民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

後期第十三回例会(ECO)

2009-11-20 15:30:36 | Weblog
11月17日(火)にCHUN先輩のラウンド講習会があったのですが、私は都合によりいけなかったので、レポはできません残念です



例会は19日に830で行われました

コール曲はクリボサドフスコホロ#2(Bu)です。
トラキア地方東部のおどりです
西部のブチミッシュほど重く踊らなくても大丈夫だそうです

ECOのコールでした。
コールするのが正直久しぶりでした
「カウントでは踊れるけど、曲になるとうまくいかない」そういうふうに思いました。


この曲はかっこよく踊りたい曲の上位に入る曲だと個人的に思います
1回生も踊れるとかっこよく見えるかも




その後招パの反省会が開かれました

15人もいると皆部局の違いもありますが、視点がいろいろ違ってなるほどと思うところがたくさんありました。
ここでの内容を来年に生かそうと思うので是非来年もフロイント招パをよろしくお願いします。

ではまた





第50回フロイント招待パーティー(ECO)

2009-11-17 11:09:25 | Weblog
11月15日に無事行われ、大成功を遂げました

ブログの読者様、大変お忙しい中来てくださりありがとうございました。
来られなかった読者様も来年は招パにお越しください。
私も3回生でまだ現役ですので。


まずTシャツはどうでしたかうさぎはMRO部長考案です。「50回目のおもてなし」
はCuCuのデザイン、「だってフロイントだもん」は確かGluでったような気がします
。「杉本さん」という命名は 「誰やねん」という感じで個人的には好きです  無事に完売できてよかったです

デザインを事前にホームページに公開するべきでした。Tシャツのデザインを知らない方、これからのパーティーで着ている人がちらほらいると思うので是非チェックしてください



地域デモ1曲目はターキッシュメドレー(Tu)です。
私もデモ責として頑張りました踊り終えた後皆が笑顔でよかったです
お客様から感想を全然聞いていないので、是非なんなりときかせてください。


2曲目はシシリアンタランテラ(It)です。
九州バージョンではなく、富山バージョンです
衣装も女性はCuCuが手作りでつくっていてものすごくきれいでした
私個人としては、後ろから見ていましたが、ものすごくよかったと思います


3曲目はラプカナポルカ(Chz)です。
上二つと違い学生曲ではないので、基礎の動きや解析が難しい曲だったと思います
本番は笑顔で踊っていて楽しそうな雰囲気は伝わってきました
(これも後ろから見ていたのですが


全デモは「ブルガリアの踊り」です。
私はこの曲と踊りは好きです。隊形移動が多く、男性ソロ、女性ソロもあるし
見せ場が盛りだくさんです
15人で1列になるところは迫力があったのではと思います。
チーフを回すのも楽しかったです
目だったミスもなく本番が終わってよかったです

本当にデモ責のMRO様、お疲れ様でした。
本当にありがとうございました、という感じです



最後に企画・・・・「グルグルユカイ」です。
ノーコメントでいいですか
私は2回生ながらそうじのおばちゃんとラッパーの二役を演じました。
20分と長時間でした
夏合宿から台本を練りあげた1回生おつかれさま
たぶん意味がよくわからなかった方もいると思いますが、そこが魅力ということで





ではそろそろ昼休みなのでまだまだ書き足らないですが終わりにします。





事後アンケートにかけなかった招パの感想や、ご意見はホームページ上でも受け付けるので是非掲示板かブログにコメントしてください。



本当にありがとうございました。


では今日は例会は休みなのでまた木曜に

後期第十二回例会(ECO)

2009-11-17 11:00:33 | Weblog
11月12日は久しぶりに830で行われました

招パのパーティー曲の復習兼司会練習が行われました


まー1回生ははじめての司会なのでねーーーーーーー
でも1回生コールから思っていたのですが、今年の1回生は落ち着いていると思います練習からなかなかでしたよ


企画練も少しですがしました
ECOもまーまー関わっているので、せりふ覚えが大変です


もうすぐ本番ですね


ではまた





後期第十一回例会(ECO)

2009-11-17 10:47:10 | Weblog
ブログを書いている今日はむちゃくちゃ寒いです
クリスマス並みの寒さです

11月10日のコール曲は「CouldIHaveThisDance?」(R/D)です 

もっと別のタイトルがあったのではと個人的には思います

まずはR/Dのワルツ基礎です、Tammy以来なので久しぶりに感じました
Two Step基礎とこんがらがりそうですねまー実際にコーラーさんが・・・・でしたので

「レフトターニングボックス」、難しいですね
しかもフロイントは正方形だなんて

一回生もこんがらがっていました
自分がどういう軌道を描くべきなのかわかりにくいですよね

「マヌーバ」、「キャンツァー」(カタカナ自信ないです)など、R/D用語も盛りだくさんでした
全部覚えておくと、これからのR/Dに役立つかもですね


ではまた

後期第十回例会(ECO)

2009-11-06 16:05:41 | Weblog
11月3日は文化の日で大学がなかったので例会はお休みでした

なので11月5日に行われました、久しぶりに講堂が一日中使えましたが、
11月14・15日に行われるふくろう祭の準備か実行委員がうろうろしていました


本日のコール曲はペトルニーノホロ(Bu)です
フロイントのブルガリアのコール曲の中でも難しいほうだと思います
私も・・・・・・・・・という感じです


Figが10個というのが多いですね
でも曲自体はスピード感がある曲なので、あっというまに感じますが


1回生も1回では覚えられないと思います
まーこれから何回もかかるのでそこで頑張ってくれたらという感じです
私も頑張ります・・・・・


なんか短すぎる気もしますが、また来週


後期第九回例会(ECO)

2009-11-06 15:33:10 | Weblog
10月29日におこなわれました
銀杏祭の前日準備で5限がないので、
4限後の4時半から行われる予定でしたが、
まさかのECOとCUCUの実験の延長

ということで4時半から残りの人で全デモ練をしてもらい、6時から例会スタートでした

1曲目はネオポリタンタランテラ(It)です(2008年6月25日参照)
ナポリ地方のタランテラですよね
そうです、待ちに待ったコールです
無理やり入れてもらった感じです、招パでもかかりますよ

ECOとISAOがデモラーでした

3周は長いですねでも今年の1回生は元気です
難なくポルカターンの連続もこなしてくれました


個人的にはこの曲をコールできて肩の荷が下りた感じです




2曲目はチロリアンレンドラーです。

またまたECOがコーラーでした。
男性役がMRO部長なので、DEMOではありませんでした

1回生が多い今年はコールが大変だろうなーーーーーーーー
と予測していたとおり、
難なくこなせる組と失敗してなかなかできない組とにはっきりと
別れてしまいました
小窓や大窓を考えないで作る裏技も考えていたりしてました

まーパーティーで踊ったときはできている組が多かったのでよかったです

今年は去年と違いエンディングのリフトのコールがありました
あれは持ち上げられると怖いですね
練習のときは全然できませんでした
本番も完璧ではないけどMROさんにリフトしてもらえてよかったです



ではまた

第50回フロイント招待パーティーのご案内(ECO)

2009-11-05 11:56:22 | Weblog
大変遅くなりましたが、フロイント招待パーティーの詳細をお知らせしようと思います


日時:11月15日(日)
場所:大阪市立大学旧体育館
時間:10時受付開始
   10時半パーティー開始 16時30分パーティー終了予定
パーティー代:600円

(注)今回はお弁当販売はありません。
  
  今年はTシャツ販売があります
  1500円で販売予定です。
  詳しくは招パテキストの折り込みをご覧ください



プログラム:


Pre Part (10:30~11:00)
・ニノ(アルメニア)
キャバリートブランコ(メヒコ)
・デブカシャッハ(イスラエル)
ネオポリタンタランテラ(イタリア)
・ドスパツコホロ(ブルガリア)
・シルト(ギリシャ)
・ハロアハクタナ(イスラエル)


Part A   (11:00~11:30)
・コルルパサリロール(ルーマニア)
SweetSweetSmile(R/D)
・セルビアンメドレー#1(セルビア)
・ブチミッシュ#1(ブルガリア)
シムフナ(イスラエル)
・セデンカ(マケドニア)

地域デモ1 ターキッシュメドレー(トルコ)


Part B   (11:30~12:00)
・アルネルバトゥー#2(ルーマニア)
オスローワルツ(イングランド)
・セベルニヤシュコホロ(ブルガリア)
・ホラジオン(イスラエル)
サンタリータ(メヒコ)
・ターキッシュホラ(トルコ)
・マケドンスコデボイチェ(マケドニア)


昼食   (12:00~12:30)
リクエストパート(12:30~13:00)


Part C    (13:00~13:30)
・サリットディンボグダンホダ(ルーマニア)
ラスマナニータス(メヒコ)
・レカ/ドブルジャンスカレカ(ブルガリア)
・サパリ(イスラエル)
エイトサムリール(S.C.D)
・デドミリデド(マケドニア)

地域デモ2 シシリアンタランテラ(イタリア)


Part D    (13:30~14:00)
・ディルラダ(ギリシャ)
カマリンスカヤ(ロシア)
・オパス(ブルガリア)
・メホールハドバッシュ(イスラエル)
ソトマリタンツォーク(ハンガリー)
・トゥルキスタン(トルクメニスタン)


企画    (14:00~14:30)


Part E     (14:30~15:00)
・ミカモハ(イスラエル)
LoveSongChaCha(R/D)
・コプチェト#2(ブルガリア)
・ルーマニアンメドレー(ルーマニア)
チロリアンレンドラー(オーストリア)
・ペントザリー(ギリシャ)

地域デモ3 ラプカナポルカ(チェコスロバキア)


Part F     (15:00~15:30)
・フロリチカオルテネアスカシジョクルバトゥータ(ルーマニア)
ディアボチカ(ロシア)
・コパチカ(マケドニア)
Could I have this Dance?(R/D)
・グラオブスコイショプスコ(ブルガリア)
スイスショティッシュ(スイス)
・ブラッハ(イスラエル)

全体デモ ブルガリアの踊り(ブルガリア)


リクエストパート (15:30~16:00)


Final Part   (16:00~16:30)
・ルスニーショゴフ(アルメニア)
ウグローシュ(ハンガリー)
・エレツイスラエルヤッファ(イスラエル)
・ペトルニーノホロ(ブルガリア)
トゥトゥール(デンマーク)
・ハーモニカ(イスラエル)
・レスノート(マケドニア)


以上がプログラムです。

質問などがございましたら、ブログにコメントを残していただくか、直接フロイントメンバーに聞いてください。


皆様是非お越しくださいませ。
フロイント一同お待ちしております。