goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

朔久はベビーサインの天才

2010年02月15日 | Weblog
えー,今日は親バカ日記を更新します.

先日まで自宅療養を入れると,半月近く朔久君と一緒にいる時間を過ごしました.どうせ一緒にいるなら,,,と思って始めたのがベビーサイン.

サインを通じて,彼の意志を受け取ることができたら,楽しいし,いろいろと便利かと思って始めました.

最初は,「おいしい」からはじめました.病院食でおいしそうなのがでてきたので,ほっぺをとんとんして,「おいしい」のサインを教えると,翌日にはご飯を食べておいしいと,「おいしい」のサインをしてくれるようになりました.

彼の意志がわかり,それからはなんだかご飯の時間が楽しみになりました♪調子に乗った私は,「おしまい」のサインを教えました.これも1日ですぐに覚えてくれました.

吸入のタイマーが切れると,朔久は「おしまい」のサインをして教えてくれます.ごはんを食べ,おなかが膨れると朔久は「おしまい」のサインをします.逆に,わたしが「おしまい」のサインをして,もうごはんがないことを伝えることも.これもすごく便利.

あと,朔久は本が大好きでもう同じ本を20回くらい読まされる.このとき,朔久が使うのは「もっと」のサイン.私が本を読み終わるや否や,朔久は「もっと」のサインをしてくれまう.ほかにも,いちごをおかわりするときに「もっと」のサインをしてくれることも.

イヤー便利です.

あとは,お薬を毎回飲ませていたので,薬のサイン.これもすぐに覚えた.きっとサインを通じて意思疎通ができて,朔久もうれしいのでどんどん覚えてくれる.

ほかにも「いたいいたい」「飲む」を習得しました.

10日ほどで一気にこれほどのサインを覚えてくれるなんて,朔久は天才!とママは思っています.これからもいろいろなサインを習得してくれることだろう…と思いつつ,もう仕事に行くからそんな時間はとれないなぁなんて気持ちも(笑)まあ無理のない,楽しい感じでやっていこうかなと.


入院,自宅療養は大変でしたが,朔久との時間をもてたことはとても幸せなことでした.

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベビーサイン懐かしい! (さよ)
2010-02-15 22:39:22
うちも1歳を過ぎたくらいから、急激にベビーサインが増えて、すごく楽しかったな~♪
「もっともっと」のサインとか超かわいいよね
たまごぼーろとかイチゴとか、わざと小出しにして、「もっともっと」させてたわ。(笑)
返信する
Unknown (ちあき)
2010-02-16 07:33:33
ベビーサインやろうかなとおもったきっかけのひとつはさよのブログだよ!

そのときのさよの感激ブログを見て,その感覚味わいたいなぁと思ったよ.

1歳過ぎると覚えが早いんだね~いやーたまらなくかわいいわ.
返信する