goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

11月30日(土)その2

2013-11-30 12:37:16 | Weblog
なんの音もしない静かで穏やかな土曜日、快晴です。
リビングのプランターの野菜たちはベランダの陽だまりで
のびのびとしています。

午後に着くように人形町のお教室まで出かける用意をして
いましたが、先生よりお電話をいただき、製図が
月曜日の午後に届くというお話でしたので、
今日の外出はなくなりました。

不思議なもので、変更になると妙にその時間が埋まらずに
戸惑っている自分がいるのです。
次の予定はその帰りにデパートに寄ることでしたので、
出かけなければその時間も空くのです。

そこで、先日も求めてきたレモンで<レモンケーキ>を
焼いてみることにしました。

      

      

レモンの皮を1個分摩り下ろして生地に混ぜた作り方で
レモン汁は入っていませんが、ふんわりと美味しい仕上がりです。
明日はレモン汁を使って作り、お土産にしましょう、と
考えています。型はもう少し小さいので焼きましょう。
焼きたてのアツアツをお供えしてから私の昼食になった
二切れです。午後が先ずはアイロンがけからはじまります。

あっ、そうそう先ほど作ったホワイトソース、
冷めたでしょうから平らにのばして冷凍です。
いつかグラタンに利用しようとの下ごしらえです。

11月最後の日、初収穫です。

2013-11-30 09:27:54 | Weblog
表題は大袈裟でしたが、別に他意はなく、
いつものように寒さよけにリビングに
運び込んでいたプランターのうち、
小松菜から間引きを、リーフレタスから外葉を
とってみたところです。

   

なんともやさしく頼りなさげな葉たちですが、
プランターという環境育ちですから多くは望みません。
小松菜もサラダで応用できそうに柔らかです。
もう少し水切りをしたらタッパーに入れて冷蔵庫です。
今夜の食卓に色を添えてくれることでしょう。

青菜のなかでも小松菜大好き!の私、
ほうれん草よりも目が先に見つけています。
今年はプランターに2列の畝にして蒔きましたが、
来春はひと畝にして大きく太く育ててみたい!と
眺めては思いはじめています。

夏野菜は南のベランダに吹く台風などの強風で
かわいそうな思いをしますので、
この夏からなし!にしましたが、冬から春にかけては
品種は少ないですが、葉ものなら...。

そろそろ気温は低くなりますが、
ベランダとリビングを活用して冬の楽しみに
したいと考えているところです。

春菊はまだまだ先の間引きのようです。