小歴小酒小本

周辺の神社、仏閣を探索して、力をもらっています。

柿の木

2019-12-29 15:38:27 | 日記

 葉っぱが全部なくなってしまい、

柿の実だけが残っている柿の木は、

冬感、あるあるですね。

 仙遊寺の山道

どうして、こんな残りかたするんでしょうね?

速いですね、1年。

家田荘子さんは年末年始、水行とのこと。

感謝して、来年を迎えたい。

ありがとうございます。 

 

新年にお迎えする「大年神さま」は、

「大山積の神さまの子の神大市比売さま」と「スサノオノミコトさま」の子です。

この地に縁のある素晴らしい神さまです。

感謝して過ごせる1年にしたいです。

ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は冬至

2019-12-23 07:45:42 | 日記

 昨日は冬至。

もう今日から、日は長くなっていくんです。

ちょうどこの季節、

朝、事務所に、

朝日が、正面から入ってきます。

年末週、がんばろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参り

2019-12-22 15:00:21 | 日記

 きのう、初孫の「お宮参り」なるものに、同席させてもらった。

吹上神社の拝殿の中に初めて入らせていただきました。

がらんとした空間で、少々寒い感がよかった。

神聖な空間です。

何もないこの空間が、非現実感が聖域。

宮司さんは、若い方のようでした。

初めての「お宮参り」に

私が緊張しました。

いい子に育ってほしいです。

改めて、自分も、

代々子孫の一部で、感謝の思いです。

 

今日の仙遊寺さんは、冷たい雨でした。

年末も近いのに

1台のお遍路バスが来ていました。

もう、お正月明けの「火渡り」厄とばしの準備ができていました。

ここもまた、聖域でした。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石長比売さまと家田荘子さん

2019-12-19 07:53:09 | 日記

 毎朝、家田荘子さんのブログを見させていただいています。

きのう、家田荘子さんは、

石長比売(いわながひめ、大山積神さまの娘、コノハナノサクヤヒメノサクヤヒメの姉)さまに

誘われて、浅間神社に行ったとのこと。

そうなんだ。

不思議な現実の話。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇子神社に行ってきました

2019-12-15 16:12:11 | 日記

 寒くなったので、何年ぶりかに、皇子神社に行かせてもらいました。

朝倉から玉川にぬけるサヤノ峠の手前の山際です。

知らないと絶対行けません。

  

斉明天皇の采女(うねめ):夏姫と、大領の越智守興の間に生まれたけれど

あまり生きてられずに、亡くななられ、神社が祀られた。

この子は斉明天皇に大変寵愛されました。

以前にも書きましたが、

実は、越智守興の子ではなくて、

斉明天皇の子の天智天皇との子らしい、とのこと。

そうでないと、皇子にはならないでしょう。・・ん、ん。

 神々しい光りが・・・。

久々の、伝説の朝倉でした。

 

仙遊寺さんお参りさせてもらいました。

葉っぱが風に吹かれて、舞っていました。

木々の葉っぱが少なくなって、

空が開けて、山道が明るくなっていました。

一如観音さまも遊戯観音さまも、

空気がきれいで、なんかさっぱりしていい感じでした。

やっぱり、お寺、神社と温泉は、冬がいい。

 

もうひとつ、

矢矧神社が建て直されている最中でした。

びっくり。

令和2年、式年1200年の看板ができていました。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする