岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

やられましたーーーー!

2006年03月21日 | Weblog
私と息子が二人でお風呂にはいっているときのこと…二人とも体を洗いきれいな状態でお風呂につかっていた。すると、息子の体から何かが発射された。お風呂は一面黄色の絵の具をばら撒いたかのような状態に…非常に驚きました!!!

ふたりともきれいな体だったのにちょっとショックでしたけど、私はその状況が非常におもしろく、笑えて笑えてしかたなかった。


パパがコワイ??

2006年03月17日 | Weblog
息子は私のことは完全に認知している。けれど、夫のことはまだよくわかっていないようである。夫は最近忙しく息子と顔をあわせられなかった状況が2日ほどあった。昨日は夫が息子のおきている間に帰宅したので、よろこんで息子を抱っこしようとした。すると息子は夫に抱かれるなりえらい勢いで泣き出した。

「う、うわーーーーーーーーーーーーーーん」といつもの怖いものを見たときや私に驚かされた時に泣く、あの泣き方である。

すぐに泣き止むかなと思った私は「ちょっと抱いてあやしてあげて」といったが、一向に泣き止まず、どんどんひどく泣くばかり。あまりにも泣くので私が抱くと…息子の泣きはぴたっと止まった。よっぽど夫が怖いらしい。

夫は「そんなにオレが怖いんか~?」といって息子に顔を近づけた。するとまたもや息子は「う、うわーーーーん」と泣き出す始末。夫はショックを受けていた。息子を可愛がっているだけに、数日会わないだけで忘れられるどころか、怖がられてしまうことが悲しかったらしい。

ママは覚えていても、パパはちょっと会わないだけで忘れてしまうのね~いつになったらパパのことが分かるようになるのかなぁ~

卒業の季節

2006年03月17日 | Weblog
M2の皆さんがそろそろ修了式を迎えられようとしている。実家が大阪ではない人はご実家への引越しの準備を始められたり、新天地に向かうため実家からはじめてのひとり暮らしの準備を始められたり。

そして私は思う。

さみしい…

いまのM2の人たちとはとても親しくさせていただいたので、もうこれまでみたいに院で気軽には会えないのだと思うと非常にさみしい気持ちでいっぱいになる。でも、新しい道に向かってすすむ皆さんを応援したいと思う。教育・国際開発畑へすすむ人には研究関係で、私が以前勤めていた会社にすすむ人には会社事情で、SEになる人にはお嫁探しで(^ ^;) 貢献できる機会があるのではないかと思う。

がんばってください!

私も子育てと研究を両立できるよう、バランスのとれた女性になれるよう努力し続けていきたいと思う。さぁ新学期もがんばりまっしょい。

おしゃべりさん

2006年03月16日 | Weblog
最近息子がとてもよくお話をするようになってきた。前は「あー、うー」とかで終わっていたのだが、「あーあ、うーう、ああ、うう、あばぁーあぅー」といった具合にかなり長い間お話をしている。

何を話しているのか分からないのだが、きっと気分がいいのだろう、気持ちがいいのだろうと思う。話かけられているのだからこちらも答えないと思い、私も話しかける。

「え、なに?今日のママ素敵?うそ、ありがとう~」「え、今日も家事がんばってるって。いやいやそんなことないよ。ありがとう~」とか勝手なことをいってみたり、「今日おでかけしたいって?じゃお散歩でもいこうか」とか「気分いいの~よかったね~」とか話しかける。

すると息子はさらに話し続ける。「あーーあ、うぅー、あぁーう」噛み合っていないようにみえるかもしれないが、私はすごく噛み合っていてコミュニケーションがとれているなと実感する。気持ちが通じ合っていることを十分に感じられることができると言葉は必要ないのだ。赤ちゃんとのコミュニケーションってすごくストレートだと感じる今日この頃。


パタパタママ

2006年03月15日 | Weblog
パタパタママ~パタパタママ~パタパタ~

最近気づきました。私どうやら騒がしくバタバタしている人らしいです。気づくの遅い?

なぜ気づいたかというと、大きな音を立てたり、急に部屋のドアを開けたり、ドアを開けるなり夫に大きな声で話しかけたりして息子を良く泣かせてしまうから。。。とほほ

その1:スーパーでお買い物をしたかったので、夫と息子に車の中で待ってもらっていた。あまり待たせてはいけないと思い、買い物が終わると両手にビニール袋を抱えてダッシュで車に向かい、ドアを開け「はやかった?」と満足げに夫に話しかけた。すると「う、ぅわーん」と激しく息子が泣き出した。反省…

その2:ミルクをあげているときに大きなくしゃみをしてしまった。息子はまたも激しく泣き出した。反省

その3:実家の店番を手伝った帰り、息子と夫を待たせていたのでこれまたダッシュで家に戻り、いきおいよくドアを開け、開けた瞬間「いいことおもいついたー!」と叫んでしまった。(そのとき、ちょっとしたことを思いついたから・・・)またも泣く息子。夫にも怒られる。

そして今日…お風呂に入っているときに息子が泣き出したため、ダッシュで風呂場のドアを開けると(息子は風呂場のドアのすぐ外に寝かせていた)、息子は一瞬「へ?(そんなところにおったん?)」みたいな顔をした後すぐに「う、わーーーーん」と泣き出しちゃった。

ごめんごめん。ごめーーーーーーーーーーーーーーーーんなさい。

激しくパタパタしているママでほんとすいません。これからは落ち着いてゆったりと行動して、もう息子を驚かせて泣かせないと心に決める私だった。

息子の可愛さが増すと、購買意欲が増すね~

2006年03月12日 | Weblog
息子への可愛さは購買意欲とほぼ比例している気がする…。産まれる前はすぐに小さくなるからと通販で安価な服を購入していたのだが、最近表情も豊になってきて声を出して笑ったりもするので可愛くてたまらない。

気がつくと息子GOODSが増えていたり、洋服の値段もあがり、枚数も増えている。いまはアメリカの老舗ブランドCarter'sにはまっている。動物柄がとってもCUTEにあしらわれていて、それでいて品もあって、お洗濯も毎日の育児も楽しくなる感じ♪

祝・夫簿記合格&企業人の学習意欲の源

2006年03月11日 | Weblog
3月、そうこの締めの時期になると夫の資格検定試験が始まる。前回はJAVAでしたかね?(忘れた)今回は簿記の試験を受けて見事合格。といってもまだ3級ですが。

夫はSEだけれど、会計周りのシステムを組む際に会計業務が分かっていないと提案ができないということを以前から感じていた。そこで今回簿記資格をとることを業績評価表に埋め込んだらしい。

それにしてもこの夫は、半期に1-2こづつ資格を着々と獲得していっている。資質的なところもあるだろうが、彼の学習意欲は一体どういうところから湧き上がってくるのか。

社会人に対する学習の動機付けというと、インセンティブの存在が大きいのではないか。彼の場合も業績評価の項目の1つとして資格取得をあげている。給与にも多少関係するのでインセンティブにあたる。けれど、彼を見ているとインセンティブのためだけではない気がする。今取り組んでいる仕事、あるいは将来必要とされる能力に直接関係のある資格だからこそ一生懸命取り組んでいる気がする。

社会人の研修には、いくつかの種類がある。全体研修や営業研修、OJTのような研修。これは私の個人的な経験(研修受講経験や周りの研修受講反応)がもとになっているが、OJTは自分の部署の仕事に直接関係しているから積極的に取り組む姿勢が見受けられる。しかし、全体研修では自分の仕事と結び付けて考えることが難しく、社員はやらされている感をぬぐえず、これは仕事と割り切って取り組み、結果単なるイベントで終わってしまう…場合が多いのではないか?

全体研修でもプログラミングの構築や商品の説明会などではまだしも、営業系のコミュニケーション研修や話法に対する研修に関しては特にイベントで終わってしまう感が私の中にはあった。

営業と一言でいっても、顧客や売るものが違うとそのやり方は様々である。なのに、コミュニケーション研修の内容は最初から出来上がってしまっていて、基本はそのパッケージに沿って研修が行われるという印象を受けた。実際の業務との関連性を見過ごしているものが多いのではないかと感じた。

学習意欲の源はいろいろあるだろうか、やっぱり業務に活かせると感じられるものでないとイベントで終わっちゃう。けれどいまの企業研修はパッケージになってしまっているものが多すぎて、学習者である企業人のニーズを反映し切れてない気もするし、その場その場のやりとりを引き出してない気がする。まぁ1回限りの研修だから仕方ないのかもしれないが。

業務に密接な関係を感じられる研修…学習…夫にインタビュー調査でもしてみようかしら。笑

息子体重増加、ママ減少

2006年03月10日 | Weblog
息子はどんどん大きくなっていく。昨日測ってみると5910Gあった。もう6キロ近くなる。私は減少傾向。うれしいやら、かなしいやら。体型は戻っていないので…(^ ^;)

リクエストにお答えして最近の息子をUPします。

非常勤の打ち合わせ

2006年03月10日 | Weblog
非常勤先の打ち合わせがありひさびさにKG大へ向かった。思い起こせば電車に乗るのも3ヶ月ぶり。多少のドキドキ感も感じつつでかける。笑

今年からKG大ではこれまでの映像制作、情報基礎演習に加えて基礎ゼミなるものを担当させていただくことになった。この基礎ゼミは「言語と平和」をテーマに論文の書き方、調査の仕方などを学ぶ授業である。

実はこの授業は前期とセットになっており、私は後期からの担当である。学生は前期に大教室で「言語と平和」における幾つかのテーマをもとにゲスト講師によるリレー講義を受講する。そして、後期に小クラスにわかれて、学んだことをさらに深め、自分で調査活動、論文作成をするための方法を学ぶ。今年からの試みであるが、大学の新入生にぴったりの授業でないかと思う。

私は「言語と平和」というと専門外であるが、言語を通して世界に平和をと言う理念には非常に共感できる。また「異文化理解」「国際理解」「開発教育」「国際開発」といったテーマについては、ゼミで取り組んできたし、いまもこれからもライフワークとして取り組んで行こうと思っている。そういう私にはまさにうってつけの授業!(だと勝手に思っている)

いまどのような形で授業を進めるか考えているが、わくわくする。学生の反応も楽しみである。あー早く後期にならないかしら。

「海外との交流学習の授業設計を考える」ワークショップを開催します!

2006年03月09日 | Weblog
「海外との交流学習の授業設計を考える」ワークショップを開催します!
是非お越しください♪

------------------------------

海外との交流学習をする際に、「どんな風に交流を進めていったらいいのか?」
「相手先との事前の準備は?」「学習単元との連携はどうしたらいいのか?」
そんな疑問を持たれたことはありませんか? そこで、本ワークショップでは
学校間交流学習を専門とする東北学院大学の稲垣忠先生をお呼びして、
海外との交流学習について意見交換したいと思います

ワークショップの目的:
本ワークショップでは、海外との交流学習を実践している、もしくは興味のある
先生を対象に、交流学習のイメージをつかみ、「学び」として成立させる
ための単元設計ができるようになることを目的とします。

ワークショップの内容:

1.ワークショップ紹介
講師の自己紹介とそのワークショップの中で行う内容を簡単に説明します。

2.稲垣先生によるワークショップ!
交流学習に活用できる授業設計のモデルの紹介をします。
いくつかの実践事例の紹介も行います。

その後、チームに分かれてグループワーク!
授業設計モデルにのっとって授業プランを考えてみましょう。

希望があれば、教科書等を持ってきてもらい、その単元に沿って授業プランを考
えてみることもできます!

4.Q&Aとディスカッション&ふりかえり
ワークショップで疑問に思ったこと、普段の授業で困っていることなど
お互いの意見を共有しあい、稲垣先生を交えて楽しく意見交換しましょう。


日時:3月25日(土曜日)
場所:関西大学高槻キャンパス
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_inf/tp/tp_access.html

スケジュール:
10時ー12時まで:先生方が実践された授業の事例発表 (予定)
13時-17時まで :ワークショップ
@スケジュールは参加者人数の関係で変わることがあります。
 人数が確定次第、25日までにはメールにてお知らせします。

参加費:無料

稲垣先生のHP:http://www.ina-lab.net/

稲垣先生の学校間交流学習で実施された研究会に関するHP:
http://ina-lab.net/special/index.html

参加を希望される先生は以下を切り取り3月10日までに
岩崎千晶(O2sora@aol.com:頭のOは英語大文字)までご返信ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前:
所属校:
担当科目:
 電子メール:
事例発表(参加する  参加しない)
ワークショップ(参加する  参加しない)

事例発表で発表を希望される先生は
その旨お知らせください。
10分程度の発表時間を考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー