民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

第三回例会レポート

2011-04-28 23:39:23 | Weblog
さてさて、またまたおかじーです。

例会当日にレポート書くなんて、授業なんかよりこっちのほうがまじめな気がします



とりあえずはコールのお話から

一曲目  ハーモニカ(Is)←イスラエル
二曲目  レスノート(Ma)←マケドニア
でした。両方ともコーラーはキョロさんでした。
なんか今日は終わりな気分になっちゃいましたよねw
去年はコール受けたりしてもレスノートとかで終わりを感じたりしなかったのに、やっぱり一年で民部に侵食されてしまったのかな
今年の1回生達ももっと民部に染まってしまえば良いのにな



ハーモニカはクリックと「ハーモニカ、ヘィ!」のところに苦戦しているように感じられましたが、四校とかでかかったときは楽しく踊れるようになってくれてたら良いな~


レスノートはたくさん繰り返しがあるので皆最後には踊れるようになっていた気がします。
個人的にはチュクチェの時のリフトの足が足首まで90度って言うの知らなくて、新しい発見でした



そして発見ついでなのですが…

皆さん初例会のレポートはお読みでしょうか?
クマッハのときに登場してもらった熊たち

←こんなの!

こいつら実は犬だったみたいです
熊やと疑ってなかったのにorz






そして明日はいよいよ新歓ハイクですね

天気予報を見る限り雨が降ることはないようですし
皆で楽しみましょ~~

それではまた明日


第2回例会レポート

2011-04-28 00:42:17 | Weblog
結局第2回例会も投稿しちゃってます
おかじーです

今日すごいことに気づいたんですよ

これって、ほかの人に任せるつもりで放置したら
結局まとめて自分で投稿することになるんじゃないかと


と、言うわけで書きま~~す


コールの内容は
ルスニーショゴフ(Ar)←アルメニア
スラムヤコブ(Is)←イスラエル

の二曲でしたね!


ルスニーはチャーリーが完璧に180度振り返ってるのみて
つい笑ってしまいました
他人がまじめにやってることに笑ってしまったときって止まらないですよね
けど、figureも簡単やし1回生には踊り易かったみたいで良かったと思います

今回は知恵の輪にならなかったけれど
明日(今日?)はなるのかな?

明日チャーリーの変わりに先頭に立ってくれる人に期待ですね




そしてスラムヤコブは、正方形の足の運びがちょっと難しかったのかな?
ちょっと苦戦してる子がいた気がします
けど後半はちょっNnever on Sunday に似てるし踊り易かったみたい

最後には皆踊れてたみたいやし良かったと思います。
やっぱりどんな踊りでも踊れるほうが楽しいもんね




最後に






前回はたくさんの熊を登場させましたが、今回は猫の気分なので
猫でお別れしたいと思います






さてこの中に同じ猫がいるけど皆は見つけられるかな?(笑)


それではおやすみなさい~

初例会レポート(4/21)

2011-04-25 00:15:17 | Weblog
こんにちは~(時間的にはこんばんわ?)

ブログ初投稿のおかじーです



久しぶりにホームページ見にきたら
まだ誰も初例会書いてなかったんで
でしゃばってみました


今年も初例会が無事に終わりましたね!
今年もなんていってるけど去年の初例会は不参加やし
まさかフロイントに入ることになるなんて思っていなかったんですけどw




今年の初コール曲は
クマッハ(Is)←イスラエル
でした

皆「えいや」が掛け声なのに「横前えいや」って感じになっててすごい楽しかったですね

ちなみにコーラーの上海さん情報だと
クマッハって言うのは
「立ち上がれ兄弟達」
見たいな意味があるらしいです。
俺はこれを聞いて一斉に起き上がる熊の兄弟を想像して一人ニヤニヤしてました




二曲目は
Never on Sunday(Gr)←ギリシャ
でしたね~
こっちのコーラーはりべろぅで
地味に緊張してて面白かったです。

figureが三つとも似てて
はじめは混同している新入生の子達が多かったみたいでしたが
最後踊るときには皆ほとんど間違えることなく踊れてたのではないでしょうか


5/29に行われる四校合同例会までにはきっと曲の終わりにあわせて
綺麗に踊れる踊り方をりべろぅは見つけ出してくれることでしょう



そして例会が終わった後は長崎飯店へ・・・
こっちでは、碇さんが大変なことになってましたね
気になる人は今度の例会で碇さんに何が合ったのか聞いてみましょうw




思ってたよりも例会リポート難しいですね
まぁまた気が向いて誰も書いてなかったら書いてみるのもありかな~とは思います。
それではさようなら~~