韓国と北朝鮮が昨年、北朝鮮の開城に開設した南北共同連絡事務所で使う石油精製品について、韓国が国連安全保障理事会の制裁決議で義務付けられた輸出の届け出を見送っていたことが30日分かった。北朝鮮制裁委員会の専門家パネルが近くまとめる報告書で指摘する見通しとなった。外交筋が明らかにした。
中国外務省の副報道局長は29日に出した談話で、「ファーウェイなど中国企業への不当な圧力を止めるよう、米国に強く求める」と反発した。カナダに対しては、「米国のために火中のクリを拾うな」と警告した。
安倍首相は28日午後の衆院本会議で、平成最後の施政方針演説を行った。首相は少子高齢化などの克服に取り組む考えを表明。「私たちの子や孫の世代に、輝かしい日本を引き渡すため、共に力を合わせなければならない」と訴えた。
米トランプ政権は17日、新たなミサイル防衛戦略「ミサイル防衛見直し(MDR)」を発表した。宇宙にミサイル迎撃システムを配備する計画は、1980年代にレーガン大統領が打ち出した「スターウォーズ計画」の再来と言われる。2013年5月13日。四川省の西昌衛星発射センターから1基のロケットが打ち上げられ、米軍の軍事衛星や通信衛星が集中する静止衛星軌道に迫った。
テニスの全豪オープン第13日は26日、メルボルンで行われ、女子シングルス決勝で第4シードの大坂なおみが第8シードのペトラ・クビトバに7―6、5―7、6―4で競り勝ち、初優勝した。大坂は昨年の全米オープンに続き、四大大会2連勝を飾った。世界ランキング4位の大坂は大会後に日本勢初の1位に就く。優勝賞金410万豪ドル(約3億2千万円)を獲得した。
トランプ米大統領は25日、1カ月超続く連邦政府機関の一部閉鎖を解除することで議会と合意、上下両院で可決された2月15日までの支出を手当てするつなぎ予算に署名した。予算が成立し、ひとまず政府機関閉鎖は解除された。トランプ氏が求めていたメキシコ国境の壁建設費は含まない。壁建設に反対する民主党に譲歩する形となったが、両者の隔たりは大きく、3週間後に再び混乱する可能性がある。
堺市で昨年7月、乗用車であおり運転した後にバイクに追突し、男子大学生を死亡させたとして殺人罪に問われた同市南区の元警備員、中村精寛被告(40)の裁判員裁判の判決公判が25日、大阪地裁堺支部で開かれ、安永武央裁判長は懲役16年(求刑懲役18年)を言い渡した。
米民主党のペロシ下院議長は23日、トランプ米大統領に書簡を送り、政府機関の一部閉鎖が解消されない限り、トランプ氏が議会での一般教書演説を行うのを認めない方針を表明した。これを受けトランプ氏はツイッターで、政府閉鎖が解消された後に改めて一般教書演説を行う考えを示した。
ドイツのメルケル首相とフランスのマクロン大統領は二十二日、独西部アーヘンで、両国の協力を強化する新たな条約に調印した。英国の欧州連合(EU)離脱やEUに懐疑的なポピュリズム(大衆迎合主義)が広がる中、EUの統合深化へ向け連携強化を目指す。
中国国家統計局は二十一日、二〇一八年の出生数が千五百二十三万人だったと発表した。中国メディアによると、急進的な変革で二千万~四千万人の餓死者を出したとされる大躍進政策が影響した一九六一年以来、最も少ない。産児制限の全面撤廃に向けた議論が加速するとみられる。
韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、防衛省は21日、最終見解を明らかにした。実務者協議に関し「真実の究明に至らないと考えられ、韓国側と続けることはもはや困難と判断した」と表明し、協議の打ち切りを示唆する異例の対応を取った。
中米諸国から米国を目指してメキシコ南部に入った新たな移民集団が19日までに計約3000人を超えた。メキシコ政府関係者が明らかにした。移民の権利容認を訴える同国のロペスオブラドール政権は違法な入境を事実上黙認しており、人数はさらに増える可能性もある。
トランプ米大統領は19日、メキシコ国境での壁建設の予算をめぐる与野党対立で政府機関の一部が約1カ月間、閉鎖に追い込まれている問題について、ホワイトハウスで演説した。民主党は抵抗しており、行き詰まった事態の打開につながるかは不透明だ。
トランプ米政権は17日、ミサイル防衛戦略「ミサイル防衛見直し(MDR)」を発表した。宇宙空間にセンサーを配備してミサイルの探知と追尾をできるようにするため、研究を進める方針を示した。最新鋭のミサイル開発を進める中国とロシアに対抗する姿勢を打ち出した形だ。
三菱UFJ銀行は今月二十一日、ITを活用して窓口を介さずに口座開設などができるセルフサービス型の新店舗「MUFGネクスト」を東京都内でオープンする。人手をかけない店作りで効率化を狙う。低金利で国内の収益が悪化する中、メガバンクグループはコスト削減と顧客サービスの両立を目指して店舗改革に力を入れている。