goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

<立冬>の朝は雨で明けました。

2013-11-07 10:23:34 | Weblog
予報通りの雨の朝です、そして暦のうえでは<立冬>です。
パソコン脇に置いてある国語辞典には24節気の一、
陽暦11月8日ごろ、暦の上で冬が始まる日とありました。

今ではカレンダーや手帳でも24節気を記しているものが
少なくなってきています。
かなり慣れ親しんだ記念日ですら今様に動かしてしまうのですから、
<これが普通>なのかも...には、
私は素直に受けいれている側にはなかなかなじまないのですが、
いよいよ<冬>という文字の見える、聞こえる頃がやってきました。

今まではブラインドだけですませ、朝の光を感じていた窓も
しっかりとカーテンを閉めるようになりましたので、
目覚ましが活躍するようになりました。

体調は峠を越した実感からはかなりの早さで回復しています。
一過性の腹痛だったようで、安堵です。
でも、今朝も慎重にお粥にしました、
美味しく味をかんじるようになれてきたのです。

   ズーム!

   よりズーム!!

納戸のブラインドをあげながら見つけました。
私たちがこの地に越してきたときはバブルがはじけた頃で、
ちょうどマンション建設のための造成がはじまっていて、
ダンプカーの姿は見かけていたのですが、いつのまにかそのままに
なっていたところに、建ったマンションの中庭でしょうか、
それは見事に鮮やかな秋色に染まっていたのでした。
たぶん去年も見かけたかも知れませんが、忘れていたのでしょう、
まわりの山々の木々よりもずっと鮮やかな紅葉です。
お天気だったらもっと鮮明に撮れたはず!です。

       

       

先日、娘から<花芽がついてきたからリビングに入れたら>と
声がかかった<カクタス>、ベランダデビューしてからかなりの
年数がたっているせいか、
葉の色艶に少々カゲリがみられてきています。
でも、よくみるとたくさんの花芽をつけていますので、
手入れをしながら、時期をみてリビングにいれましょう。

<午後からは雨もやんで晴れ間ものぞきます>との予報通りに
青空が広がりはじめました。
リビングの明るさも増してきています。
小松菜がだいぶ伸びてきて間引きをしなくては状態です。
春菊もちっちゃいながらそれらしい葉の形のもみられるように
なりました。ベランダミニ菜園は今のところ順調です!!