のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

連勝ストップ!!

2012-07-15 09:51:11 | Weblog
 攻守の違いこそあれ、まるで前日のVTRを見ているような試合展開だった

待望の山崎選手の移籍第1号で先制し、投げてはソト・田島・ソーサ投手の好投で、

強敵ジャイアンツを8回まで零封

このまま逃げ切り・・・と思ったが・・・魔の9回・・・

岩瀬投手がやっちゃいました

本人曰く「ミスを3つもしたらやられる  その通りです

一昨日 ドラゴンズは9回に「同点どまり」

昨日 ジャイアンツは9回に「逆転」

同点と逆転、「天と地」ほどの違いがある

これが今 勢いのあるチーム(ジャイアンツ)と今一のチーム(ドラゴンズ)の差か

これで5月19日の西武戦から続いていた、本拠地ナゴヤドームでの連勝記録が

ストップ(14連勝)した訳だが、ストップさせられた相手がジャイアンツなのは

チョッと嫌だナァ(本音です

さすがに今日は負けられない・・・今日の先発は中4日でエース吉見投手

前回気の毒な負け方をしているので、今日はエースを盛り立てるような試合を

お願いします

マァ 今日からまた本拠地連勝記録をつくればいいか  チョッと待って 

ビジターでも勝ってくださいよ






 付和雷同(ふわらいどう)
   ・自分にシッカリとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。
   ・「付和」は、定見を持たず、すぐ他人の意見に同調すること。
   ・「雷同」は、雷が鳴ると万物がそれに応じて響くように、むやみに他人の言動に同調すること。
   ・類義語 :「阿附雷同(あふらいどう)」 「唯唯諾諾(いいだくだく)」 
          「軽挙妄動(けいきょもうどう)」 「党同伐異(とうどうばつい)」 
          「吠影吠声(はいえいはいせい)」 「付和随行(ふわずいこう)」 
          「雷同一律(らいどういちりつ)」

 紛華奢靡(ふんかしゃび)
   ・派手派手しく華美であること。
   ・特に花柳界を形容する。
   ・類義語 :「紛華靡麗(ふんかびれい)」

 文過飾非(ぶんかしょくひ)
   ・過ちや誤りを取り繕うこと。
   ・自分が犯した過ちを、もっともらしく言い繕うこと。
   ・「文」「飾」は、ともに、かざる、繕(つくろ)う意。
   ・「過」「非」は、過ちや誤りのこと。

 焚琴煮鶴(ふんきんしゃかく)
   ・琴を焼いて鶴を煮る意で、殺風景なこと。
   ・風流心のないことのたとえ。
   ・「焚」は、焼く意。
   ・類義語 :「清泉濯足(せいせんたくそく)」 「背山起楼(はいざんきろう)」

 刎頚之交(ふんけいのまじわり)
   ・首を切られても悔いないほど、固い友情で結ばれた交際。
   ・心を許し合った非常に親密な交際。
   ・「刎頚」は、首を切ること。
   ・「頚」は、首。
   ・「刎」は、切る、はねる意。
   ・中国春秋時代、趙(ちょう)の簾頗(れば)将軍は、弁舌のみによる外交戦略で
    恵文王(けいぶんおう)の厚い信頼のあった藺相如(りんしょうじょ)を恨んでいたが、
    相如は二人が相争えば趙が強国の秦(しん)に攻め滅ぼされてしまうとして二人の
    争いを避けた。これを聞いた簾頗は心から謝罪し、二人は相手のためなら首を
    切られてもよいと思うほどの深い親交を結んだ故事から。
   ・類義語 :「管鮑之交(かんぽうのまじわり)」 「金蘭之契(きんらんのちぎり)」 
          「膠漆之交(こうしつのまじわり)」 「水魚之交(すいぎょのまじわり)」 
         「耐久之朋(たいきゅうのとも)」 「断金之交(だんきんのまじわり)」 
          「莫逆之友(ばくぎゃくのとも)」 「刎頚之友(ふんけいのとも)」 
          「雷陳膠漆(らいちんこうしつ)」


 年が薬
   ・年を取るのに従って、若い時にはなかった思慮分別が身についてくること。
   ・年齢を重ねるということは、若気の至りを治す薬のようなものだということ。
   ・類義 :「年は薬」 「年こそ薬なれ」 「年が意見」 「年取れば利口になる」 
        「亀の甲より年の劫(こう)」

 歳寒くして、然る後に松柏の凋むに後るるを知る
   ・困難に出会ってはじめて、人の節操や価値がわかるというたとえ。
   ・冬になるとどの木も凋(しぼ)んで緑の色を失うが、その時期になってはじめて
    松や柏は緑のままで変わらないのがわかるという意から。
   ・「松柏(しょうはく)」は、松と、このてがしわ。ともに常緑樹。
   ・孔子が志操堅固な人を松柏にたとえて言ったことば。
   ・類義 :「歳寒(さいかん)の松柏」 「疾風に勁草(けいそう)を知る」 
        「道遠くして驥(き)を知る」

 年問わんより世を問え
   ・年齢がいくつかを問題にするよりも、その人がどのような経験を積んできたか、
    どのような人生観を持っているかに関心を持つことが、大切であるという教え。

 泥鰌の地団駄
   ・自分の力の弱いことを考えないで、強い者に立ち向かうことのたとえ。
   ・はかない抵抗のたとえ。
   ・類義 :「蟷螂(とうろう)の斧(おの)」 「鱓(ごまめ)の歯軋(はぎし)り」 
        「小男の腕立て」

 屠所の羊
   ・死が目前に迫って、がっくりと打ちひしがれている人のたとえ。
   ・不幸に遭って気力や意欲をなくしている者のたとえ。
   ・人生のはかないことのたとえ。
   ・場(とさつじょう)へ引かれていく羊の意から。
   ・類義 :「生簀(いけす)の鯉」 「牲(にえ)に赴(おもむ)く羊」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿