キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

モモチョッキリ

2008年05月17日 | ゾウムシ科など




モモチョッキリ[Rhynchites heros]
2008.5.17 札幌市



やっと撮れました。

でも光量足りず…。

またチャレンジします。



過去の良かったゾウ 2

2008年03月10日 | ゾウムシ科など
過去といってもこれも昨年採れたゾウムシです。
今度は撮りたいなぁ…。





この角度だと良く判らないので上からどうぞ。



フトアナアキゾウムシ[Dyscerus gigas]

体長は12~16㎜。リンゴアナアキゾウムシやクリアナアキゾウムシに似て非なる珍しいゾウムシ。

採ったのは昨年のお盆過ぎなのだが、実は何の木から採ったのか全く覚えていない。
最近、コブシやホオノキに付くことが報告されたが、いまでも珍種に変わりは無い。


ホオノキといえばイボイボアナアキゾウムシという、ツッコミを入れたくなるような名前のゾウムシも北海道で確認されたという。
写真は無理かもしれないが、今年、採ってみたいゾウムシの一つである。


過去の良かったゾウ

2008年03月09日 | ゾウムシ科など
もう少しゾウムシに御付き合い下さい。



ヤマゾウムシの一種[Byrsopages sp.]



昨年、道南でのオシマルリオサ採集のトラップに入ったものです。

北海道に記録のあるByrsopages属はキソヤマ、ラウスヤマ、カラフトヤマの3種がありますが、

同定できる資料を持ってないので、sp.にしておきます。

普段、目にすることのないゾウムシなので嬉しかったです

今年は登頂するような採集は予定していないので、暫く会えない一種です。