goo blog サービス終了のお知らせ 

長距離ノート7

大阪市立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

バッティングセンター

2020-11-15 00:23:00 | こまっちゃん
お疲れ様です。更新が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

関西インカレが終わってから、練習に参加する3回生や先輩方がめっきり減り、それによって自らの学生生活の終わりを意識するようになりました。寂しい限りです。

しかし一方で練習自体は人数こそ減ったものの、ミドルの人達が入ってきてくれることも多くなり、楽しく取り組めているように思います。当面の目標としては12月の記録会で10000m33分台です。今年は5000mはもう半ば諦めています。

代替わりしましたね。
稲葉前パート長、改めてお疲れ様でした。
自分から強く前に出るというよりも、常に色んな人の意見を聞き入れ、皆がやりやすいようにと考えながらパートを回してくれたパート長でした。今までありがとう。最後に5000でPBが出て、報われたなと思いました。これからも99年生まれ頑張りましょう(^_^)

そして佐野の時代へ
長距離パートを強くしたいという思いを感じます。一年間頑張ってください、というよりはあと一年一緒に頑張らせてくださいという思いが強いです。

とは言えぼく自身12月以降は陸上を続けられるかどうかわかりません。ただ続けられるのであれば来年こそ5000mのPB、15分台は何としても達成したい。学生陸上もあと一年ちょっと、後悔しないよう本気で頑張ります。その先に丹後駅伝も待ってるはず…

次は山田選手で








ガルシア 土屋太鳳

2020-08-15 06:43:00 | こまっちゃん
お早うございます😌

毎日暑いですね
皆さまいかがお過ごしでしょうか

ぼくも先週はテストやらレポートやらに追われてたんですが、今週は落ち着き、夏休みに片足突っ込んでます。ここ数ヶ月、ずっと夏休みみたいなモンだったんですけどね😌

単位をほぼほぼ取得し終えたことで来期からは授業が大分減り、その分バイトなり部活なり就活なりの比重を増やせるのかなぁと思ってます😌

来期も講義はオンラインなのでしょうか。甘ったれるなと言われて然るべきことなんですが、オンライン授業、マジでやる気出なさすぎてキツかった…

学連記録会お疲れ様でした😌
ぼくも9月に地元の記録会でシーズンインすることが決まりました😌
例年通りとはいかないかもしれませんが、良き夏にしていきたいものですね😌

次は佐野選手にお願いします😌





別冊宝島 プロ野球選手データ名鑑2020

2020-06-03 00:22:00 | こまっちゃん
光陰矢の如し.Time flies.とはよく言ったもので、気がつけば大学3年生、2020年も6月になってしまいました☺️2020年今のところ何もしてないなぁという虚無感と闘いながら生きている毎日です☺️それでは自己紹介に移ります☺️

名前:小松優真
学年:3(学部)
学部:文学部人間行動学科地理学コース
誕生日:平成11年11月11日
出身地:京都府宇治市
出身校:南陽
好き:ラーメン、野球観戦、一人旅、ロードレース、シェフナカギリ
嫌い:朝、人混み、虫、暑さ
目標:楽しむ
好きな言葉:俺はキムタクになれないがキムタクも俺にはなれない

外出して興じる趣味しか持ってこなかったことに加えて足の故障が治らず、コロナの期間は正直かなり空疎な時を過ごしていたように思います☺️これから徐々に部活も解禁されていくということで、早く足を治して陸上を楽しみたいですね☺️

ぼくは幹部学年の中でも指折りの窓際族平社員で、新歓のことについて全くと言っていいほど情報を得ていなかったのですが、長距離にも新入生が来てくれたということで嬉しい限りですね☺️またみんなで練習できる日が楽しみです☺️

次はげんちゃんにおねがいします☺️

ぼくのグローブ

2020-04-14 22:00:00 | こまっちゃん

お久しぶりです。


最近、普段ならスマホで済ませがちな動画をtvpcで観ています。スマホに比べて映像自体の魅力が増していい感じです。


皆さまいかがお過ごしでしょうか?おうち時間のお供におすすめのコンテンツがあればぜひ教えて下さい^_^




陸上の話。


5000m15分台を目標に掲げてスタートするはずだった今シーズン。量が少なくても質の高い練習をやろうとしたけれど、故障してしまった。部活がなくなった。足が治ったので練習を再開したけれど今度はまた別のところを痛めてしまった。試合がなくなった。練習をやめてしまった。


目標を絶対のものとして練習するよりも結局、その日自分にできる練習を繰り返していく、ボトムアップ的な発想の方が良かったのか。スピード練習後の筋肉疲労が以前より抜けにくくなっているのは気のせいか。 


最近、自分でも驚くほどに、陸上競技に対しての情熱が湧いてこない。故障して3日が経った頃、夜ベッドに入って寝ようとしたら、何故だか全身のイライラが止まらない。恐らく、勉強も練習もバイトも遊びも全く何もない日が続いたのが久しぶりで、身体がストレスを感じていたのだと思う。王貞治のごとく畳の部屋で思い切り素振りをして筋肉に心地よい疲労感を与えた後、その日は眠った。


けれど、そんな1日にもう、慣れてしまった。身体を動かさなくても、動画を観たり、本を読んだり、ちょっとTOEICの勉強をしたり、たまには料理なんかもしてみたりするだけで、そこそこ満足度の高い1日を過ごせることに気付いてしまった。


この期間でもやる気を失わず前を向いているチームメイトがいる中で、長距離ノートにこんなことを書くのは情けないし、恥ずかしく思う。だけど、しょうがない。モチベーションとは、衝動であるからだ。自分で作ろうと思って作れるものではないのである。


(このまま引退か?)と考えた。でも、(弱いなりにも今まで続けてきた陸上をこんな形で終えていいのか?)という感情も湧いてきた。こういう風に思えるのはまだ救いなのか。そろそろ練習再開しようと思います。足治ってたらいいなぁ。




暇つぶしがてら長々と書いてきましたが、ぼくみたいな弱い競技者でも、目の前に試合があるっていう状況は陸上をする上でとても重要なことだったんだなぁと、実感しています。これから練習再開するにあたり、できる範囲で続けられることを見つけていこうと思います。


部室に置きっぱなしのグローブのことを想うと胸が苦しいです。

美味いラーメンを食べに行きたい。

プロ野球観たい。

部活したい。


皆さま、また会う日までどうかお元気で。

次はげんちゃんで!