前にも書いたかもしれないけれど,私は授業が開始時に必ず学生に言うことがある.それは避難経路のことである.(あ,もちろん授業計画の紹介とか遅刻や欠席のカウントとか成績評価のこともいうけれど)
私は大学生1年の時に阪神大震災があった.サークルの先輩がなくなったし,友達の家が火事でなくなった.思い出の写真も全部消えたそうだ.地震や火事は本当に怖い.
だから学生にも自分自身で避難経路を確認しておいてほしいという話を必ず毎回する.大学でもたまに避難訓練はあるが,小学校や中学の時のように頻繁にあるわけではないし,全員参加するものでもない.だからこそ,ひとりひとりが気にしないといけない.(ちなみに保育園では毎月1度避難訓練がある)
もうすぐ春学期しょっぱなの授業が始まる.この時期になると地震のことを思い出すのである.
大学の先生をしている方でこのブログを読んでくれている方,ぜひ避難経路の話をしておいてくださいませ.
私は大学生1年の時に阪神大震災があった.サークルの先輩がなくなったし,友達の家が火事でなくなった.思い出の写真も全部消えたそうだ.地震や火事は本当に怖い.
だから学生にも自分自身で避難経路を確認しておいてほしいという話を必ず毎回する.大学でもたまに避難訓練はあるが,小学校や中学の時のように頻繁にあるわけではないし,全員参加するものでもない.だからこそ,ひとりひとりが気にしないといけない.(ちなみに保育園では毎月1度避難訓練がある)
もうすぐ春学期しょっぱなの授業が始まる.この時期になると地震のことを思い出すのである.
大学の先生をしている方でこのブログを読んでくれている方,ぜひ避難経路の話をしておいてくださいませ.
私も大学生の時に震災があって、
たくさんの友達が被害にあいました。
神戸大によく行ったのですが、
本当にすごかったですものね。
次の授業から話してみようと思います。
ぜひ話してみてください!教卓の前のところに避難経路を書いた資料がおいてあります.