小歴小酒小本

周辺の神社、仏閣を探索して、力をもらっています。

須賀神社 斉明天皇

2016-01-31 16:41:16 | 日記

 桜井の湯ノ浦インター入り口近くの桜井の須賀神社に行ってきました。

須賀神社ですので、祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)です。

 

 素戔嗚尊が出雲で、「やまたのおろち」を退治したときに、

すがすがしい!と言ったことが、須賀(すが)神社のいわれとのこと。 ほんと?

ところが、ここの須賀神社の祭神は、斉明天皇と素戔嗚尊なんです。

斉明天皇がこの地桜井海岸から上陸し、頓田川を登って、

朝倉に行かれたことによるものらしいです。

前にも書きましたが、朝倉は、斉明天皇だらけです。

頓田川には、途中に天皇橋がかかり、太之原地区には斉明天皇のお墓もあります。

 神社仏閣等の写真を撮らせてもらうには、やはり抵抗があるのですが、

やっぱり写真がないと、わかりづらい。

少し前にカメラを買ってから、すみません、とお断りをしてから、写させてもらっています。

  クリックして、拡大くして見てください。

 

帰りにマルナカに寄って、晩酌の「まる」を買って帰りました。

 神棚にも、「まる」ワンカップ です。

いろんなことが、まーるくなりそうで。なったらいいと思って。

〇。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉

2016-01-31 09:08:20 | 日記

 昨日、道後温泉の「ホテル茶玻璃」で、ランチとお風呂セットをいただきました。

とてもよかったです。

 

 食事はメインディッシュと飲み物を注文して、後はバイキング方式。

バイキングはあまり得意ではないですが、どの料理もちゃんとしていて、美味しかった。

ホテルの人も、普通にちゃんとしていて、

(大げさでもなく、だらだらや失礼でもなく、この普通にちゃんとしている、というのが私は好きです。)

気持ちよかったです。

 温泉は、ほとんど貸し切り状態で、屋上露天風呂は、サイコーでした。

湯上がりどころからの景色は、道後一等地と感心させられました。

道後温泉には、今までに結構来させてもらいましたが、

今回が、最も良かった気がします。

ビールを飲んでいないせいなのか、後の予定もなくのんびりできたせいか、

いつもと違った理由もあってのこととは思いますが・・・。

 

 しかしながら、お風呂に入りすぎて、お湯にあたった、というのでしょうか、さらに食べ過ぎも加わって、

晩まで、少々体調不良になってしまい、なにやってんだか?ではありましたが。

 でも大丈夫です。 きょうは、すっきりOKです。

早起きして、散歩もしました。 まる。

 大変な1月、なんとかのりきったかな。 まる?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命寺のお地蔵さん

2016-01-24 17:02:21 | 日記

 延命寺に、寄らせてもらいました。

延命寺さんには、すてきな可愛らしいお地蔵さんがいらっしゃいます。

写真のとおりです。

    

いいでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写経

2016-01-24 09:25:23 | 日記

 「写経」が、80枚になりました。

毎日、すこしづつなので、2年くらいかかっているかと。

ほとんどは、お遍路で、お寺さんに納経してきましたので、

今、手元にあるのは、それ以降の数枚です。

暖かくなる頃には100枚になる予定です。

ゆっくりした話です。

 

 春には、2回目のお遍路に行かせてもらおうかと、考えていますので、

ちょっとピッチを上げていかないと、間に合わなくなりそう。

 「写経」には、わからない力があるような気がします。

自己流の「写経」ですが、続けていきたい、と思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の「地軸」

2016-01-18 07:38:59 | 日記

 今日の「地軸」の後段の、ちょっとした優しい話が、よかった。

週のスタートに目にした言葉が、いいから、今日は、まるだ。まるにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする