写真が好き。
小学生の時に父のハーフフィルムのバカチョンカメラを借りて遠足で撮影、ほとんどが手振れ写真でショックを覚え、それ以降は手振れ対策に力を入れるようになりました。
積算事務所時代には社員旅行の時くらいにしか写真は撮影しませんでしたが、工務店時代には逆に現場写真を仕事として撮影する機会が多くなり、専用の一眼レフカメラを用意してもらい、それを駆使していました。
携帯電話が普及し、ブログ用に日常的に写真を撮影するようになり、札幌に戻って来てからはデジタル一眼レフカメラも手に入れ撮影の機会も増えました。
師匠とも出会え、今までの自己流の写真撮影ではなく、遠近、構図、コントラスト、被写体などいい写真を撮影するノウハウも勉強し、更に撮影に力を入れてきました。
ところが先日みっちゃんが携帯電話で撮影した写真を見た時に愕然としました。
とっても素晴らしい写真なんです。
カメラの機能でも、技術でも、経験でもない、一番大切な「感性」が素晴らしい写真なんです。
その感性がまだまだなんだとこうべが垂れました。
いい写真ってやっぱり感性で撮影するものなんですね。
小学生の時に父のハーフフィルムのバカチョンカメラを借りて遠足で撮影、ほとんどが手振れ写真でショックを覚え、それ以降は手振れ対策に力を入れるようになりました。
積算事務所時代には社員旅行の時くらいにしか写真は撮影しませんでしたが、工務店時代には逆に現場写真を仕事として撮影する機会が多くなり、専用の一眼レフカメラを用意してもらい、それを駆使していました。
携帯電話が普及し、ブログ用に日常的に写真を撮影するようになり、札幌に戻って来てからはデジタル一眼レフカメラも手に入れ撮影の機会も増えました。
師匠とも出会え、今までの自己流の写真撮影ではなく、遠近、構図、コントラスト、被写体などいい写真を撮影するノウハウも勉強し、更に撮影に力を入れてきました。
ところが先日みっちゃんが携帯電話で撮影した写真を見た時に愕然としました。
とっても素晴らしい写真なんです。
カメラの機能でも、技術でも、経験でもない、一番大切な「感性」が素晴らしい写真なんです。
その感性がまだまだなんだとこうべが垂れました。
いい写真ってやっぱり感性で撮影するものなんですね。