「やせ蛙まけるな一茶これにあり」
と俳人小林一茶が詠んだことで有名な岩松院(信州・小布施)に行ってきました。
文化13年(1816年)4月20日にこの山寺を訪れ、この句を読みました。
病弱な幼児・千太郎への声援の句でしたが、その願いも空しく千太郎は
1ヶ月足らずで 他界してしまった。
一茶、54歳の時でした。
蛙(かわず)合戦の池
お寺の桜の花見時になると、裏庭の小さな池に、大人の手にひら大の
ひき蛙が何処からともなく集まってくる。
メスが産卵するのをオスが手伝うのだが、メスが少ないために、
奪い合いとなって合戦となる。
1年の内の約5日間、昼夜の別なく、約100匹の蛙が入れ代わり立ち代り
くくみ声を上げて戦う
こんな説明がガイドさんからあったのか記憶になく(爆睡中だったかな)、
家に帰ってからパンフを見て、もっとシッカリ見てくるんだったと後悔
「後の後悔先に立たず」とは、このことなり
と俳人小林一茶が詠んだことで有名な岩松院(信州・小布施)に行ってきました。
文化13年(1816年)4月20日にこの山寺を訪れ、この句を読みました。
病弱な幼児・千太郎への声援の句でしたが、その願いも空しく千太郎は
1ヶ月足らずで 他界してしまった。
一茶、54歳の時でした。
蛙(かわず)合戦の池
お寺の桜の花見時になると、裏庭の小さな池に、大人の手にひら大の
ひき蛙が何処からともなく集まってくる。
メスが産卵するのをオスが手伝うのだが、メスが少ないために、
奪い合いとなって合戦となる。
1年の内の約5日間、昼夜の別なく、約100匹の蛙が入れ代わり立ち代り
くくみ声を上げて戦う
こんな説明がガイドさんからあったのか記憶になく(爆睡中だったかな)、
家に帰ってからパンフを見て、もっとシッカリ見てくるんだったと後悔
「後の後悔先に立たず」とは、このことなり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます