いろはにほへと

ぼちぼち、休みながらも続けていければいいな。

スモールステップ

2020-10-15 05:33:00 | 日記
この間のヨガのレッスンなんだけど、行ってから「今日のレッスンは、代行の先生です」と知らされました。

まあ、私はHP上に早くから告知されている場合でも知らないことあるから、同じなんだけれど、当日わざわざ知らされるって、先生、体調悪いのかなぁと何となく心配しつつ、レッスンを受けました。

もう長いこと同じ先生のレッスンばかり受けているため、他の先生のレッスンは新鮮ではあった。普段やらないこともするしね😃

だけど、わりとすぐにいつもの先生の有り難さに気がついてしまったのです。

いつもの先生は、「先ず、足を肩幅に開いて立ちます」「指を全て上げて。親指と小指をつけて。最後に残りの指を下ろします。足、全体でしっかり立ちます」

といった感じで、一つのポーズをするのに、すごく細かい段階を丁寧に指示してくれるので、私でも何とか、ついていっているのです。

代行の先生が指示してくれたポーズは、「やったことある!」と思うのが多かったのですが、即そのポーズに入るので、どんくさい私は、大慌て!

それでも、何とか出来たのやら、自分でも何か変だぞ!と思うのやら、色々でした。

つくづく、スモールステップって、大切だなぁと実感!

いつもの先生の有り難さを再認識です。

そう言えば、私がちょうどヨガを始めた頃に、母がスポーツクラブで参加していたヨガを「みんなについていけないからやめる。最後のシャバーサナの時に起き上がるのですら、必死やねん」と言っていたのを思い出しました。

私のいつもの先生は、シャバーサナの後でも「右に横向きになって。手をついて、ゆっくり最初の姿勢、安定座に戻りましょう。立ちくらみとかありませんね。」という感じなので、私には母の言うことがちゃんとわかってなかったのでしょう。

代行の先生は、「はい。起き上がって下さい。」だけだったので、きっと母の先生はこんなだったんだろうなと実感しました。

この間は、最初、スッと起き上がろうとして、腰に負担を感じかけたので、いつもの先生の言葉や母の言ってたことを思い出し、いつも通り、横向きになってゆっくりとおきあがりました。

先生の指示って大切ですね。ゆっくりって言われたら、ゆっくり動こうとするけれど、言われなかったら、何となくサッサと動こうとしてしまう。

代行の先生だって、急がそうなんて思ってないと思うんです。私がゆっくり動いても何の支障もなかったし。でも、指示があると安心してゆっくり動ける。

私は、スモールステップを踏むことで、身体に余計な負担をかけずに、丁寧に動かすことができる。

私にはありがたい先生です。

こういう感謝の気持ちは、感じた時に伝えたいものです。来週、先生に言えるかなぁ。忘れていなければいいのだけど…。

それより、先生がお元気で来てくださいますように…。🙏





日本ブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村