旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

妙心寺大通院

2020年07月04日 | 旅 歴史

 京都府京都市右京区花園妙心寺町に妙心寺があります。
  妙心寺の塔頭・大通院(だいつういん)は天正14年(1586)、一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)が妙心寺58世の南化玄興(なんかげんこう)を請じて創建されました。山内一豊の子、湘南宗化(しょうなんそうげ)が2世となり中興し、 山内家の菩提寺となりました。 
 ここには山内一豊夫妻の御廟があります。一豊は織田信長に仕え、信長の命により羽柴秀吉に仕えます。小牧・長久手の戦いや小田原の役の戦功により遠江国掛川五万石を領しました。関ヶ原の戦いでは東軍に属し、家康より土佐一国を受け20万石を領しました。一豊と妻千代の肖像画も残されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする