民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

5月29日 例会レポート

2014-05-30 00:50:07 | Weblog
こんばんは。
いろいろえげつないですね、Web責とりっぴいです。今回も大教からジョージ、バイオ、りぃむと参戦してくれました、感謝します。
今回は、なんか面白い組み合わせの2曲でした。

・ターキッシュホラ(Tu)
 コーラー サラダさん 司会 ヘンリー

謎に長くて、終わりの方は精神がしんどい曲です。
フィギュアは2つと少ないのですが、
・ファストパート(?)の全体的な激しさ
・つなぎ2つ(楽だけどね)
・地味に難しいエンディング
・フィギュアの繰り返しの多さ(最大で12回)
・そしてコーラーは踏み潰すものを邪神からディグダに進化させる
うん、今年はこれだけでした(去年の使いまわs…何でもないです。)。

で、この曲はイスラエルのとある曲に影響され、「俺らにもできる」と感じてできたらしいので、動きがトルコっぽくないです。
(どういうことかは…上回生はわかるでしょう。1回生は1デモの曲を思い出して)
ちなみに「ホラ」は…「踊り」って意味の一般名詞です、はい。ホラジオンもそうです。
歌詞の意味は…需要あるならまた。

・キャバリートブランコ(Me)
 コーラー ヘンリー、ひろこ

デモ曲の宿命ですが、気を付ける点が非常に多いです…。女性はスカート振りもあります…。
まあでも、慣れが一番かな、と思います。
男性はターンAの出来がそこそこだったからよかったかな。ラタラタはなかなか崩壊してしまいがちですが、気合で(え)。
ジャンプホップの足は間違えるとなかなか悲惨なので、体で違うと感じて覚えていきましょう。

あと、相手のことは情熱的に見てあげましょう。あなたはメキシコ人なのです、曲中は。

ふう、コメントほしい。それではまた次回。







5月27日 例会レポート

2014-05-26 22:49:28 | Weblog
こんばんは。
スマホから更新できるってかなり便利ですね、web責のはずです(え)。とりっぴいです。
最近は2回生のカップル誕生の朗報をよく聞くのです。(ここではない)

今回の例会は初基礎あり、あっさり終わる曲ありの2曲でした。

・アレクサンドロフスキー(Ru)
 コーラー ミケ、ゆうこりん

ワルツ基礎は初だと謎に難しかったように思います。
お椀型の足にライズに等速回転に90度に…。今回は1回生はそれなりの出来だったので、うん、感動しました。

で、曲ですが、ブレイン・バルソビアナポジション、プロムナードポジション、ピルエットターン、カタカナ多い。
でも動き自体は比較的単純なのです。ワルツターンができれば。
あとひし形の足の出す方向は気を付けましょう、2年たってやっとできました(汗)。
そして手のつなぎ替えは一瞬なのです、理不尽。

ロシアの宮廷で踊る曲だそうで、日本語詞も実はあります。
「山のロザリア」で検索。

・ブラプチェト(Bu ピリン地方)
 コーラー トッポ 司会 かれん

こちらはいろいろ珍しい曲。
・そもそもピリン地方の曲としてフロイント唯一
・見せる時だけいるベルト
・これも貴重なフロントバスケットホールド
・動きは恐ろしく単調(実質1フィギュア)
・曲かけないといまいちタイミングがわからないエンディング(お)。
これだけあります。パーティーではほとんどかからないですが、珍しい曲なので覚えとくと物知りです(え)。

ふう、また次回。
(次回はついに…あの馬が登場か?、そして四校でかかったあの曲が登場です。)




5月22日 例会レポート

2014-05-23 01:23:19 | Weblog
いやはや、こんにちは。
チャコットの届きが早すぎて感動しているとりっぴいです。

今回の例会は大教からジョージ、こゆきちゃん、バイオ、ボン、りぃむと非常にたくさん来てくれました…。
木曜日は非常ににぎやかな例会なのです。
そして曲は2曲。

・トゥトゥール(De)
 コーラー アクオスさん、ひろこ

パーティーでは最後から3番目の曲。
イントロはコメントしようがない。
フィギュア1は…回れれば何とかなります。また今度詳しくするので、覚えていて損はないはず。
フィギュア2で移動した結果1回生同士になると…ちょっと困る。まあ気合さ気合。(おおお)
ちなみに、ここで移動した結果元のペアに戻ったことが2回あります。多い。

補足。回り方は大学によって違います。パーティーではとにかく円周を回りましょう。
(ここまで内容去年とほぼ一緒)

・ジョジョーン(Ar)
 コーラー とりっぴい 司会 かれん

やりすぎるとハードになる曲です(どの曲もそうだよ)。
フィギュア1はパデバスク(調べたらなんか思ってるんと違う…まあパデバで)の練習です。曲中では40回出てきます。おお。
フィギュア2はひたすら左足ホップするんでしんどいです。あんまり進みすぎるとネタになるのです。某大教1回生と、某フロイント4回生のように。
フィギュア3は短いです。向きだけ気を付けてがんばりましょう(雑か)。

やっぱり僕はゾラバルの方が好きやな…(謎)。

はい、いよいよ日曜日は四校合同例会ですね。楽しみです。それでは。




5月20日 例会レポート

2014-05-21 15:08:10 | Weblog
こんにちは。
なんとBOXから更新しています。Web責とりっぴいです。
目の前で1回生がゲームしてます。

さてさて火曜日の例会は2曲。久々。
ただそんな気はしませんでした。

・ボイチェルハガリル(Is)
コーラー くぅ 司会 ミケ

パーティーの足馴らしです。の割に疲れます。
フィギュア1で走りまくるのが原因です。ぶっ放していきましょう。手が離れないように。
フィギュア2は…オペを始めよう。

頑張ってハガリルまで行きましょう(もはや謎)。

・ホラジオン(Is)
コーラー ひろこ 司会 ゆうこりん

70年代の北新地みたいな曲です
手のつなぎと構成に注意。
フィギュア2の回り方とか、細かい注意もたくさんあります。

さてさて、今回のパーティーはひたすら体力勝負でした。
これから夏、頑張りましょう。

それでは。

5月15日 例会レポート

2014-05-17 00:15:09 | Weblog
ふう、こんばんは。
Web責は謎の疲れを蓄積していっています。今日も夜遅く…。

さて今回の例会は少しにぎやかに、賑やかな(いや最後違う)3曲。

・ムジカ(Is)
 コーラー ゆうこりん 司会 トッポ

多分フロイント唯一の正面指定のフリーポジション曲。
どんどんどんどん左に流れていくのです。
どんどんはっちゃけていきましょう、ただし遊びすぎると左に行けなくなったり、腰や足を痛めます(お)。
ちなみに、腰は痛むくらいが正解のようです。タッチステップあとのブラッシュが鬼門。

・アルネルバトゥー#2(Ro)
コーラー かれん 司会 くぅ

なあに、同じことを10回するだけさ。
ひたすら横閉じ横閉じリースタンリースタン前バンジャンプクリックするだけです。
つらいです、曲は好きだから。

パーティーではたまにかかり、暴れます(雑)。ノウア、ゼチェ。

・レスノート(Ma)
 コーラー ヘンリー 司会 とりっぴい

今年調べたら「ファンレスノート」「ノートレス」が多く出てきました。デスノートではない。
これはもはや精神力との戦いです。チュクチェをまじめにすると悟りを開けます(お)。
たまにチーフを振って回転するので、その時は注意を。

すみません、今日はあっさりとこれで。

5月13日 例会レポート

2014-05-14 00:06:11 | Weblog
こんばんは。即日更新とはいっても限界があるのです。Web責とりっぴいです。
今回は前回に比べれば少ない人数の中、一気に3曲。

・エレツイスラエルヤッファ(Is)
 コーラー ミケ 司会 (すみません、追記お願いします。)

なんか、結構な鬼門曲になってしまったような気が…。
実は手と足を本格的に同時に動かす初の曲でした。
ワルツの波やスナップ、フィギュア2の手の動かし方といろいろありましたが、まあ慣れの問題ですよ結局…。
あと聖書と手パチン(「ハエたたき」と僕は理解しましたが)もか。手まわすのもなかなかね…。
ただ曲は緩やかですし、フィギュアも2つだけなんで、慣れればいける、うん。

ちなみに曲の意味は…「ああ、なんと素晴らしきイスラエルの地(かなりの意訳)」です。

・ドスパツコホロ(Buロドピ地方)
 コーラー くぅ 司会 ひろこ

えっとね、今年も初の変拍子曲なのです。
1曲頑張ると膝が痛くなります。グルコサミンがほしい。
全体的になんか足をドスッと置く曲ではないです。
つなぎの最後は引っかけっぽい…。
多分四校ではかかります。去年は某京大の新入生が歌っとったな…。


・ハーモニカ(Is)
 コーラー ヘンリー 司会 かれん

パーティーでは最後の曲パート2なんです。
最初の足合わせがすごく大変そうでした。声つけると特に。
ホールドの仕方がフィギュアごとに違うという、そんなに他曲では見られない特徴もあります。
個人的にはパーティーのは賑やかすぎる。「お疲れお疲れ、…パーティー!」

さてあと2週間弱で四校合同例会。2回生が凄くがんばってくれています。こうご期待。
それでは、また次回。





5月8日 例会レポート

2014-05-09 00:32:52 | Weblog
こんばんは。謎に夜遅くです。
今回は大教からジョージ、こゆきちゃん、そしてバイオと3人も来てくれました。遠くからありがとうございます。
そして4回生さんもたくさん来てくださり、新入生も前回より多く、講堂はカオス状態に。
そして曲は3曲、全部イスラエル。

・マナブー(Is)
 コーラー かれん 司会 ヘンリー

まあ、フィギュアは2つ。動きは、タッチ以外は右から順番に動かすまでです。
特にフィギュア2からフィギュア1への切り替えは初めてだと大変だとは思いますが、まあ、最後の方はできてたんでいいでしょう。
ゆったり感と雰囲気を大事に。

・ナオミの夢(Is)
 コーラー ひろこ 司会 ミケ(兼男性側デモラー)

そういえば今年度初のカップル曲。
階段のところだけうまくできれば、この曲では生きていけます(お)。
位置交換でぶつからないように。相手は斜め前か近くにいます。
なお、今年は新入生をがんばって見ることに成功しました、たぶん。

ちなみにこの曲は音源を探しやすいです、はい。

・セイヨナ(Is)
 コーラー イオン、ゆうこりん

で、いきなり次で手をつなぎますか…。
バタフライポジション、ロックリカバー、いろいろカタカナ語は出てきましたが、動き自体はシンプルです。
最悪相手の逆をすればなんとかなります(お)。
今年は出来具合が案外よかった、1回生の飲み込みが早かったです。指ぱっちんとか(そこじゃない)。
ちなみにエンディングは変な声のすぐ後です、はい。

はい、新入生のみなさん、チャコットをお楽しみに。それでは。
(5月25日の四校合同例会には何曲かかるのか…。)


5月1日 例会レポート

2014-05-01 23:47:29 | Weblog
さてさて早くも5月、こうして時は過ぎるもんですね。
こんばんは。ゴールデンウィークは有意義に過ごしたいWeb責です。

今回から例会スタート、しかも3曲コールというなかなかの量でしたが、新入生のみなさんいかがでしたでしょうか…。
1曲ずつ振り返っていきます。

・ブルニセブルニ(Ma)
 コーラー みけ 司会 トッポ

スローパートは練習でしたより曲の方が遅く、ファストパートはいろいろ速い、そんな曲です。
スローパートは一歩一歩丁寧に、ファストパートはやや変則的なテンポに合わせるのが…コツかな。
スリーズ、腕上げ、いろいろありますが頑張っていきましょう!!

ちなみに曲の内容は失恋した男性が恋人に帰ってこい帰って来いと哀願する…のだそうです。

・マイムマイム(Is)
 コーラー トッポ 司会 とりっぴい

割と有名な曲です、たぶん。(個人的には三田あたりでの思い出がよみがえる曲)
前横後ろ横で意外と動く気がします。
フィギュア2は…水に飛び込む感じで、うん。
フィギュア3は…一瞬なので、ヘイヘイ言ってないと存在を忘れるかも…。
フィギュア4は…まあいいや(あれ)。

この曲は水が出た喜びを示す曲なんです…そう考えるとかける機会が大幅に限定されます。
パーティーでは…まあいいや(さっき言ったばかり)。

・ライラライラ(Is)
 コーラー とりっぴい 司会 かれん

こうやって並べると、マイムマイムとライラライラってなんか似たタイトルですね(今更か)。
フィギュア1のイスラエルのワルツの波が一番滑らかにするのが難しいのです。これからも出てくるので、がんばって。
フィギュア2は…雰囲気(おい)。
フィギュア3はにょーんと。みんな伸びすぎてました。右足はつける。

この曲は明らかに歌詞の内容が(現地の言語で)暗いんですが、子守唄なんだそうです。よう寝れるな…。

どの曲も新入生の皆ががんばってくれていてうれしい限りでした。
次回も楽しみです。それでは。