民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

第y週乗っ取り例会レポート(キョロ)

2010-12-30 23:10:28 | Weblog
またまたこんばんは、キョロです
年末だというのに大掃除が終わりません、ああ師走
家の中は掃除を邪魔する敵でいっぱいです・・・


11.4―第二十八回(後期第九回)例会
  ・ルスニーショゴフ(Ar)
Y氏によります10芬コール。早い。その一言につきます


11.9―第二十九回(後期第十回)例会
  ・南中ソーラン(日本)
招パの企画でお見せしたソーラン節です
りべろうのコールでした
はりきりすぎた私は次の日超筋肉痛でした存在するだけで辛かったです

11.11―第三十回(後期第十一回)例会
  ・Could I have this dance?(R/D)
鬼のレフトターニングボックス。
後期のラウンドは難しいのが多い気がします…
  ・セベルニヤシュコホロ(Bu)
前奏からクライマックス、私の中ではそんな曲です
ジャジャジャジャ ジャジャジャジャジャッ ジャッ ジャジャッ!!

この日はポッキー&プリッツの日でした
皆でたくさんポッキーとプリッツを食べました
差し入れをくださった大教のお兄さん方、ありがとうございました
(絵文字と内容は一切関係ありません


11.16―第三十一回(後期第十二回)例会
  ・チロリアンレントラー(Au)
部長とY氏のデモでした
女性衣装がとってもメルヘンでステキ
なのに衣装を嫌がる2人が印象的でした

11.18―第三十二回(後期第十三回)例会
招パ復習会です
ハーモニカの予行演習がなんだか大変なことになってました
上手くいってなによりです
 

11.25―第三十三回(後期第十四回)例会
  ・エレツイスラエルヤッファ(Is)
Cu様の麗しのエレツ→招パ反省会でした
20人近くの大会議でなんだか楽しかったです、お疲れ様でした


11.30―第三十四回(後期第十五回)例会
  ・ラズブラシュタナタ#2(Bu)
ももちゃんコール 何でこのブログには桃の絵文字が無いんだ!!
超スピードコールでした
ベルトをチャラくもつコーラーさんがチャラかったです

ソバルカ…動詞 蕎麦でも食いに行くか!の意


とまあぁ11月までざっとこんな感じでした
ざっとすぎ?だったらすみません、限界ですふー
12月は誰か…がんばれ!!
このあたりからは記憶に残ってることも多いのでは?
名言・珍発言とか覚えてる人お願いします
それでは今回はこのへんで、よいお年を


第x週乗っ取り例会レポート(キョロ)

2010-12-27 02:11:53 | Weblog
こんばんは、そしてクリスマスおめでとうございます
今年も残りわずかですね

フロイントも先日の総会を持って代替わりを致しました
未熟な部分も多いですが新生フロイントをよろしくお願いします


さて、新HP責の 彼が例会レポを書き始める前に、
今年度のまとめを簡単に乗っ取りレポしたいと思います
とりあえず3週分くらい。。。


10.12―第二十四回(後期第三回)例会
  ・ルーマニアンメドレー(Ro)
  ・ミカモハ(Is)

一曲目 波止場の男ルーメン、または泥棒が見つかって逃げ出す曲
    個人的にはセブンスステップと「ヘイ」がミソだと思う

二曲目 どう見てもキョンシーです

10.14―第二十五回(後期第四回)例会
  ・ショプスカペトルカ(Ma)

司会さんU山君がコールを乗っ取ろうとしてました。
「ザブルチィーー!!」



10.19―第二十六回(後期第五回)例会
  ・ブリウルドレプト(Ro)
I氏週間1日目、始めの掛け声が楽しい曲「ファテブルボニチェー」

10.21―第二十五回(後期第六回)例会
  ・ルハイットハナーラ(Is)
I氏週間2日目、この週は全てI氏コールでした、お疲れ様
曲の始めに「ル ハイットハナ~ラ~~」って歌うところがなんか良い

 

10.26―第二十六回(後期第七回)例会
  ・フロリチカ オルテネアスカ シジョクルバトゥータ(Ro)
  ・ブラシュコ’92(Bu)

一曲目 とにかく名前が長いフロリチカ。fig.5さえできれば勝ったも同然
    覚えたと思っていても、時間が経つと忘れてる…そんなイメージ

二曲目 なんでもこなす1回生エースS男が混乱、リープ?ステップ??そんな曲。

10.28―第二十七回(後期第八回)例会
  ・ペトルニーノホロ(Bu)

クリーック ホッステ ホッステ クリーック ホッステ ホッステ
大教に親戚ペトルンキーノさんを持つ曲。最後のfigの ミ ロ (右足ステップ→タッチ)がポイント



うーん、一度にたくさんレポをするのは難しいですね。まだまだ続きますが今日はここらへんで。
残りはまたいつか