かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

奥殿陣屋の花 5

2006年03月17日 | Weblog
秋です  
陣屋の端に生えていました。
パンパスグラス 
ススキのようですが巨大です。これを見ると箒を連想します。
コメント

矢作の河川敷から 

2006年03月16日 | Weblog
乙川で上げられた昨夏最後の花火です。 
コメント

五万石の花火 3

2006年03月16日 | Weblog
岡崎観光夏祭り花火大会と言う 
長い名前です。

夏の夜空を2万発の花火で彩られます。
今年は8月5日です。

舟からのスターマイン、金魚花火、打ち上げ花火等 凄いです。
菅生川(乙川)の河川敷で升席を予約して見るのが お勧めとか。・・・一度は見てみたいです。
市と菅生神社で花火は取り仕切っているとか。

2箇所で打ち上げられます。
矢作川と菅生川〔乙川〕で・・・。
2年続けて自転車で移動し写真を撮りました。・・・・難しいです。

菅生川での打ち上げ前の風景です。



コメント

菅生の船着場 2

2006年03月16日 | Weblog
龍城掘〔たつきぼり〕の神橋の前から 
菅生川〔乙川〕に行く川岸に船着場があります。
そこには石の五万石舟があります。
菅生川の土場跡となっております。

三河湾から矢作川〔やはぎがわ〕を通り 
菅生川〔すごうがわ〕そして岡崎の城下町・宿場町に物資が運ばれました。

数多くの川舟〔30石舟〕が行き来し商業が発達しました。
中央線が出来き、利用が少なくなりましたが大正末頃まで川舟輸送があったとか・・・。

今では面影もない・・・
砂が多く水量が少ないから・・・。

コメント

菅生川〔乙川〕 1

2006年03月16日 | Weblog
家康の縁の神社等はご紹介し終わった?と思います。

岡崎の案内は〔写真は〕・・・数える程となってきました。
申し訳ありません・・・私の知る限りです
20日頃まで以前の写真でして、
その後いよいよ生写真・・と思っています。


乙川は岡崎公園の南〔東西〕に流れている川です。
岡崎公園の西に伊賀川〔南北〕が流れています。 
岡崎公園とその二つの川の合流点辺りまで 桜が本当に綺麗です。
さくら祭りの中心場所です。 

昨年はその様子を見逃しましたが、
一昨年は友達と箱根の帰りに見ることが出来ました。
4月3日頃で関西の有名な夙川のお花見どころではなく 
その感動は生涯?大袈裟かも・・・忘れないでしょう・・・。
それ程 素晴らしかったです。

乙川は家康行列のゴール点で古の合戦場の再現を見られる所〔車が停まっている所〕ですが、
夏は花火の一番良く見られる場所〔乙川の北〕で桟敷が用意される所〔同じく〕。(南で花火を打ち上げる)
秋のストーン祭りの会場・・・です。
普段は静かで鳥も飛来しゆったりとしております。

ストーン祭りでの珍しい駐車風景。

コメント

奥殿陣屋の花 4

2006年03月16日 | Weblog
夏の時期はお花が少ない・・・。
フヨウの花が開いたところです・・・
殆どのフヨウの花が真ん中が濃いピンク・・・

後ろの棚にキュウイが沢山なっていたのと 
葉牡丹の苗の生長を見ました〔お正月頃素晴らしくなっていた〕。
コメント

ゆーゆークラブ岡崎

2006年03月15日 | Weblog
今日は 

絵手紙を始めた・・・・・
書き始めていっこうに上達しないで他のことばかりして遊んでおります。

ローカル・・・
来る24日~31日まで 
初めての?絵手紙展が竜美ヶ丘会館傍の画材店素楽紙土〔そらしど〕であります。(10時~19時 火曜日はなし)

準備の日も忘れるいい加減・・・、
まだ作品も出来上がっていないのもある・・・
これから取り掛かろう・・・と思いながら一週間前になりました。


皆さんの作品は素晴らしいです
是非興味のある方はお出でください。

大樹寺郵便局長さんの許可をもらって ・・・





コメント

奥が凄い2

2006年03月15日 | Weblog
本殿から楼門を!
楼門の後姿です。
階段が急です。
大きな池まで歩き横?からも入れます。お勧めです!。

六所神社の上
上がってビックリする事は楼門は勿論国の重要文化財ですが 
本殿、幣殿、拝殿等も重要文化財で、立派です。
必ず上までお上がってお参りください。
安産のご利益が・・・・。

私が行った時は宮参りの家族連れが来ており、
本殿の中の様子が見ることが出来ました。
寒いのでビニールでの風よけがしてありました。

奥には大黒殿があり、真新しい大黒さまの木彫りが飾ってありました。
酉年を迎えた1月の始めでしたので 
沢山の顔の青い鶏が珍しく
鶏ばかり撮っておりました。

又休憩所には神社の本や写真が飾っており 
そこでゆっくりおにぎりを食べながら神社の本を読む事が出来ました。

伊勢神宮の事が興味を持ったのもその時です。
内宮、外宮の20年毎の建替えの7年前の準備が行われる年でした。
その後 如何してもお伊勢さんに行きたくなり
無理を言って行かせてもらいました。 
おかげさまで 
おかげ横丁や伊勢神宮にお参りに行く事ができました。


コメント

六所神社1

2006年03月15日 | Weblog
名鉄東岡崎駅から南へ徒歩5分位の所に
大きな鳥居があり 
緑の松林を通り抜け 左に大きい六所神社の階段があります。
その階段は昔5万石以上の大名だけが上る事を許したという階段です。

右には池や神馬がありました。
伊賀八幡宮、岡崎城・・家康ゆかりの神馬 葵紋付きの馬でした。

山の上にある本殿等、
階下の公園 
面白い神社です。

家康の父広忠がお参りし 
家康を授かったのでその後産土神として代々崇拝されてきました。


本殿前に絵馬が沢山吊るしてありました。
お子をお願いする絵馬かな?
よく見なかったのでわかりませんが・・・・。

立派な神社です。
日光東照宮と同じ手法で建てられ、伊賀八幡宮、滝山東照宮共に同じ手法
ビックリするほど立派です。



コメント

奥殿陣屋の花 3

2006年03月15日 | Weblog
夏です。この時は ふよう〔珍しい種類のフヨウが咲いていました〕も咲いており
アオイと張り合っておりました。
赤が素敵なモミジアオイ
コメント

亀吉

2006年03月15日 | Weblog
カメ日記
2、3日寒かったので 
また寝るのかな・・・

日曜日
久しぶりの焼き鳥バーベキューをベランダで致しました。
その匂いでカメキチは大騒ぎしました。
嗅覚が凄い事は前々から知っておりましたが 
その時の騒ぎは凄かったです。
雑食なので食べたいのか・・・。
カメキチは ?社の餌しか食べない・・・。等々思いながら・・・
動き回った次の日も匂いが消えない部屋の中で動き回り・・・・
昨日からおとなしくなっております。

カメキチは暖かくなる春を待っているようです。
餌はまだ食べない・・・・。 

コメント

八幡宮の秋4

2006年03月14日 | Weblog
八幡宮の前には池があり 
古い石橋がかかっています。
中に入られませんが国の重要文化財となっています。

今年の初詣は八幡宮に行ました。
5日でしたが、ちらほらお参りの方を見かけました。
お正月は沢山の方がお参りに来られたようです。


家康行列では八幡宮から岡崎城の南の乙川まで行列が練り歩くので
川べりの桜もご一緒に楽しんで下さい。



コメント

伊賀八幡宮の夏3

2006年03月14日 | Weblog
伊賀八幡宮は徳川家の氏神様で 
以前伊賀まんじゅうの時や 
家康行列等・・・名を出しました。

社伝では松平4代の親忠が松平の氏神として 
三重県伊賀から移したとありました。

おまんじゅうとの結びついた?  でもおまんじゅうは残念ながら お雛さまの時だけ
岡崎の和菓子屋さんで作られており 
八幡宮では販売されていません。 
伊賀から来た時 一緒について来たようです。

八幡宮には昼頃になると 
近くの社長さんらしい人が毎日拝みに来ている様です。
武運長久、子孫繁栄にあやかろうと・・・ ?祈願されていました。

商売繁盛だと思いますが・・・・。

朱色の社殿が立派です。
本殿、幣殿、拝殿がカタカナのエの字の様に並べられ権現作りだそうです。
江戸時代の特徴があるとか・・・

八幡宮も人影が少なく 
知名度?が無いのか・・・もったいない気がします。

本当に岡崎は沢山の神社・お寺がありビックリしております。

お花の時期に八幡宮にお寄りください・・・大きくて立派でビックリしますよ。

また六所神社〔家康の父 広忠が 子宝を祈願した所です。〕も同じように立派です。


コメント

伊賀川2

2006年03月14日 | Weblog
伊賀八幡宮の前の鳥居です。
大きな鳥居の真ん中を通り八幡宮の前にでます。

秋の伊賀川は素敵です。
彼岸花が美しく咲いていて・・・。

伊賀川でも純情きらりの撮影あったと思われます。
もっと材木町の辺りだと思いますが・・・。
伊賀八幡宮から南へ岡崎城の方に歩いていくと
秋の時期は彼岸花等で目を楽しませてくれます。
コメント

伊賀川1

2006年03月14日 | Weblog
桜まつりの伊賀川は大変綺麗です。

桜のお花見ポイントは 
伊賀八幡宮より東だと思います。
旧248を渡り交番の川沿いを散策すると大きな木に一杯花がついていて 
ものすごい迫力で桜が舞い落ちます。
風情があり、伊賀川は桜の花で薄ピンクに!!
お花見にはお弁当と? もってこいの場所だと思います。

八幡宮近くの川べりも素敵だと思います。
ゆっくり散策ください。

私は
この時期・・春眠中〔花粉症がひどくて〕で美しい風景が撮れていない!! 
花吹雪や花筏の時の写真です。
今年こそは良い物を!!
コメント