旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

妙心寺靈雲院

2020年07月06日 | 旅 歴史

 京都府京都市右京区花園妙心寺町に妙心寺があります。
 靈雲院(れいうんいん)は妙心寺の塔頭の1つで、妙心寺四派(しは)「霊雲派」の本庵です。大永6年(1526)、妙心寺26世大休宗休(だいきゅうそうきゅう)が、師の特芳禅傑(とくほうぜんけつ)を勧請開山にして、創建しました。細川家の重臣であった薬師寺一族の菩提を弔うために、薬師寺備後守国長の室・霊雲院(清範尼)が帰依し援助しました。
 大休宗休国師は2世となり、晩年ここに住しました。 大休宗休に帰依した後奈良天皇は度々行幸されました。応仁元年(1467)から元亀3年(1572)頃に建てられた書院は御座所に使われ、「御幸の間」には狩野元信の障壁画が描かれ、明治39年(1906)に国の重要文化財に指定されています。 また庭園も国の名勝です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする