
昨日は福岡ヤフードームでオールスターゲーム第1戦が行われた
フレッシュオールスターゲームでMVPを獲得した岩崎恭平選手に続けとばかりに
2度目の出場で史上15人目の1試合4安打を記録した
森野将彦選手が「ベストバッター賞」なるものを獲得

弟分が頑張ったのだから、兄貴分も負けてはおれんわネ

「MVP」は、2打点の巨人の阿部慎之介」選手(中日の和田選手・森野選手の
アシストが大だったけれど・・・

「ベストピッチャー賞」は、広島の前田健太投手
「ベストプレー賞」は、楽天の山崎武司選手 が其々受賞
おめでとうございます


森野選手が今日、新潟で行われる第2戦の第1打席でヒットを打つと、球宴記録らしい

先日は、球界初の5戦連続完封試合を達成したドラゴンズ

こうなったら、また記録を作ってもらいましょうか

アッ




・お互いに心の奥底まで分かり合って、心から親しく付き合うこと。
・心の底まで打ち明け、深く理解しあっていること。
・「肝胆」は、肝臓と胆嚢のことで、心の中の意。
肝臓と胆嚢が近くにあることから、密接な関係のたとえ。

・物事は見方によって、非常に似たものでも違って見えることのたとえ。
・極めて近い関係にある者が、遠い関係、疎遠になるたとえ。
・密接な関係にありながら、いがみ合うことのたとえ。
・もとは、肝臓と胆嚢のように極めて近い関係にあるものが、楚国と越国のように
遠い関係になる意。
・「楚」は、西方(湖北省)のある国の名。
・「越」は、東方(山東省)にある国の名。
・類義語 :「肝胆胡越(かんたんこえつ)」

・自分本来のものを忘れて、やたらに人の模倣をするため中途半端になり、
ついには両方ともうまくいかなくなってしまうたとえ。
・自分の本分を忘れてむやみに他人を真似すると、両方とも失ってしまうという
戒めの語。
・類義語 :「邯鄲学歩(かんたんがくほ)」

・物事の表現が簡単で、はっきりしていて分かりやすいこと。
・「明瞭」は、明らかではっきりしているさま。
・類義語 :「一目瞭然(いちもくりょうぜん)」
「単純明快(たんじゅんめいかい)」

・悪知恵や悪巧み。
・よこしまな知恵やはかりごと。
・類義語 :「奸智術策(かんちじゅっさく)」「権謀術策(けんぼうじゅっさく)」
「権謀術数(けんぼうじゅっすう)」

・子どもが親に似て代わりばえせず、これといった長所もなく、どう見ても
大成しそうにないということ。
・類義 :「蛙の子は蛙」

・子どもは親に似るもので、親に似ていない子は人間の子ではなく、鬼の子に
違いないということ。
・子どもの言葉や態度などが悪く、親に似ていない場合に用いられることが多い。
・類義 :「親に似ぬ子はなし」「親に似ぬ子は芋の子」
「親に似ぬ子は茗荷(みょうが)の子」

・親孝行の方法の1つは、父母に対して常に笑顔で接することだという教え。

・子どもを甘やかして育てることは、その子の将来のためによくないということ。
・類義 :「親の甘いは子に毒薬」

・親が子どもにする意見は、1つとして無駄がなく、全て子どものためになるもの
だから、よく聞くべきだという教え。
・茄子の花が千に1つも無駄なく実を結ぶように、親の意見も決して無駄がないの
意から。
・「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄がない」とも言う。
・「仇(あだ)」は、実を結ばない徒花(あだばな)のこと」

・親の意見は、言われたときは何とも思わなくても、後になってから、なるほどと
思い当たる点が多くあるということ。
・冷や酒が飲んですぐより後になってじっくり利いてくるように、親の意見も
後になって利いてくるの意から。
・類義 :「冷や酒と親の意見は後の薬」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます