悪い事をしたとは思ってないと。。。。。

 

この日は3歳の孫も一緒に幼稚園に行ってたのでこの出来事を見てしまったみたい。

家に帰ってから直ぐに

「ねぇ、ばぁーばぁー、今日幼稚園で謝らないおじちゃんがいたよ」

と3歳の孫が

私に話したのですが、何も知らずにいたので”ふ~ん、そうだったの~?”

あまり深刻に受け止めませんでした。

 

そこへママが来て、

「夕方に子供達を見てて欲しいけど、良いしらっ?」

涙を流して話し始めたので、「どうかしたの?」と聞いてから

謝らない人の事実が私に伝わりました。

そして

この話をしてる時に幼稚園から電話があり、その方が幼稚園に来てるので

これから話し合いはどうですか?

という事で

話し合いに出かけたのですが。。。。。

 

え~~~~っっっ!でした~~

 

 

価値観の違いって怖いですね~~。

 まだ、私の気持ちの整理が出来てなくて説明不足の点もあるかと思いますが

一度では説明が出来ませんので今日は、ここまでにします。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。