コメント欄で読者のゆきさんが教えてくださった、この記事。
来週にも警戒区域一時帰宅 政府が調整
(リンク切れご容赦下さい)
福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域への一時帰宅の際に、
ペットが連れ出せることになるそうです。
ぃやった~
すでに飼い主なしで2ヵ月近く。
亡くなってしなったコも多いでしょう。危険を冒してのボランティアの懸命な保護も4月22日午前0時に警戒区域への立入りが禁じられてからは、すべてストップ
運良く保護されたりご飯がもらえたり、ということもなくなってしまいました。
飼い主さんの姿やにおいを察したら、警戒心が強いコや恐がりなコもきっと姿を見せてくれるでしょう。
どうか1匹でも多く保護されますように。
そしてこの非常時に1人でも多くの人がホストファミリーとして名乗り出てくれますように。
(私たちも日本にいたら、絶対に受け入れていたと思います)
ところで、リンク先の福島放送の文中で気になった表現。
「自家用車とペットの持ち出しを認める方針」
自家用車はわかるとしても、ペットも
持ち出し
連れ出しではないんでしょうか?
「ペットは行政関係者らがまとめて持ち帰る」
持ち帰る
お弁当やコーヒーじゃあるまいし
と思ってしまいましたが、放送用語はとかく厳密であることを考えると、
これが放送用語のスタンダードなんでしょうね。
表現を見る限り、
ペットはモノ
自家用車と同等
まず、この辺から意識を変えていかないといけないんでしょうね。
ゆきさん、コメントありがとうございました
来週にも警戒区域一時帰宅 政府が調整
(リンク切れご容赦下さい)
福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域への一時帰宅の際に、
ペットが連れ出せることになるそうです。
ぃやった~

すでに飼い主なしで2ヵ月近く。
亡くなってしなったコも多いでしょう。危険を冒してのボランティアの懸命な保護も4月22日午前0時に警戒区域への立入りが禁じられてからは、すべてストップ

運良く保護されたりご飯がもらえたり、ということもなくなってしまいました。
飼い主さんの姿やにおいを察したら、警戒心が強いコや恐がりなコもきっと姿を見せてくれるでしょう。
どうか1匹でも多く保護されますように。
そしてこの非常時に1人でも多くの人がホストファミリーとして名乗り出てくれますように。
(私たちも日本にいたら、絶対に受け入れていたと思います)
ところで、リンク先の福島放送の文中で気になった表現。
「自家用車とペットの持ち出しを認める方針」
自家用車はわかるとしても、ペットも
持ち出し

連れ出しではないんでしょうか?
「ペットは行政関係者らがまとめて持ち帰る」
持ち帰る

お弁当やコーヒーじゃあるまいし

と思ってしまいましたが、放送用語はとかく厳密であることを考えると、
これが放送用語のスタンダードなんでしょうね。
表現を見る限り、
ペットはモノ
自家用車と同等
まず、この辺から意識を変えていかないといけないんでしょうね。
ゆきさん、コメントありがとうございました

昨夕の夕焼け

本当にキレイなラベンダー色でした

本当にキレイなラベンダー色でした