

今日は11時ごろから横浜まで出かけていきますので、
いつもより早くおきてベランダで水遣りをしたりしていました。
この頃のギボシの成長ぶりを気にしながらいましたが、
もうこんなに力強く生育してきています。
ネットで取り寄せたときはひ弱でしたのに、今はあれはなんだったのと
思うほどですし、これからどうなっていくのか。
少し心配にさえ思えてきています。

いつも桜のころに咲く蘭の種類の花ですが、長い名前がついていますが、
<。。。デンドロビューム>だったと記憶しています。
今年も30本ぐらいの花茎をのばしていて、一本に数輪の小花が咲きます。
今年は少し遅いようですが、少しづつ蕾が膨らんできました。
これからのベランダを華やかにしてくれるので、
楽しみに待っているところですが、私のほかにも今から動き始めているのは、
<蟻とアブラムシ>です。 ときどき噴霧していますが、
敵もさるもので油断ができません。
主人の大好きな花でしたので、手入れに手抜きはしていないつもりですが、
娘もきたときは気にしているようです。
満開のときの見事さを知っているからでしょう。
あとどのくらいでそんな時期をむかえるのでしょうか。
二鉢に株分けして以来の花茎のつき方になりましたのでわくわくしています。
もう一杯コーヒータイムをとってから支度をはじめます。
今日はお日さまは望めないような曇り空で気温も低いようです。
明日は午前、午後とダンスレッスンがありますので、
帰りは寄り道しないで帰ってきましょう。
教室の窓から見下ろす景色に<いつかあそこまで...>なんて
思っていても帰宅を急いでいました。
日暮れが遅くなってきて、あたたかくなってきたこの頃ですから、
帰りに港あたりを散歩が出来るような気がしてきています。
くるりんバスにも乗ってバスの窓からでも眺めてみたいのです。