ナーシング助産院のブログ

手技は桶谷式で乳房の調子を整えるマッサージ方法を行っております。駐車場あり。

乳頭の傷

2021年08月28日 08時23分21秒 | 母乳相談など

授乳中のトラブルの中で乳首が痛い。亀裂が入っている。慢性的な白斑。しこり、乳腺炎。などなど。

その中で「乳首が痛い」。。。。その理由として飲ませ方などの原因が一番多いですが、しかし赤ちゃんの口腔内にカンジタ菌というカビ菌のため乳首が感染して、

チリチリずっと痛みがあり、乳輪も赤くてテカッとし、傷んでいるから乳頸部もキレツがおき見た目も痛々しく。ずっと続くと赤ちゃんのお尻にもカンジタ菌がつきただれの原因にもなります。

赤ちゃんの口の中にちょっと一見ミルクカスがついているように見えますが、カンジタ菌のためという場合もあります。

めったに多くはないです。しかし我慢してもなおりませんので、病院受診して頂きます。相談の方はご来院してみてくださいね。

本日まだ予約をとれる時間帯があります。ご来院ご希望の方はお電話くださいね。022-368-1860 ナーシング助産院

児の口腔内感染は乳腺炎のひとつの原因になります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夕方から夜にかけて2つのZOOM会議がありちょっと疲れたかな。これを書いてから早く寝よう。

2021年08月25日 21時46分27秒 | 雑記

でもZOOMは便利ですね。昨年度からZOOM会議だけになりました。初めは戸惑ったけれども、細かい事の操作はいまだ、わからないけれど

普通につながりみんなとコミュニケーションがとれて便利さを実感しております。

それと便利なあぷりですが(みてね)のアプリはお勧めです。このコロナ時代ですので、中々孫に会えない。

私の所もその一人です。動画を送ってくれるのを、楽しませてもらっています。

長女はこの近所に住んでおりますので、孫の成長は見られますが次女は東京に住んでおります。孫はまだ2才半。

かわいい盛りに会えないので、このアプリでの動画配信はとても楽しみです。またコメントを簡単に描けて送信も難しくないです。

ママさんたちにも、みてねのアプリを紹介すると、最近では多くのママさんも使っているって声を聞くようになりました。

ここ一年ぐらいで、使っている人が急に多くなりましたね。テレビ電話なども便利ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(火)臨時でお休みいたします。

2021年08月23日 12時41分59秒 | 診療日・休診日のお知らせ

本日用事でお休みいたします。

たいへん申し訳ありません。

通常水曜日はお休み日ですが、急な乳房トラブルある方は対応させて頂きます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城の産後ケア事業が今年春から開始となりました

2021年08月21日 15時11分21秒 | お知らせ

まだまだよく知られていない事業ですが、徐々に利用されている方が増えております。

一度利用された方はリピートで増えております。

今回初めて職種を超えた保母さんにもお願いして赤ちゃんの遊ばせ方などを具体的にお話して頂き実際に対面でやっていただきました。

難しく考えていたけれど、これならば続けていけそうとの言葉をいただきました。

次のご利用希望日を書いて、笑顔で帰って行きました。

先ずはご希望の方は市役所の保健福祉健康課 022-368-1141 内線616にいかれて書類を提出されれば、一年のうち7回ほど利用券をいただけます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年8月20日から宮城県も蔓延防止再適応になってしまいましたね

2021年08月17日 22時40分11秒 | 雑記

本日夜の9時に菅総理大臣の発表により正式に決定致しました。県は感染が再拡大し病床がひっ迫する仙台市を対象地域とする方向で調整されましたということです。

早くコロナが収束して欲しいですが、今、まさしくコロナ感染症を抑えなければならない局面ですね。

ナーシング助産院での感染防止のために、密を避けるためにおひとりさまの時間予約を午前中は1時間10分枠と致しまして、午後は1時間半とさせて頂いております。

換気扇は2か所。手技を行う部屋とお勝手の換気扇はフルに回しております。

母乳育児を断念されないように、お手伝いをさせて頂きます。

このコロナ禍であればこそ、お子さまに免疫力をつけて、母乳で育てて、もちろん不足されている方でも混合栄養にならざるを得ない方は、適正なミルクを補いつつ、

徐々にミルクを減らせられるように、しっかりとサポートをしております。

助産院はお一人お一人に対応することにおいて、最適な場として提供させて頂いております。

母乳で育てる事ができて良かったと、一人でも多くのママが思って頂けることを願いながら仕事をさせて頂いております。

母乳の力は、先祖から頂いた大切な免疫力を発揮でき、充分飲ませられる事を願います。

あかちゃんからの視点でもお母さんからの視点でも、母乳育児をこの機会に立ち止まって考えて頂ければと切に思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする