今日、11月6日は孫の七五三のお祝いに、まずは地元の神社でお参りを済ませ、
その後は鷲宮神社でお祓いやお参りを済ませて来ました。
お天気にも恵まれたので助かりました。
ここは、あの ”らき☆すたの聖地” ともいわれてる神社です。
今日は七五三のお祝いをされる方が多くてお参りするにも行列でした。
可愛いお着物姿の女の子や羽織袴を着た男の子で賑わってて、本殿の前で写真を撮るにも大変!
本殿より少し場所を変えての撮影となりました。
こちらは、前撮りで写した写真です。
孫が自分で選んだ洋服です。。。。。
スタジオのお兄さん、お姉さんがうまくおだててくれるので、こんな感じの笑顔の孫に変身出来ました~~。
子供の笑顔は天使の笑顔とも言えますよね~~。
それから、私は孫が生また時から七五三には”甲冑を着せたい”と思ってたのです。
その私の希望を息子もお嫁さんも快く受け入れてくれたのには感謝ですねっ!
真田幸村にちなんで我が家の孫の名前も 雪邑(ゆきむら)です。
兜が重くてずれてしまったね~~、紐を顎で結んでなかったのは少し残念だけど
凛々しい孫に出来上がりを喜ぶ私です。
あの震災の数日後に生まれた孫が、こんなにスクスクと育ちました。
子供達は日々成長してますけどね~~。
そして、今日は、また羽織袴を着てお参りを済ませてきました。
草履をはいて歩くのも慣れたものです。
家の庭で遊ぶとき等は、下駄や草履をはかせて遊ばせたのも、こんな時には役立つものよねっ。
でも、なぜか今日の孫に笑顔が少ない様な。。。。。
その様に見えてるのは気のせいでしょうか?
昨日は登校日。。。幼稚園でとんでもない出来事があったからかしらっ?
その事で私たちも息子たちも昨日は悲しい一日だった。
でも、今日は気を取り直して。。。。。。
ねっ!
空を見上げて何を考えてるのかな~~?
「少年よ大志を抱け」が私からのお祝いの言葉だけど、
まだ、まだ、孫には早いわね~~(笑)
これからも健康で優しく育ってくれる事を励みに私も夫もこれからの老後を暮らしてゆきたいと思ってます。
今日は孫の写真が沢山でごめんなさいね。
これから、息子家族とあちらのお母様と夕食を楽しみまーす。