おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

飯泉観音の達磨市

2008-12-18 14:11:28 | 小田原-イベント
12月17・18は飯泉観音の達磨市と聞き、楽しみにしていました。
本当は昨晩訪ねたかったのですが雨でしたので・・・
今日 バイクで行って参りました。

↓酒匂川に架かる飯泉橋の上から見た箱根。
 (画面中央が二子山です)
 
↓外輪山の明神が岳と 足柄の矢倉岳の間に、、、
 今日は富士山も綺麗に見えました。
 
↓富士山にズーム・イン^^
 
↓飯泉橋の東のタモトには釣堀がありました。
 
↓何が釣れるのかなー?
 

土手沿いを道なりに行くと程なく「飯泉観音(飯泉山勝福寺)」
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/Historicsite/iizumikannon.html
 ↑伝承によるとなんと!道鏡(和気清麻呂によって失脚した人ですよね)が建てた、んですって!!
の門が見えてきます。
 ↓あーも どことってんでしょーねー道ばっかり写ってます
 
沢山の露天に
 色んな達磨が並んでたけど
 
やっぱり赤くてオーソドックスな達磨が多かった。
 
お客さんが達磨を買うとお店の人が「ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨイ!・・・」って掛け声をかけてくれるので・・・
シャイなnumabeは恥ずかしくて買えませんでしたー。
(一番小さなのを貰おうと思ったんだけど それで手をたたかれた上に「本堂へ持ってって開眼してもらって下さい」なんて言われたらもー・・・// って思ったら、え?「ヨヨヨイ~」は大きな達磨を買った人だけの「特典」だったみたい。 にゃーっ ミニ達磨 買えばよかったよー)
 
で、100円でお線香あげて
 
本堂で観音様に挨拶して
 
帰ってきました。。。
(本堂には 達磨を買った人が並び、順に護摩の煙の上に達磨をかざしてもらってました。/その後「開眼」(目入れ)をしてもらうのでしょう。(しげしげ見たら失礼な気がして そそくさと退散したのです)

あ、そうそう、この子を忘れちゃいけない。
 
↑誰かと思えば
↓金治郎さんです。
 
↑金治郎さんちは酒匂川の向こうですが、この観音様にはよく来ていたそうな。
 そしてここで旅の僧から観音経を聞き「一念発起」した、のですって。
(余談ながら:金治郎さんの奥さんはこの観音様の近くの方だそうですね)

それから こちらは門の近くにあった十三佛。
(十三佛は、故人の初七日から三十三回忌までの十三回の追善供養をつかさどる十三尊、だそうですよ)

こちらの十三佛は「水向十三佛」と呼ばれているそうです。


!!! 帰ってから色々調べてたら・・・
飯泉観音のご本尊は十一面観音で、33年に一度の御開帳、ですって。
(次の御開帳は2014年とか)
あー今日本堂にいらっしゃったあの金色の仏様は どなただったのでしょう。。。(御本尊様ではなかったとすると・・・)))

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バスに乗って、昨夜行ってほしかったなぁ~・・。 (K2)
2008-12-18 20:15:59
>本当は昨晩訪ねたかったのですが雨でしたので・・・
そ~なんだよねぇ~・・なのに
>今日 バイクで行って参りました。
午後に行ったら、ガラ~ンとしてた・・って、オチかと思った
>今日は富士山も綺麗に見えました。
初・富士山だっけ
この時期は、空気が済んでるから、綺麗だよねぇ~
>↓富士山にズーム・イン^^
朝の4チャン

>↓あーも どことってんでしょーねー道ばっかり写ってます
左っ側に木も映ってるから、いいんでない
気を付けないと、日の丸になりがちだからね

>やっぱり赤くてオーソドックスな達磨が多かった。
なんかのニュ-スで、黒い達磨が・・ってのを聞いた事があったっけ
>シャイなnumabeは恥ずかしくて買えませんでしたー。
ナニシニイッタノ
>そそくさと退散したのです)
出店で買い食いは

>↑誰かと思えば↓金治郎さんです。
こんなところにもいらっしゃったんだ・・。
255を、「小田原球場」の方まで行くと、「新鮮館」(ス-パ-)ってあるんだけど、
そこにも「金治郎」さんがいるんだよ・・。

http://odawara-hakone.keizai.biz/headline/116/
こんなのがあるんだけど・・知ってた
返信する
K2さんへ (numabe)
2008-12-18 22:55:19
やー達磨市二日目は「午前中」って聞いたので 急いで行ったのですがー。(11時半頃・・・。今日は9時から「検査」だったのでこれでも頑張って、なのよー)
すでに露天のオニーサン達は「片付けモード」でした。。。(二人組でシートたたんだりさー)

はい、モヤってない富士は初めてですよ、小田原に来てから。

え?
>気を付けないと、日の丸になりがちだからね
ってジョーク?
んー 日の丸ねー 「白地に赤」?ちがうな
日の丸みかん・・・ 日の丸飛行隊・・・
親方日の丸・・・ わーん降参ー

今回は1時半までに戻ってなきゃいけなかったのでパタパタ帰ってしまった。。。/改めてじっくりお訪ねしたいですね。建物自体も興味深いお寺でした。

新鮮館・・・ どこかで看板か何か見かけたような気がします。が、へー スーパーに金治郎さんが!珍しいねー。
いつか行ってみましょー。

いんやーっ
知らなかったよー。
色んな「お得」がついてくる手形だねー。(びっくり)
返信する
十六度目まして (Luv134)
2008-12-19 06:41:22
おはよーごーぜますだお代官様

金治郎って、
まさか二宮?
てっきりやつは24時間365日薪背負ってるもんだと・・

提灯形の達磨とかあれば小田原らしいって感じですー
返信する
Luv134さんへ (numabe)
2008-12-19 11:05:49
金治郎 金次郎 金二郎・・・
色々に綴られるにのみやきんじろうですが、
正しくは「金治郎」だそうです。でも一般的には「金次郎」なんですって。
ここは一応「新参者なれど小田原の住人が書いてるブログ」なので 金治郎を使ってみましたー。(どーでしょー?)
今年は366日だったねー。

あ、そうそう、うるう年といえば・・・
達磨の目の入れ方、うるう年と そうでない年は左右逆、なんですってね。
今年はナニゲに達磨に詳しくなりました。。。

提灯型の達磨さんか~いいですね^^
でも小田原提灯型の達磨だと・・・
だるまに見えないかも???
(いっそ「達磨落とし型」にする、とか・・・/あーなんだかややこしくなってきました)
返信する
だ~る~まさんが・・。 (K2)
2008-12-19 23:19:00
も~ちょっと早く がコレをUPしてくれてたら・・。
この形の方が観易いね

>二日目は「午前中」って聞いたので 急いで行ったのですがー。(11時半頃・・・。
チョットオソカッタネ
>今日は9時から「検査」だったのでこれでも頑張って、なのよー)
例のヤツ
じゃ~・・「ふれ愛~」は・・まだカナ
>はい、モヤってない富士は初めてですよ、小田原に来てから。
時間があれば、そのまま「栢山」方面へ行って、富士山見れたんだろ~けどね

>日の丸みかん・・・日の丸飛行隊・・・親方日丸・・・わーん降参ー
構図で、人物や建物が真中になりがち・・ってやつ
オ-ソドックスでいいんだけど、面白味がないとか色々で

>今回は1時半までに戻ってなきゃいけなかったのでパタパタ帰ってしまった。。。
じゃ~、「朝ドレ~」も行けなかったのね

>へー スーパーに金治郎さんが!珍しいねー。
行けば更にだよ・・エヘヘ

>いんやーっ 知らなかったよー。
も~持ってるかと思ったよぉ~

達磨落としいいんでない
達磨はミニ達磨・・下を小田原提灯風に・・。
上と下は黒で、中は白に「小田原」って書いてさ
「小田原」は切れちゃうかもしんないけどね・・。

明日は港の朝市・・明後日は野菜の即売会・・numabeさんは行くのカナ
「松田山」へも行ってもらいたいし、「やまゆり」を夜下って来てほしいし・・
返信する
飯泉観音 (たまちゃん)
2008-12-20 00:16:51
ここには行った事がありますが、達磨市は行った事がありません。そもそもなんで子供の私が飯泉観音様に行ったかは謎ですが・・・金次郎さんの生家は見学したことがありますが、栢山にあったような記憶があります金次郎さんはここへお参りに来られていたんですね。丁寧に拝んでいる姿には心を打たれました。
↓冬の装いのお堀端周辺素敵な感じです
空気がはっている感じで素敵です
返信する
K2さんへ (numabe)
2008-12-20 18:08:30
新しいテンプレートだよ。
なんとかぎりぎり「達磨」ネタに間に合ったのでヨシとしたいと思います。
検査は うん 例のヤツ^^;
「ふれ愛」は11月号はGETしたのよー。(例のヤツの他 市民病院では 思いもかけず「外科」でもお世話になってしまって・・・)今度12月号もらってくるよ。11月号はお鍋のレシピが一杯で重宝してますー。

日の丸って そういう使い方もするんだ、なるほどねー。又ボキャブラリーがふえてしまった どうしよう(???)

夜のやまゆりは あったかくなってから走りたいと思いますー^^;
返信する
たまちゃんへ (numabe)
2008-12-20 20:09:04
親御さんとお参りに行かれたのかな?
それとも子供達だけで遠出したのかな?
飯泉観音は改めて行きたい良いお寺です。
(金治郎の写真もアングル変えて撮り直したいー)

金治郎さんの生家にはまだ行った事がありません。読もうと思いつつ伝記も読めていません。
まだまだこれから、のnumabeですー。

寒い日 暖かい日が交互に来て お花も「咲いたものやら まだ寝てたものやら」な小田原です。でもどちらにしても「準備は怠ってないわよ」らしく、枯れたと見える木もちゃーんと「芽」を用意しています。えらいなー、なんて思いながら散歩してます^^
返信する