のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

お盆です

2007-08-13 18:46:11 | Weblog
金曜日・土曜日とキャンプ

日曜日はウォタードッジの後片付けと、ハ~~疲れた~~~

もう若くないと実感!!  



8月11日

    ガンバレの日、スポーツ中継の日
      1936年(昭和11年)ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、
       日本の前畑秀子が優勝した
      日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑 がんばれ」
       連呼した実況中継が日本中を沸かせた


8月12日
    徳島阿波踊り
      「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら 踊らにゃそんそん」 でお馴染みの
       阿波踊りが始まる
      阿波踊りの起源には、次の3つの説がある
       (1)築城起源説
           1587年(天正15年)蜂須賀家政によって徳島城が築城した際、
         その祝賀行事として城下の人々が踊ったのが阿波踊りの始まりとする説
       (2)風流踊り起源説
           阿波踊りの特色である組踊りが、能楽の源流をなすといわれる「「風流」
         影響を強く受けているといわれ、1663年(寛文3年)の「三好記」の中には、
         1578年(天正6年)に十河存保が勝瑞城で風流踊りを開催したという録に基づいて、
         これが阿波踊りの原型とする説
       (3)盆踊り起源説
          阿波踊りが旧暦の7月に行われた盆踊りであるというもの「俄」「組踊り」といった
         特殊なものが派生してきたとはいえ、その元は盆踊りであるとする説

    航空安全の日、茜雲忌
      1985年(昭和60年)日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。
       生存者は4人だった
      金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされている
      遺族らが作る「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる

    国際青年デー
      1999年(平成11年)の国連総会で決定された国際デーの一つ

    君が代記念日
      1893年(明治26年)文部省告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」が公布され、
       小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた
      1999年(平成11年)「国旗国家法」により正式に国歌となった


8月13日

    岐阜郡上踊り
      岐阜県郡上郡八幡町の盆踊りで、8月13日~16日までは徹夜で踊る
      起源は中世の「念仏踊り」とする
      近世初頭に「かき踊り」「ばしょう踊り」等の踊りが成立、その後さまざまな踊りが
       取り入れられて、現在の「盆踊り」に発展した

    月遅れ盆迎え火

    函館夜景の日
      1991年(平成3年)函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会
       (函館青年会議所・函館観光協会等)が実施
      「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合わせ
      函館に暮らす市民一人一人が「夜景」を創り出しているという意識を再認識する事により、
       函館に対する愛着を深める日

    左利きの日

    女神へカテに捧げる日
      出産時の女性の家に宿る女神

    水巴忌
      俳人・渡邊水巴の忌日・・・1946年(昭和21年)

   
   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿