ナーシング助産院のブログ

手技は桶谷式で乳房の調子を整えるマッサージ方法を行っております。駐車場あり。

12月29日午後から1月1日まで鳴子温泉に行ってきます。

2009年12月28日 21時51分45秒 | 診療日・休診日のお知らせ

明日(29日)の午後から鳴子に行ってきます。

予定は31日まででしたが、一日延びて、1日に帰ることになりました。3泊4日の予定です。

年末年始はおいしいものがたくさんありますので、食べ過ぎないよう気をつけてくださいね。(私も含めて)

1日の夕方には帰ってまいりますが、お正月の間、急なしこりが出来た場合、自宅にいる場合は、お引き受けいたします。

ただしお電話は、当日、早めの連絡をしていただきたいと思います。2日は仙台の初売りに出かけるので少し留守をいたしますので。

4日から通常の相談日となります。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子手帳の6~7ヶ月頃のページ

2009年12月28日 17時42分46秒 | 仕事のこと徒然に

今の新しい母子手帳は6~7ヶ月のところに離乳食を始めましたかと書いてありますね。

ちょっと前の母子手帳は(1年前頃)5ヵ月頃にこの項目が書かれておりました。

ここ数年の間に、急に変化がありました。アレルギーが多くなったことが影響しています。それから、5ヵ月ごろから離乳食を始めることの栄養学的に根拠がないということで、結果新しいガイドには必要性はないということになったわけです。

世界的には(ユニセフ・WHO)は6ヶ月からということで、それを踏まえて、日本もゆっくりということになったわけです。

まあだけど、日本の昔に戻った状態かなと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子手帳

2009年12月24日 14時23分42秒 | 仕事のこと徒然に

上の母子手帳は、千葉市の母子手帳です。自治体によって、母子手帳は違うけれど、お母さんの授乳が描かれております。

キャラクターものが多い中、この千葉市の母子手帳はメッセージが込められて嬉しく感じました。

ちなみに、この母子手帳は仙台市のです。うーん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日来院されたかたのパパの一言。

2009年12月22日 16時55分11秒 | 仕事のこと徒然に

乳房緊満で、おっぱいトラブルで来院されたママの乳房マッサージをしていた時に、赤ちゃんを抱っこしていたパパさんの言葉。

「おっぱい以外のことは何でも出来るのだけれどなー」と。そんな頼もしいパパさんの一言でした。

とっても面倒見のよいパパさんです。甥っ子などの面倒も良く見ていたから慣れているのと、ママさんの嬉しそうな表情とその言葉。

女の人は、子供が小さい時良く面倒をみてくれると、嬉しいもんですよね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳で育てている人のパーセントは?

2009年12月20日 22時45分32秒 | 母乳相談など

新生児期 68%

1ヶ月   56%

3ヶ月   42.3%

6ヶ月   31.4%

1歳    17.6%

うーん。この数値をみてどう感じたでしょうか?

助産院に来院されるかたは、母乳で育てたいという気持ちがしっかりあるので、この統計以上に母乳率は高いのですが、日本の母乳率はこんなに少ないので、もっと母乳人口が増えて欲しいですね。

who、ユニセフの母乳育児の目標は「2歳かそれ以上飲ませましょう」と。

この目標からですと、現状の日本は本当に程遠いなー。

3~4ヶ月までうまくこの時期を乗り越えたなら、母乳のよさを体感できるのだが。もったいないなー。

ミルクを決して否定しているわけではありませんが、どんどんミルクの量を増やしてしまうと、その結果母乳がでなくなります。

思った以上に簡単に出なくなってしまいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする