ナーシング助産院のブログ

手技は桶谷式で乳房の調子を整えるマッサージ方法を行っております。駐車場あり。

予約しておいた美容室へ久しぶりに行きました

2021年06月30日 17時51分53秒 | 雑記

今日は梅雨らしくない天気でしたね。月曜日と木曜日は佐藤さんの担当日ですので、佐藤さんにも手伝ってもらいつつ私も産後ケアの担当をしています。

昨日新たに産後ケアのスタッフをお願いしました。ママたちが、ゆっくり休養をとって頂くために、環境を整えております。思った以上に好評です。ただ多賀城の人のみで、良く仙台のママから問い合わせがありますが、それぞれの自治体が、令和3年4月から始まっておりますのでお問い合わせをしてみてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも産院で直接に赤ちゃんが上手に吸ってくれない場合

2021年06月22日 09時47分30秒 | 母乳相談など

ほとんどの人は生まれたら赤ちゃんはおっぱい吸ってくれると思っているし、母乳も自然と出てくると信じている。しかしお産が終わって赤ちゃんにしっかりと何回も吸わせて身体が反応してくれるのであって、そのうち出てくると勘違いしていたら、たいして出ないうちに乳汁が止まってしまいます。そのことを気が付いて来た時には、早いうちに断乳状態となってしまいます。

どうしても直接に赤ちゃんが吸わないと入院中にお困りであればせめて搾乳して分泌を落とさないように努力してみてくださいね。

直接授乳の練習に時間をとりすぎて、搾乳する時間が取れなかったりしないように気をつけて下さいね。

分泌が悪い人は乳房も特に苦しくないので、搾乳もしない傾向があります。どうしてもどうしても吸わせられないという場合は、初乳はは3日~4日のみ期間限定大事な初乳を飲ませましょう。

搾乳は一日7回から8回位は行ってくださいね。搾った母乳を温める温度はお風呂の温度と思ってくださいね。40℃です。高い温度にしてしまうと特に60℃以上はタンパク質を劣化します。良く私が行っておりますが、体温でも40度あると大変な高熱ですよね。母乳も高温で温めないようにしてくださいね。せっかく搾った乳汁をむだにしないようにお願いします。

分泌が良い人は搾乳をし過ぎると分泌過多にしばらく悩みます。ほどほどに搾乳をして下さいね。

入院中にしっかりと搾乳をしていた方ですと、来院されてスムーズに授乳ができるようになる確率は多いです。ちょっとした授乳のコツ等一緒に授乳をゆっくり時間をかけて、お話しております。

多賀城市の産後ケア事業もスタートしております。今年度は月曜日と木曜日を担当日としております。この日は2人体勢ですしその他スタッフも一緒に赤ちゃんを抱っこして貰いなるべく休養して

リラックスできるような、助産院がゆっくりできるような居場所作りに励みたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低限妊娠中に乳房の手当てをすることは何?

2021年06月16日 09時59分19秒 | 母乳相談など

お腹が張るとか早産気味の方何らかで入院されている人は、何もしないで下さいね。その他の方は妊娠中に数回やってくださいね。

乳頭に長年のへそのゴマ状態のカスが溜まっていてそれが蓋になっている方が多いです。特に初産婦の方、陥没乳頭の方、乳首が小さい方等々。オリーブオイルを脱脂綿かガーゼにたっぷり含ませてそれを乳頭に軽くふいて下さい。

オリーブオイルを乳頭に直接1滴か2滴たらして少し時間をおいてから軽くふいてみてください。黒いボツボツしたものが出てきます。赤ちゃんが生まれて、初乳が出るときに、それが邪魔して蓋になっているから分泌の出始めが遅くなります。

それをとらないまま産後数日後に乳房が緊満してくると、余計カスがめり込むような感じてとれにくいです。

それでも、赤ちゃんが生まれてすぐ上手に吸ってくれていれば、知らない間に、それが取れていることが多い。しかし赤ちゃんが母乳を吸わないとなると、摂れないので分泌不足の原因の一つにもなります。

妊娠中に特別乳首をマッサージする必要はありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックのムードが欠けたまま。

2021年06月15日 08時11分39秒 | お知らせ

オリンピックはなんでもかんでもやるようですね。そんな強い決意があったなら、何としても国民全員がワクチンが接種出来るようにして欲しいですね。

勿論希望者ですが。若い人の方が副反応が強く表れるのはニュースでも言っておりましたね。医療仲間が次々打っている中で、助産院も医療従事者ですが、コロナ対応している病院の方が早く打っておりますので、次々メールやラインで教えてくれて貰いました.

その結果を考えて私は、副反応を少しでも少なくするために、早めにカロナールを(市販薬ではタイレノールが、カロナールと同じ薬効だとの事)服用したためか、またまた年齢がいっているせいか、大したことなく無事6月6日に二度目を終了した次第です。

ただスタッフが先日薬局の棚にもうおいていないと話しておりましたね。昨年、マスクや消毒液が一気に棚から無くなっていた経験から、私達も早めに準備しておこうと声掛けしておりました。

若い皆さんも、副反応心配されている方が多いかと思います。ちょっと腕が張ってきたなあとかちょっとだるいなぁと思ったら予防的に早く飲むことをお勧めいたします。空腹時には飲まないでちょっと何か食べてから良いですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後ケア

2021年06月14日 20時05分55秒 | お知らせ

多賀城市でも今年の4月から産後ケア事業がスタート致しました。ナーシング助産院での産後ケアは日帰りでの対応とさせていただきます。ご利用時間は3時間タイムと6時間タイムとで対応させていただきます。2階の八畳間の個室を利用して頂きます。

今年度は月曜日と、木曜日と第二土曜日を産後ケア事業を新たに始めました。助産院に求める事は多々ありますが、産後の母児休養の場、癒しの場も含めて実家代わりにご利用くださいね。

月木第二土曜日は、佐藤梅子さん外来担当日なので、私もフリーでおりますし佐藤さん共々皆様のお越しをお待ち申し上げます。ご利用希望の方は多賀城市の保健課親子保健係・保健師まで電話で

お問合せしてください。022-368-1141内線616です。この産後ケア事業は各自治体で行っております。今まではお年寄りの政策が多かった。しかしようやく政府も母児の政策に動き出し令和3年4月から

それまでは努力義務でしたが、実施施行することになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする